カテゴリー: ハウツー

引っ越しの時冷蔵庫はどうする?運ぶ手順から準備まで徹底解説!

引っ越しで冷蔵庫を新しい家に持って行く方も多いですが、運ぶ直前に電源を切って、そのまま運ぶというのはNGです。冷蔵庫を運ぶ手順から準備を徹底解説していきます。引っ越し当日に困らないように運ぶ手順を把握しましょう。

引っ越しで冷蔵庫を移動する前の手順

引っ越しで冷蔵庫を移動する場合に、そのままコンセントを抜いたら持っていけるのでは?と思っている方もおられるかもしれません。冷蔵庫の移動は、前もって準備しておかなければいけないことがあります。引っ越しの前に、冷蔵庫を移動する手順を把握しておきましょう。

手順①冷蔵庫の中身の把握

まず、引っ越す1.2週間前に行っていただきたいのが、冷蔵庫の中身の把握です。1人用などの小さな冷蔵庫なら入っているものもある程度わかっているかもしれませんが、大人数用の冷蔵庫の場合、かなりの食糧が入っていることもでしょう。

冷凍庫・冷蔵庫に肉や魚など、メインとなるような食材が入っている場合は、引っ越すまでに使い切ってしまう方が安全です。引っ越す前日までに食材を極力使いきるように計画を立てましょう。また、引っ越すまで買いだめや買い足しをする場合も使いきれる量を買うようにします。

手順②クーラーボックスなどを準備

冷蔵庫の中身を把握したら今度は、クーラーボックスなどを準備します。ドレッシングや調味料など、冷蔵庫で保管していて使い切るのが難しいものもあります。また、どうしても食材が残ってしまうこともあるので、クーラーボックスが役立ちます。

夏場は肉や魚はあまりクーラーボックスでも日持ちしませんので、極力食べきるのがおすすめです。クーラーボックスを引越しのためだけに購入する必要はなく、発泡スチロールでも代用可能です。食材が余って慌てて探すより、事前に用意しておく方が安心です。

手順③冷蔵庫の中を空にする

手順3番目は、冷蔵庫の中を空にします。前日までに冷蔵庫の中身を出来る限り消費し、残ったものはクーラーボックスや発泡スチロールに移し、冷蔵庫は空っぽにします。調味料くらいならそのまま入れっぱなしで運んでも問題なさそうに思う方もおられますが、それは危険です。

移動の際に急に扉が開いて中身が飛び出して怪我をする恐れもあるため、かならず空の状態にします。

手順④前日には電源をオフにする

中身を空にしたら、前日には電源をオフにします。この前日までに切ることを知らずに、当日運ぶ直前に電源を切って、散々な状態になってしまったかもおられます。電源を早めに切る理由は、冷凍庫の霜と、製氷機の氷です。

運んでいる最中に霜や氷が溶けると、水浸しになってしまうためです。霜がビッシリ付いてる、という方はこの後の作業をしっかりしましょう。

手順⑤水抜き・霜取り

最後の手順は、水抜きと霜取りです。霜取りは自動で霜取りをしてくれる機種なら当日に中をふき取るだけでよい良いですが、機能がない場合は自分で行う必要があります。水抜きもあまり聞きなれない言葉ですが、とても重要です。作業のやり方を覚えておきましょう。

水抜き・霜取り方法

霜を取る方法は、まずタオルを入り口や底面に敷きます。霜にドライヤーを当てて、少し溶け始めたくらいでへらなどで落とすと、綺麗に剥がれ落ちます。最後に庫内の壁を拭き取れば完了です。

水抜きはまず、製氷機の氷と吸水タンクの水を捨てます。冷蔵庫には蒸発皿という庫内に付いた霜を溶かしたものが、蒸発皿に流れます。普段は放熱器などの熱で蒸発しますが、引っ越しの際はたまった水を捨てておきます。

カバーを外し、蒸発皿をそっと取り出して水を捨てますが、蒸発皿の位置は冷蔵庫によって違います。底面にあるものあれば、背面にあるものもあります。蒸発皿が外せず、排水栓が付いているタイプもあるので、自分の冷蔵庫の蒸発皿を確認し、水をしっかり捨てるようにしましょう。

引っ越しを機に掃除をしよう

冷蔵庫がせっかく空の状態になったのなら、この機会にお掃除もしてしまいましょう。普段は冷蔵庫の掃除は温度が下がるのを気にしてあまり出来ない、汚れたら拭く程度という方も少なくありません。

せっかく新しい家に冷蔵庫を持っていくのですから、冷蔵庫も綺麗な状態で持って行けると気分もいいです。このチャンスを生かして、普段ゆっくり出来ない冷蔵庫掃除を心置きなくしてみましょう。

