買ってはいけないタイヤメーカーはある?おすすめのタイヤメーカーも合わせて紹介

タイヤの種類や価格には多くのバリエーションがあり、どれを選べばよいのか迷ってしまいますよね。実際、タイヤメーカーによって特徴や利点が異なるので注意が必要です。

この記事では、タイヤ選びで失敗しないために、買ってはいけないタイヤメーカーやおすすめのタイヤメーカーの情報をまとめました。ぜひタイヤ選びの参考にしてみてください。

買ってはいけないタイヤメーカーで購入するリスク

買ってはいけないタイヤメーカーで購入してしまうと、次のようなリスクがあります。

まず、ブレーキの効きが悪くなり、交通事故につながる恐れがあります。

タイヤのグリップが悪くなり、コーナリング中や急なハンドル操作でスリップしてしまい、交通事故につながる可能性もあるでしょう。

さらに、タイヤのバーストやパンクなどのリスクも高まります。危険なタイヤは、過酷な環境下での走行に耐えられるように設計されておらず、高速道路や長距離走行には適していません。

また、タイヤが偏摩耗しやすくなっています。これはタイヤの寿命を縮める可能性があります。その上、燃費が悪化し、車の維持費が高くなります。このように、適切なタイヤ選びは安全運転と車のメンテナンスに欠かせない要素です。

買ってはいけないタイヤの特徴4つ

タイヤ選びは非常に重要であることは先述した通りです。では、買ってはいけないタイヤを見分けるにはどうしたら良いのでしょうか。ここでは、買ってはいけないタイヤの特徴を解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

買ってはいけないタイヤの特徴①車種に合っていない

車種に合っていないタイヤを選ぶと、トラブルの原因になります。

実は、タイヤには「車種に合ったタイヤ」というものがあります。購入前によく確認してください。例えば、クルマには指定空気圧があり、クルマ本体に明記されています。指定空気圧等の項目はよく確認してからタイヤを買うようにしましょう。

車種に合っていないタイヤを選んでしまうと、適正な空気圧や性能が得られず、タイヤのパンクや破裂など、クルマの故障につながる可能性があります。

買ってはいけないタイヤの特徴②ウェット性能が低い

タイヤ選びで欠かせない要素のひとつにウェットグリップ性能があります。これは路面が濡れているときのタイヤのグリップ性能のことで、雨上がりの時などに重要な役割を果たします。

そのため、タイヤメーカーは厳しいテストによって性能を測定し、ウェットグリップ性能をグレードで表示しています。特に日本のような雨の多い地域では、雨の日の交通事故発生件数が晴れの日の5倍と言われるほど、ウェットグリップ性能の重要性は高いです。

ウェットグリップ性能の低いタイヤを使用すると、制動距離が長くなり、意図した位置で停止するまでの時間が長くなります。その結果、予期せぬ事故のリスクが高まる可能性があります。

ウェットグリップ性能は事故防止に直結するため、タイヤ選びの重要な基準です。安全運転と快適な移動のために、ウェットグリップ性能に注意した最適なタイヤを選ぶことをおすすめします。

買ってはいけないタイヤの特徴③エコタイヤ

エコタイヤとは、転がり抵抗を低減することで燃費を向上させた環境対応型タイヤの総称です。ただし、転がり抵抗が小さくなる反面、グリップ性能や摩擦性能が低下し、濡れた路面で滑りやすくなる危険性があります。

エコタイヤの性能は、日本自動車タイヤ協会のラベリング制度に基づき、転がり抵抗性能とウェットグリップ性能の等級を示すラベルで表示されています。

転がり抵抗性能はAAA~Cの5段階、ウェットグリップ性能はa~dの4段階で評価され、エコタイヤは雨の濡れた路面ではノーマルタイヤよりも滑りやすい傾向にあります。

ウェットグリップ性能の最高ランク「a」であれば、雨天時の通常走行ではほとんど問題ありません。しかし、最低ランクの「c」であれば、雨天時のエコタイヤの走行には細心の注意が必要です。

買ってはいけないタイヤの特徴④格安タイヤ

安価なタイヤの主なリスクは、耐久性の低さと寿命の短さ、グリップ力の低さと雨天時の走行性能の低さ、ブレーキ性能の低さと制動距離の長さ、振動や騒音レベルの高さなど、多岐にわたります。

これらの要因は、安価な材料や製造工程における妥協によるもので、信頼性や安全性に影響を及ぼす可能性があります。

したがって、安価なタイヤを選ぶ際はこれらのリスクや注意点を考慮し、できるだけ信頼できるメーカーの製品を選ぶことが大切です。

買ってはいけないタイヤメーカーはある?有名メーカーを調査

では、買ってはいけないタイヤのメーカーはあるのでしょうか?ここでは、買ってはいけないタイヤを扱っているメーカーがあるかどうかを解説します。

タイヤメーカー①ブリヂストン

ブリヂストンは、乗用車用タイヤからトラック用タイヤ、航空機用タイヤまで幅広く生産する世界的なタイヤメーカーです。

ブリヂストンの技術力は非常に高く、業界をリードする新しいタイヤの開発に力を入れています。例えば、エアレスタイヤや低燃費タイヤなど、革新的な商品を提供しています。軽自動車からSUV、スポーツカーまで幅広い車種のタイヤブランドを展開しているため、自分の車種に最適なタイヤが見つかりやすいでしょう。

