カテゴリー: DIY

モルタルって何?外構DIYでの使い方を詳しく解説!

”モルタル”とは、セメントと砂と水を混ぜ合わせた建築材料です。用途は、レンガの目地やブロックなどの接着剤として、タイル張りの下地、外壁の仕上げなど多岐にわたります。”木造モルタル2階建て”、とかよく聞いたことがあるかと思いますが、これは外壁の仕上げでモルタルが塗られているということです。

モルタルとよく混同してしまうワードに、「セメント」や「コンクリート」がありますが、その違いについても詳しく解説していきます。

また、モルタルは外構DIYでは必須アイテムになるものです。上手く仕上げるためには、モルタルを配合する際のセメントと砂と水の割合やその使い方など、気を付けたいポイントがいくつかあります。

外構DIYにこれから挑戦される方から、経験はあるけどもっと知りたい方まで、きっと皆様のお役に立てる記事になっております。

モルタルの基礎知識

モルタルの原料は、冒頭で説明した通り「セメント」と「砂」、そして「水」です。その基本的な配合は「セメント」を1とした場合、「砂」を2~3の割合で混ぜて、それに「水」を加えてペースト状にしたものです。

よく「左官屋」さんが、板のようなものを持ち、もう片方の手でコテを持って粘土のような灰色の物体を塗っていますよね?”あれ”です!モルタルは表面がツルツルしているのに対して、コンクリートはザラザラしています。

モルタルは外溝DIYに必須の資材

花壇のレンガをおしゃれにしたい。フェンスを設置したい。玄関周りの一部をおしゃれなタイルにしたいなど、外構DIYにはモルタルが欠かせません。

固定、接着、表面の仕上げから補修まで…。モルタルは多用途で活用でき、簡単に作ることもできる、外構DIYの必須の資材なのです。

モルタルは特にどんな場所で使われる?

レンガ、ブロックの目地、タイルの下地など、用途は様々なモルタル。特にどんな場所でよく使われているかといえば、やはり外壁でしょう。

左官屋さんのコテを上手く使えば、こんな画像のような【アーティスティック】な職人技を駆使した外壁も作る事ができるかもしれません。広範囲でなくとも、壁の一部をアクセント的に施行するなどしても”おしゃれ”でいいかもしれませんね。
しかし、難易度はかなり高めです。ちなみに左官仕上げと言います。

この他にも、

  • リシン仕上げ
  • スタッコ仕上げ
  • 吹き付けタイル

などがあります。外構DIYで行えるほどの規模ではなくなるので、これ以上の説明はしませんが、気になる方は業者さんに相談してみましょう。

モルタルのコンクリートやセメントとの違い

「モルタル」、「コンクリート」、「セメント」の違いを、この項目で詳しく解説していきます。灰色の粉状になったものや、泥状になったもの、砂利などを混ぜ合わせている光景を見たことがある方は多いのではないでしょうか?

それぞれ、何なのか?どのような違いがあるのでしょう?

セメントについて

「セメント」とは、石灰石と粘土を混ぜて焼き、粉々にしたものです。「モルタル」、「コンクリート」を作るためには必須の材料となります。

この「セメント」が、「モルタル」、「コンクリート」のつなぎの役目をするわけです。

「セメント」に水を加えて混ぜ合わせると、化学反応により硬化するということですが、そのメカニズムについては詳しく解明されてないとか……。

この不思議な「セメント」は大きく3つに分類されます。

  1. ポルトランドセメント
  2. 混合セメント
  3. 特殊セメント

普段、よく使われているのは1.のポルトランドセメントです。

コンクリートについて

「コンクリート」とは、「セメント」に「砂」、「砂利」、「水」を混ぜ合わせて、固まらせたものです。要するに「モルタル」+「砂利」=「コンクリート」と、いうことになります。

「コンクリート」は圧縮力(押す力)には強いのですが、引張る力には非常に弱いという性質があります。そこでそのデメリットを補うため、「鉄筋」を「コンクリート」で固めた「鉄筋コンクリート」があるのです。この「鉄筋コンクリート」は、あらゆる建築物、橋げた、トンネルなどの耐久性や耐震性が必要なものに対して使用されているのです。

モルタルについて

「モルタル」とは、「セメント」+「砂」+「水」です。「コンクリート」と比べて、「砂利」が入ってないということになります。”モルタルの基礎知識”の項目で説明しましたが、「モルタル」の表面はツルツルで「コンクリート」はザラザラというのは、「砂利」によるものなのです。

「セメント」、「砂」、「水」だけで簡単に作れるので「モルタル」は外構DIYでも、非常に扱いやすいです。しかし、配合分量や下地処理、場合によっては重ね塗りなど、キチンとしておかないと”ひび割れ”(クラック)が発生しやすくもなるので、よく調べてから作業した方が賢明です。

仮に、”クラック”が発生しても「モルタル」で補修することもできます。

モルタルとコンクリートは強度に違いがある

「どちらが強いの…?」と、言われればそれは「モルタル」なのです。なぜなら「モルタル」、「コンクリート」の原材料である「セメント」の割合は「モルタル」のほうが多いからです。
そして、「コンクリート」には入っている「砂利」が「モルタル」には入っていない、要は「モルタル」は「セメント」の純度が高いということになります。

でも、「コンクリート」のほうが、「ありとあらゆる建築シーンに使用されているではないか!」って声が聞こえてきそうですが、それには「モルタル」のデメリットが関係しているのです。

「コンクリート」よりも強度がある「モルタル」のデメリットとは、”ひび割れしやすい”ということです。

強度こそ、「コンクリート」にも勝る「モルタル」。ですが、ひび割れ(クラック)しやすい、単価の高い「セメント」を多く必要とする、←コストがかかる、ということから建築構造物の重要な基礎部分を含め、至る所には「コンクリート」が使用されているのです。そして、その表面に「モルタル」を塗ってキレイに仕上げたりすることもあります。

モルタルの上手な作り方

モルタルの性能を最大限生かすためには、作り方が重要です。それでは、モルタルの作り方を、詳しく解説していきます!

