記事更新日:

ファクタリング金利は年利だと何%!?手数料解説

当サイトの記事には広告、アフィリエイトが含まれています。

※個人事業を2年経験した創業9年目の経営者がオススメする資金調達記事
おすすめファクタリング業者18選<企業&個人事業主向け>(毎月更新中)

ファクタリング会社を利用する上で、検討するべきコストの1つが手数料の実態です。しかし、初めて利用する場合は、金利がどのぐらい発生するのか気になるところです。もし発生した場合は、年利換算で何%になるのか、知っておく必要があります。

しかし、ファクタリングの仕組みや費用内訳については、一般的に知られていないことが多く、誤ったイメージで想定しているケースもあります。事業者(個人含む)によっては、手数料が単純に高いと思い込んでしまって利用を控え、資金繰りの改善の機会を失っている場合もあります。

そこで買取ファクタリングの手数料をはじめ、業態の概要と金利の有無について解説していきます。また、手数料の相場をファクタリング会社3社からご紹介します。

今、売掛金回収を早期に行う必要があり、買取型ファクタリングの利用を検討している場合や、コスト面について関心がありましたら、今回の記事を参考にしてみてください。

個人事業経験で現在は中小企業経営者の私がオススメするファクタリング業者一覧
※即日OKのおすすめファクタリング業者を見る

 

ファクタリング貸金業ではないため金利は発生しない

ファクタリングは、欧米圏では広く認知されていて、法人企業や個人事業主の多くが利用している身近な売掛債権買取サービスです。日本の場合は、最近利用され始めてきたサービスのため、多くの事業者がファクタリングについて分からない状態となっています。

また、同時にファクタリングの業態と金利や手数料の仕組みについて、知られていない部分も多いです。それでは、ファクタリングの金利と業態との関係をご説明します。

ファクタリングに手数料は掛かるが金利は無い

買取型、保証型のファクタリングどちらも、貸金業ではありません。従って、実は金利は発生していません。買取ファクタリングの仕組みは、売掛債権をファクタリング会社に売却し、期日前に売掛金をファクタリング会社から受け取ります。

仮に取引先が倒産などで支払い不能になった場合、ファクタリング会社は事業者に対して売掛債権に相当する資金を償還請求しないことが一般的です。

つまり貸金業ではありません。ファクタリングは、資金を借りて資金調達しているサービスではないからです。従って、ファクタリングには利用手数料を支払いますが、金利は発生しません。ただし、手数料を計算する上で、金利に換算する考え方もあります。

参考記事:【知らないと返済義務発生】ノンリコースファクタリングとは?特徴と注意点をわかりやすく解説

ファクタリングの手数料とは?年利にすると?

買取ファクタリングの場合は、2社間ファクタリングと3社間ファクタリングの2種類ありまして、それぞれ手数料率などに違いがあります。

また、どちらも売掛債権の早期回収ができるサービスですが、売掛金のやり取りについて事業者・ファクタリング会社間で流れが違うため、選ぶ際は注意が必要です。

2社間ファクタリングの手数料は10%~20%前後

2社間ファクタリングとは、売掛金回収の流れが事業者を経由して、ファクタリング会社に振り込まれます。従って、ファクタリング会社と売掛先に取引はないため、売掛先にファクタリングを利用していることを知られずに手続きを進められるメリットがあります。

2社間ファクタリングの手数料率は、一般的に10%~20%前後で設定されていることが多いです。

3社間ファクタリングと比較しますと、手数料率が高いといえます。

なぜなら、ファクタリング会社にとって利益となる売掛金を、売掛先から直接入金してもらえない仕組みだからです。仮に、事業者が倒産・売掛金を支払わないなどの事態になれば、事業者はファクタリング会社から資金調達できますが、ファクタリング会社にとって利益がありません。

こうしたリスクがあるため、手数料率を高めに設定しています。

3社間ファクタリングの手数料は1%~5%前後

3社間ファクタリングは、売掛先とファクタリング会社間で売掛金の支払いが行われる方式で、取引先からファクタリングを利用していることが知られます。しかし、ファクタリング会社にとっては、売掛金を売掛先から直接徴収できるメリットがあるため、2社間よりも手数料率が安い傾向です。

3社間ファクタリングの手数料率は、1%~5%前後で設定されていることが多いといえます。

中小企業経営者の私がオススメする業者一覧
※即日OKのおすすめファクタリング業者を見る

 

ファクタリング会社3社の手数料を紹介

ファクタリングの手数料率は、2社間・3社間共に相場がある一方で、法律で定められていませんからファクタリング会社によって異なります。

そこでここからは、大手ファクタリング会社の中から3社の手数料率をご紹介します。

◆ファクタリング:ベストファクターの手数料

ベストファクターは筆者おすすめのファクタリングサービスで、東京に拠点を構えるファクタリング会社のファクタリングサービスです。即日対応や、売掛け金の高額買取を主にホームページでは打ち出しており、カスタマーサポートも定評がありますので参考にあげさせていただきました。

ファクタリング手数料率:2%〜


ベストファクター【最短即日ファクタリング資金調達】


◆ファクタリング:アクセルファクターの手数料

アクセルファクターは業界トップクラスのスピードファクタリングを打ち出している東京都新宿区に所在地があるファクタリングサービスです。内装工事業や、運送業、アパレルの事業者など幅広い事業主が利用しています。また、個人事業主も利用が可能とのことです。

ファクタリング手数料:2〜20%

アクセルファクター

 