また、ブリヂストンは環境に配慮したモノづくりを心がけています。エアレスタイヤは、パンクのリスクをなくし、空気抵抗や転がり抵抗を低減することで、低燃費を実現します。天然ゴムの原料であるパラゴムノキの保護や新原料の開発にも積極的に取り組み、環境保護にも貢献しています。

ブリヂストンは、優れた品質と技術でさまざまなニーズに応えるタイヤ製品を幅広く提供しています。

タイヤメーカー②ミシュラン

ミシュランはフランスで創業した世界最大級のタイヤメーカーで、その評判はミシュランガイドでも知られています。2050年までにタイヤを100%持続可能なものにするという目標を掲げ、プラスチックの再生やポリスチレンのリサイクルに力を入れています。

ミシュランのタイヤの特徴は安定性と耐久性が高いことが挙げられます。ミシュランの技術力により、安定した走行性能と長寿命を実現しています。特にCROSSCLIMATE 2は天候に左右されずに使用できるタイヤで、雨の多い夏や雪の多い冬でも安心して運転することができます。高い耐久性により、初期性能が長期間持続します。

またミシュランは環境への責任にも取り組んでおり、2050年までにタイヤの100%を持続可能なものにすることを目指しています。プラスチックの再生やポリスチレンのリサイクルなど、持続可能なタイヤ製造のための取り組みに積極的に取り組んでいます。

安全性、耐久性、そして環境への配慮といった特徴を兼ね備えたミシュランタイヤは、サステイナブルなドライブにおすすめです。

タイヤメーカー③住友ゴム

住友ゴムは住友グループの一員で、タイヤだけでなくゴルフやテニスなどのスポーツ用品も製造しています。住友ゴムは低燃費タイヤに力を入れており、燃費を向上させる製品は高い評価を得ています。

また、住友ゴムのタイヤは静粛性にも優れています。特殊吸音スポンジを使用した「サイレントコア」技術により、路面や高速走行時の騒音を低減します。

住友ゴムの「エナセーブ」は、偏摩耗を低減し、長期間使用できるタイヤです。偏摩耗とは、タイヤの一部が異常に摩耗する現象で、エナセーブはこの問題に対応することでタイヤの寿命を延ばします。

このように住友ゴムは、燃費性能や静粛性に優れたタイヤを提供するとともに、偏摩耗を抑えた耐久性にも注力しています。コストパフォーマンスの高さも評価されており、タイヤ選びの選択肢として住友ゴムの製品は魅力的です。

タイヤメーカー④ケンダ

ケンダは台湾の自転車タイヤメーカーで、自転車の標準装備タイヤとして有名です。一方、乗用車用タイヤとしての知名度はまだまだ低く、ウェットグリップ性能が低いためドリフトやレース用として使われることが多いようです。

ケンダは様々な車種に対応したタイヤをラインナップしており、特にスタッドレスタイヤは北海道でテストを繰り返し、日本の雪道での性能を高めてきました。その結果、ケンダのスタッドレスタイヤは高い評価を得ています。

また、ケンダのタイヤは日本国内で生産されるタイヤよりも約50%安い価格で販売されています。そのため、高い性能とコストパフォーマンスを求める方は、ケンダのタイヤがおすすめです。

タイヤメーカー⑤トライアングルタイヤ

トライアングルタイヤは中国の大手タイヤメーカーで、世界的に高いシェアを誇る老舗です。価格は日本の製品より安価ですが、日本での知名度はやや低く、取扱店も限られています。

トライアングルタイヤは一般的な街乗りには問題ありませんが、ノイズが多く、ウェットグリップ性能が低いため、雨の日の運転が多い方や、騒音に敏感な方は注意が必要です。

しかし、常に安全運転を心がけ、雨の日の運転は基本的に控えるという方にとっては、三角タイヤは安価で一定の安全性が保たれ、ロードノイズも気にならないかもしれません。

タイヤメーカー⑥ハンコック

韓国でシェア1位、アジアでも断トツの3位を誇る韓国製タイヤメーカーのハンコックですが、そのラインナップは豊富でありながら、低価格で機能的です。そのため、ハンコックタイヤは日産、三菱、ダイハツといった自動車メーカーの新車用純正タイヤとして採用されています。

また、ハンコックはイエローハットにもOEM供給しており、国内自動車メーカーにも採用されるなど、日本での知名度も高いです。

ハンコックタイヤはロードノイズが静かな反面、製品によってはフワフワ感があり、履き心地を悪く感じる人もいます。そのため、タイヤにこだわりがある人には向かないかもしれません。