冷蔵庫掃除に必要な道具

冷蔵庫の掃除に必要な道具は、布巾、食器洗い洗剤、スポンジ、綿棒、重曹、アルコール除菌スプレーを用意します。スポンジは食器洗い用のやメラミンスポンジでも大丈夫です。重曹は酸性の油汚れを中和して落とす効果があり、消臭効果もあります。

冷蔵庫の掃除方法

まずは取り外せるパーツをすべて外します。調味料を入れるポケットや、棚板は外せることが多いです。製氷機や冷凍庫の引き出しなども外し、スポンジに食器洗い洗剤を付けて洗います。乾かした後にアルコール除菌スプレーをしておきます。

重曹大さじ1杯と40度程度のお湯200㎖で重曹水を作り、スプレーに入れると掃除がしやすいです。重曹水を乾いた布巾にスプレーし、冷蔵庫の壁面を拭きます。冷蔵庫の側面や上部、コードなども拭きます。

冷蔵庫の隅やパッキンなどの布巾で汚れが落としにくいところは、綿棒で汚れを落とします。外したパーツを元に戻せば完了です。

引っ越しで冷蔵庫を運ぶ際の注意点

続いては、引っ越しで冷蔵庫を運ぶ際の注意点です。引っ越し業者に依頼している場合はお任せで大丈夫ですが、少量の荷物だと自分一人で引っ越したり、家族や友達に手伝ってもらって引っ越しする方もおられます。自分たちで運ぶ場合は慣れていないので、注意点を確認して運びましょう。

運び方①ドアを固定

運び方の注意点1つ目は、ドアを固定しておくことです。冷蔵庫のドアは傾いていたり、運搬中の振動などで勝手に開いてしまうことがよくあるので、開かないように布テープなどで固定しておきましょう。

可能であれば中の棚なども固定してくと安全です。掃除が終わった時点でドアを固定しておくと、当日慌てなくて済みます。

運び方②設置場所の確認

続いての注意点は、設置場所の確認です。新しい家を決める際や引っ越し前に確認しておかなければならないのが、新居の玄関の幅と新たに冷蔵庫を置く場所です。そもそも新居の玄関の幅が狭く、持っている冷蔵庫が通らなければ運べません。ちゃんと運べるかを確認しましょう。

そして設置場所は、コンセントが届く位置にあるか、他の家具なども設置しても動きに問題がないか、背面の放熱スペースが取れるかなど、持っている冷蔵庫の寸法を測って新居でも置けるかどうかを確認をしておきましょう。

思っていたよりも通るスペースが狭くなってしまったり、コンセントが届かなかった、など運んでから思っていた通りに行かず配置を変えざるを得ないことになると面倒です。直射日光の当たる場所やガスコンロの近くも故障の原因になるので、設置場所をしっかり選んで決めておきましょう。

運び方③冷蔵庫を毛布で巻く

運び方の注意点3つ目は、冷蔵庫を毛布で巻くことです。引っ越し業者に依頼すると、冷蔵庫や他の家電も、毛布などでしっかり梱包してくれているのを見たことがある方も多いと思います。

冷蔵庫を毛布で巻くのは、運んでいる際に壁やドア、階段などにぶつけてしまうことが多いので、傷をつけないために巻いています。もし毛布なしだとぶつけた際に冷蔵庫が傷つくかもしれませんし、壁など家の方が傷つくこともあります。どちらからも守るために、毛布でくるみましょう。

運び方④横にしないで運ぶ

運び方の注意点、最後は横にしないで運ぶことです。横にした方が運びやすい場合も多いのですが、横にすると冷蔵庫の冷却システムにオイルが流れてしまい、故障する可能性があるため、縦のまま運ぶ必要があります。

ただ、玄関の高さなどから一時傾けて運んだりというのはよくあることなので、短時間なら傾けたり横にするのは大丈夫です。荷物の関係で横にして運搬したい場合があっても、トラックなどの荷台で横にするのは振動の面からもNGです。長時間横向きにしないように運びましょう。

引っ越し後は冷蔵庫の電源はいつ入れる?

引っ越し後、冷蔵庫はすぐに使いたいから電源を早く入れたい方も多いものです。しかし、運んですぐに電源を入れてしまうのはNGです。縦向きにそっと運んでも、車で運搬中などにも振動が起きます。

冷蔵庫内の冷却水は引っ越し後すぐは傾きや振動で不安定な状態になっているため、電源を入れると故障してしまう可能性があります。最低でも30分、出来れば1時間程時間を空けてから電源を入れと安心です。電源を入れるときは、まだ中身を入れずに冷やします。

中身を入れてしまうと冷やすのにさらに時間がかかってしまうことや、冷えるまでに時間がかかるので食品が傷んでしまう恐れがあります。夏場は特に、電源を入れてもなかなか冷えず、機種にもよりますが冷えるまで10時間くらいかかる場合もあります。しっかり冷えてから中身を入れるようにしましょう。