→【最短即日OKファクタリング資金調達】アクセルファクターの公式サイトを見る


◆ファクタリング:ファクタリング東京の手数料

ファクタリング東京も、1998年に創業の老舗ファクタリング会社です。500万円までの売掛債権であれば、即日入金が可能なスピーディさが魅力です。

2社間ファクタリング手数料率:開示されていない

3社間ファクタリング手数料率:開示されていない

※個人事業を2年経験した創業9年目の経営者がオススメする資金調達記事
おすすめファクタリング業者18選<企業&個人事業主向け>(毎月更新中)

ファクタリング手数料の内訳について

ファクタリング手数料には、どのような内訳と計算で算出されているか知っておくことが必要です。何も知らない状態で、ファクタリング会社を選びますと、手数料が割高・割安どちらなのか分かりません。ここからはファクタリング手数料が、発生する理由と内訳などについて、ご説明します。

ファクタリングに手数料が掛かる理由

ファクタリングを利用するにあたって、手数料が掛かる理由はシンプルです。ファクタリング会社の利益になるからです。

手数料0円では、ファクタリング会社にとって利益を受取る場面がなく、リスクしかありません。また、貸金業でもありませんから、金利収入もなく手数料による収益が必要です。

手数料の内訳は主にファクタリング手数料だが他にも諸経費掛かる

ファクタリング手数料は、売掛金の数~数10%を支払うため、実際に受取れる売掛金は手数料を差し引いた金額です。しかし、手数料には、売掛金に掛かる手数料以外にも、いくつか存在します。

  • ▲ファクタリング手数料
  • ▲着手金(無料の場合もある)
  • ▲諸経費(公正証書、出張交通費、事務手数料、登記費用など)

ファクタリング手数料は利用手数料のことで、着手金はファクタリング会社によって無料の場合と数万円掛かる場合に分かれています。

諸経費とは、公正証書作成費用や債権譲渡登記など事務手数料が主な内容で、利用手数料とは別途費用負担することが多いです。平均1万円程度でしょう。

※参考記事【元弁護士監修】ファクタリング契約書で注意すべきポイントはコレ!

ファクタリング手数料を金利として考える

ファクタリングは、融資と異なり返済義務や売掛先の支払い不能による、売掛金の補填は必要ありません。また、金利は発生しませんから、手数料は固定料金となります。

ファクタリング手数料と金利の違い、そして金利に換算した場合の年利をご紹介します。

利用金額に応じて変わる金利とファクタリング手数料の違い

金利とは、融資など貸金業で適用されるシステムで、例えば年利5%の金利及び融資と仮定します。また、固定金利と考えます。

100万円借りますと、年間で5万円の金利が発生しますから、返済金額100万円と金利5万円を合わせて返済する必要があります。

そして利用金額に応じた金利は変わりますが、貸金業法によって制限を掛けられています。

融資額

  • ▲10万円未満:年利20%以内
  • ▲100万円未満:年利18%以内
  • ▲100万円以上:年利15%以内

貸金業法で定められている金利を超える設定は、法律違反となります。

対してファクタリングは、貸金業法に含まれないため、ファクタリング会社によって手数料率を自由に定められます。また、ファクタリング会社によっては、手数料率の下限と上限を公開していない場合もあります。

従って、割高な手数料になっていることもありますから、事業者にとってリスクも存在します。

※個人事業を2年経験した創業9年目の経営者がオススメする資金調達記事
おすすめファクタリング業者18選<企業&個人事業主向け>(毎月更新中)

ファクタリング手数料は利用回数によって変わることがある

ファクタリング会社によって異なりますが、一般的に利用回数が増える程手数料を安くしてもらえる事が多いです。

なぜ利用回数によって手数料が変わるかといいますと、これまでの利用実績が残っているため契約上のトラブルを起こさない優良な事業者として考えられているからです。

また、手数料の変動は、以下のようになることが多いです。

  • ▲初回:20%~
  • ▲数回利用:10%~
  • ▲定期的に何度も利用:6%~
  • ファクタリングは、金利と異なり制限がありませんから、慎重にファクタリング会社を選び常連になる方がよいでしょう。

利息にすると年利20%以上!?

金利は、貸金業法によって100万円以上の利用で、年利20%までと定められています。対して、ファクタリングの手数料は金利ではありません。

例えば、手数料30%を年利で考えた場合は、1回の売掛債権に掛けられるものですから、そのまま30%として計算してもいいでしょう。

年利換算する意味はありませんが、ファクタリングの手数料率は金利と異なり、上限がないため割高な設定をされるリスクも想定しなければいけません。また、手数料率30%や40%となりますと、融資よりもコストの高い資金調達になる可能性があります。

ファクタリングは早期に資金調達できる反面、コスト面の負担も考慮しましょう。

ファクタリングは融資の金利と比較してコストが高くなるケースもある

ファクタリングは、無担保かつ保証人無しで早期に資金調達できる、便利なサービスです。また、貸金業法にあたらないため、金利は発生しません。

しかし、貸金業法となっていないことで、事業者にとってリスクとなる部分があります。その1つが、手数料率の高さです。金利の場合は、融資額に応じて年利換算で制限が掛かっています。ファクタリング手数料の場合は制限がありません。

従って手数料率に関しては、会社ごとに売掛債権へ割り当てられる数値が異なっています。

割高な手数料を設定するファクタリング業者を避けるためにも、相見積もりや慎重な選定が必要といえます。

個人事業経験で現在は中小企業経営者の私がオススメするファクタリング業者一覧
※即日OKのおすすめファクタリング業者を見る

 

資金調達にお困りの読者様に合わせて読んでいただきたい記事

※記事の掲載内容は執筆当時のものです。