作り方①準備するもの

  1. セメント
  2. バケツまたは、トロ船(大量の場合)
  3. スコップまたは、シャベル(大量の場合)

少量なら、画像のようなアイテムで十分です。

大量の場合は、画像のようなシャベルと”トロ船”が必要です。

セメントと砂に関してなのですが、砂が最初からブレンドされている商品もあります。また、速乾性の商品もあり、簡易的にDIYするにはもってこいの商品をこちらで紹介していますので参考にしてみてください。


作り方②砂とセメントを混ぜていく

上記の”セメント厳選5選”の記事の中に紹介してありました、インスタントセメントですとこの工程は省くことができます。砂とセメントを別々に用意するする場合は必須の工程となります。

少量なら比較的、シャベル等で簡単に混ぜることができますが、量が多くなると結構大変です。大量の場合はトロ船とシャベルでガッツリ混ぜましょう!

白っぽいセメントと茶色っぽい砂を混ぜていくうちに、灰色の「セメント」とのような色になっていきます。色ムラがあるということは、しっかり混ざっていないということです。全体が灰色になるように繰り返し、繰り返し混ぜ混ぜすることが、キレイな仕上がりの秘訣です。

作り方③水を加えていく

しっかりと混ざり切ったセメントと砂に、いよいよ水を加えていきます。

モルタルの完成まであと一息ですが、ここであっせてはいけません。というのも、水は少しずつ入れることが重要だからです。水の量でモルタルの仕上がりが大きく作用されます。左官屋さんによると、水の量は渇きの速い夏場は多めに、渇きの遅い冬場は少なめに、と調整されるようです。

残ったセメントの保管の仕方

セメントは湿気に弱いです。残った場合は空気をしっかり抜いたビニール袋等に入れ、しっかりと封をします。そして雨が当たらない、風通しの良い場所に保管しましょう。保存状態により、次に使用したときの強度にも影響します。できれば使い切るか、保管期間は長くても3ヶ月以内がおすすめです。

外構DIYでのモルタルの使い方

外構DIYでは、モルタルはブロックやレンガの目地、壁や床のリメイクなどで使うことが主になると思います。また、上の画像のようにキレイに塗ったモルタルに小石を置いて、自由なアート作品のように仕上げることも可能です。

モルタルを塗るための道具

キレイにモルタルを塗るためには、専用の”コテ”と呼ばれる道具が必要です。
モルタルを初めて扱う方にも、扱いやすくてリーズナブルな価格のコテです。


赤長 左官ごて 3点セット 中塗り

中塗こて:180mm
目地こて:9mm
柳刃こて:105mm

モルタルを上手に塗るための手順

キレイに仕上げるための手順を紹介します。例として、”壁を塗る”とします。

  1. 塗る箇所を水でよく洗います。
  2. 塗らない箇所、汚したくない箇所にビニールシートなどでマスキングします。
  3. 右利きの人は左上から右へ、左利きの人は右上から左へ移動しながら塗り始めます。
  4. 下から上に持ち上げるようにして塗ります。
  5. 一度に大量に塗らずに、部分ごとに(上下左右)塗っていきます。
  6. 全体が塗れたら、平らになるまで手早くならしましょう。

コテを上手く使う”コツ”は、コテが進む方向を少し浮かせることです。仕上げにならすときは、コテを壁と平行にして使います。

モルタルの塗り方を動画で確認

実際に左官屋さんの塗り方を見てみましょう。

プロの左官屋さんのように、いきなり慣れた動きで塗るのは難しいかもしれませんが、真似をすることでかなり上手く塗れますよ。

塗ったモルタルを乾燥させるときのコツ

モルタルは急激な乾燥によって、ひび割れを起こすことがあります。そこで、急激な乾燥を防ぐためにビニールシートなどを敷きます。これを養生といいます。たったこれだけでOKなのです。

ビニールシートがない場合、湿らせた布などでも代用できます。

モルタルの使い方を習得して外構DIYに役立てよう

モルタルは非常に扱いやすく、ポイントさえ押さえていれば、初めての方でも上手く仕上げることができます。一番のポイントは、よく混ぜることです。ここができてないと、仕上がりにも影響しかねません。少量ならバケツでも問題ないのですが、量が多めになるときは、迷わずトロ船を用意してシャベルでしっかりと混ぜましょう。

花壇をオシャレにしたり、玄関周りをオシャレなタイルにしたり、傷んだ部分を補修したり、モルタルの用途は多種多様です。この記事が、皆様の外構DIYライフに役立てることを願っております。

その他の関連記事はこちらから

新着記事

親子DIYの魅力とは?みんなで手作りを楽しむ休日のすすめ

「親子で一緒に楽しめ、子どもが…

2024年9月24日

電動ドリルは適切に処分しよう!複数の処分方法について解説

頑丈そうにみえる電動ドリルも、…

2024年8月30日

【2024年】最新工具のトレンドは?次世代ツールの進化について

年々、進化していく「工具」。最…

2024年8月21日

ネジ穴が潰れたら?回せなくなった時の処置方法

「ネジ穴が潰れた!」「ネジ穴が…

2024年8月14日