引っ越しで古い冷蔵庫を処分する方法

引っ越しを機に、冷蔵庫を買い替える方も多いです。冷蔵庫は大きいので自分で運びにくい場合も多く、普通の金物などのゴミとしては出せません。古い冷蔵庫を処分する方法はいくつかあるので、自分が処分しやすい方法を選んでみて下さい。

処分方法①リサイクル法に従う

処分方法1つ目は、リサイクル法に従う方法です。冷蔵庫は家電リサイクル法の対象である特定家庭用機器廃棄物の1つで、まだ使える部品や材料をリサイクルし、廃棄物を減量し資源の有効利用を推進する法律に定められたとおりに処分する必要があります。

家電リサイクル法で冷蔵庫を自分で処分をする場合は、指定引き取り場所に持ち込みます。その際にリサイクル券が必要で、事前に郵便局・ゆうちょ銀行で専用の家電リサイクル券をもらい、リサイクル料金を事前に支払っておく必要があります。

引き取り場所は自治体によって違うので、先に問い合わせて確認しておきましょう。リサイクル料金は170L以下で3,672円~、170L以上で4,644円~となっています。また、家電リサイクル法では家電量販店に引き取ってもらう方法もあります。

処分方法②家電量販店に依頼

続いては、家電量販店に依頼する方法です。家電リサイクル法に指定された処分方法であり、冷蔵庫を購入した家電量販店に行って依頼するだけなので、自分で運んだりする手間もないので手軽です。新しい冷蔵庫を買った際に、古い冷蔵庫の処分も依頼可能で、運んできてもらった時に引き取ってもらえます。

リサイクル券も家電量販店で一緒に購入でき、引き取りに来てもらった時に搬入業者に渡すだけです。運搬料金は引き取りだけだとかかったり、新しく買った冷蔵庫の搬入と同時引き取りならかからないという場合もあるので、引き取り依頼をした際に確認しておきましょう。

処分方法③自治体に依頼

処分方法3つ目は、自治体に依頼する方法です。引っ越しを何度かして購入した家電量販店が遠くなってしまったり、購入した店舗が無くなってしまったという場合などで、冷蔵庫が大きすぎて自分で指定引き取り場所に運ぶことが出来ない場合には、自治体に依頼しましょう。

指定引き取り場所に持っていけない場合に回収という選択肢があるので、回収を依頼します。回収の場合は運搬料金がかかるので、金額を確認しましょう。郵便局でリサイクル券をもらって支払いも必要です。

自治体によりますが、購入していない冷蔵庫の引き取りも行ってくれる家電量販店を紹介してくれることもあるので、その場合は家電量販店に行けるのであれば、そちらを利用するのも手です。

回収の注意点は、自治体によっては家の外までしか回収できないという場合もあり、家の中に取りに来てくれないこともよくあります。外に運び出せない場合は、別料金でも家の中まで回収に来てくれるかなどを確認しておく必要があります。

処分方法④業者やオークションで買取ってもらう

処分方法4つ目は、業者やオークションで買い取ってもらう方法です。中古買取業者などであれば、自宅まで来て買取の査定をしてくれたりもしますが、買取は製造からの年数が短いものに限られます。製造から5年以内で故障もなければ買い取ってくれる可能性やオークションでも売れる可能性があります。

ネットオークションは売れるまで時間がかかったり、大型のため配送料金や梱包費用がかなりかかってしまうので、金額は安くても業者に買い取って引き取りをしてもらう方が手間はかかりません。買取の場合、処分の際のリサイクル料金もかからないので、その分もお得感があります。

冷蔵庫は注意点をしっかり確認して運ぼう!

冷蔵庫を運ぶ手順や注意点などをご紹介してきましたが、意外とやることが多いなと感じた方も多いのではないでしょうか。せっかく新しい家でも使うために運んでも、運び方を間違えて故障させてしまっては、骨折り損のくたびれ儲けになってしまいます。

冷蔵庫は家電の中でも長く使える場合も多く、金額もはるものなので大事に使いたい方も多いです。注意点を確認してから運んで、新しい家でも冷蔵庫を使っていってください。

その他の関連記事はこちらから

新着記事

親子DIYの魅力とは?みんなで手作りを楽しむ休日のすすめ

「親子で一緒に楽しめ、子どもが…

2024年9月24日

電動ドリルは適切に処分しよう!複数の処分方法について解説

頑丈そうにみえる電動ドリルも、…

2024年8月30日

【2024年】最新工具のトレンドは?次世代ツールの進化について

年々、進化していく「工具」。最…

2024年8月21日

ネジ穴が潰れたら?回せなくなった時の処置方法

「ネジ穴が潰れた!」「ネジ穴が…

2024年8月14日