タイヤメーカー⑦ピレリ

ピレリはイタリアに本社を置く大手タイヤメーカーで、特にヨーロッパではミシュランと並ぶ信頼を得ています。特に高級車やスーパーカーへの採用で有名です。

特にピレリのスポーツタイヤは有名で、ブレーキ性能やハンドリング、高速走行時の安定性に優れているのが特徴です。

ただし、走行中のロードノイズは大きく、特に高速道路を走行する際には注意が必要と言われています。そのため、走行中にナビの音声を聞く際には注意しましょう。

また、ピレリのトップモデルと廉価品では品質に大きな差があります。中国製で低品質のものもあるので慎重に選びましょう。

ピレリのタイヤは、スポーツ仕様のクルマが好みの人や、日本のタイヤメーカー製とは違うタイヤを試してみたい人におすすめです。

安心走行!おすすめメーカーのタイヤ5選

ここからは、信頼できるおすすめメーカーのタイヤを紹介します。安心して走行したい方はぜひチェックしてみてください。

おすすめタイヤ①ブリヂストン REGNO GRVII 205/60R16 092H

ミニバン専用に開発されたブリヂストンのレグノシリーズです。レグノシリーズは、静粛性、乗り心地、走行性能を高次元でバランスさせたプレミアムタイヤです。

「ダブルブランチサイレンサー」と「吸音シートII」という技術を採用しています。こうした技術はタイヤが路面と接地する際に発生するノイズを低減する効果があります。

特に「ダブルブランチサイレンサー」は、タイヤの溝に小さな穴を開けることで空気の流れをコントロールし、騒音を低減します。

また、「ノイズ吸収シートII」は、タイヤの内側に特殊なシートを貼り付け、振動や共振を抑制してくれます。

詳しく見る

おすすめタイヤ②ミシュラン Pilot Sport 4 225/45 ZR17

スポーツセダンやステーションワゴンに最適なウェット&ドライ性能を備えたスポーツタイヤです。フォーミュラEで磨かれたレースタイヤ技術を応用し、広い接地面を実現しています。

また、溝とトレッド面の比率を少なくすることで、路面をしっかりとグリップします。

詳しく見る

おすすめタイヤ③ダンロップ VEURO VE304 225/45R18 95W XL

優れた静粛性、快適性、高いウェット性能が長期間持続するプレミアムコンフォートタイヤです。セダン、ハッチバック、ミニバン、コンパクト、SUVに適しています。

溝とピッチの配置を最適化することで、パターンノイズを24%、ロードノイズを29%低減しています。また、パターン剛性を最適化することで、操縦安定性を10%向上させています。

詳しく見る

おすすめタイヤ④ヨコハマ ADVAN dB V552 205/60R16 92V R2866

静粛性に優れたプレミアムコンフォートタイヤです。セダン、コンパクトカー、ミニバン、軽自動車に適しています。

新開発コンパウンドは、ゴムと混ざりにくいシリカをより均一に配合することに成功し、ウェット性能を向上させました。

また、シリカの粒子を小さくすることで、ウェット性能を損なうことなく、耐摩耗性と低燃費性能が向上しています。パーツや形状など細部にまでこだわった構造により、静粛性と乗り心地を高めたタイヤです。

さらに、サイレントベースゴムやサイレントエッジカバーベルトなどの技術により、振動や騒音を抑えることに成功しました。

詳しく見る

おすすめタイヤ⑤トーヨータイヤ NANOENERGY 3PLUS 185/65R15 88S

トーヨータイヤの低燃費タイヤ「NANOENERGY(ナノエナジー)」シリーズの一つです。NANOENERGY 3に比べ、ウェットブレーキングをさらに13%低減させました。

新開発のウルトラグリップポリマーにより、ウェット路面での制動性能を飛躍的に向上しています。また、新トレッドコンパウンドとワイドトレッド設計により、摩耗寿命と転がり抵抗も低減しています。

さらに、ドライハンドリング性能も向上し、低燃費タイヤラベリング制度における「A-b」ランクを達成することに成功しました。

詳しく見る

買ってはいけないタイヤメーカーに注意して購入しよう!

タイヤは車の重要な一部であり、適切な選択とメンテナンスで快適な走行が可能になります。しかし、市場には避けるべきタイヤもあり、注意が必要です。

タイヤを選択・購入する際には、この記事で紹介したポイントに注意を払い、複数から比較検討することが大切です。

タイヤはクルマの安全性や快適性に大きく影響します。正しい選択をして、安全で快適なドライブを楽しみましょう。

その他の関連記事はこちらから



新着記事

親子DIYの魅力とは?みんなで手作りを楽しむ休日のすすめ

「親子で一緒に楽しめ、子どもが…

2024年9月24日

電動ドリルは適切に処分しよう!複数の処分方法について解説

頑丈そうにみえる電動ドリルも、…

2024年8月30日

【2024年】最新工具のトレンドは?次世代ツールの進化について

年々、進化していく「工具」。最…

2024年8月21日

ネジ穴が潰れたら?回せなくなった時の処置方法

「ネジ穴が潰れた!」「ネジ穴が…

2024年8月14日