マットレスの処分方法とは?無料・有料の正しい処分方法をご紹介!

ベッドには欠かすことのできないマットレスですが、消耗品であり寿命が来たならば処分をしなければなりません。また、新しいマットレスを使うことになり古いほうがいらなくなった時にも、処分をすることになります。どんな処分の仕方があって、費用はどの程度かかるのかなどを解説していきます。

マットレスの処分方法とは?【捨て方】

引用:Pixabay

処分する、と聞いて一番最初に思い浮かぶのが、廃棄してしまう方法でしょう。捨てるのにもゴミ扱いする以外にもいくつか方法がありますので、捨て方と手順を覚えておきましょう。

処分方法①粗大ごみとして自治体で処理

引用:Pixabay

1つは、自治体に粗大ごみとして処分してもらうものです。多くの自治体では、マットレスを粗大ゴミ扱いで処理しています。お近くのコンビニエンスストアで粗大ごみ処理券を購入し、それを自治体指定の処分場所へと持っていきます。

粗大ごみの処理券の購入なども併せて、処分するまでにかかる費用は1,000円から2,000円程度といわれています。大きめのマットレスの場合、処分の場所までもっていくのにも一苦労ですので、相応の用意をしておくとよいでしょう。

処分方法②裁断して通常の家庭ごみに出す

引用:Pixabay

2つ目は、裁断をして通常の家庭ゴミ扱いでゴミに出す方法になります。前述したとおり、大きめのサイズのマットレスの場合、粗大ごみとして処分に出すまでに苦労してしまいますから、その実現が難しいときにはマットレスをカットするのです。

この方法が使えるのは、高、低反発のウレタンマットレスかラテックスマットレスのどちらかです。基本は燃えるゴミ扱いなので費用はかかりませんが、スプリング入りの場合切り分けが難しいですので、多少手間でも粗大ごみにしたほうが良いです。

処分方法③新品購入時に引き取ってもらう

引用:Pixabay

新しいマットレスを購入し、古いマットレスがいらなくなったという状況ならば、新品を購入した店舗に引き取りを依頼することができます。数千円の費用が必要なこともありますが、無料で引き取りをしてくれるキャンペーンをしていることもあります。

費用が必要な場合、粗大ごみとして自治体に処分を依頼するよりもいささか割高になってしまいます。また、新品が到着するまで邪魔になってしまいますが、持ち運ぶ方法がないのならば多少邪魔になってしまってもこの方法がおすすめです。

処分方法④廃品引取業者に依頼する

引用:Pixabay

新品との買い替えの予定がないのなら、自治体へ粗大ごみとして出す以外には廃品や不用品引き取り業者に引き取りを依頼する方法があります。処分には労力をかける必要もなく、早ければ依頼をしたその日に引き取りに来てくれることもあります。

ただし、便利な分粗大ごみにする時よりも費用は高額になってしまうほか、引き取り業者もいくつもありますので、しっかり見積もりをしてくれる業者をいくつか出し、しっかり許可証を得ている正規のところに依頼を出しましょう。

マットレスの処分方法とは?【再利用】

引用:Pixabay

それ以上使わないから捨てるという場合だけでも、いくつかの捨て方が存在しています。費用のかかるもの、かからないものと分かれていますので、自分のケースに適した方法を選びましょう。続いて、再利用による処分の方法です。

処分方法⑤買取サービス業者に依頼

引用:出張買取24時

代表的なのは、買取のサービス業者に買取を依頼するものです。この方法ならば処分に一切の費用をかける必要はありませんし、買取が成立すれば収益すら発生します。

ただし、寝具は誰かが寝ていた中古のものが売れる確率は決して高くないため、販売されてまだ年式が浅く且つ状態が良好というようなマットレスの買取のハードルが高いのです。しかし、それに当てはまるのならば、買い取ってもらえる確率は上がるでしょう。

処分方法⑥オークションや情報掲示板の利用

引用:Pixabay

オークションや、地域の情報掲示板を利用することで、マットレスを必要としている方と直接の取引を行う手段もあります。有料で落札されたり、引き取ってもらうことができれば処分費用は必要なく、買取業者への依頼と同じくプラスになり得ます。

しかし、こちらもマットレスの状態が良好でなければ、目をつけてくれる相手がなかなかいませんし、仮に取引が成立したとしても、運搬を業者に依頼をして実際に出荷するまでの時間もかかります

マットレスの種類と寿命は?

引用:Pixabay

以上、マットレスの処分の方法について、捨て方と再利用の2つの手段でいくつか解説しました。結局消耗して処分が必要になるのなら、寿命がどの程度なのかを先に知っておけばどれくらいまで使い続けられるかがわかります。

樹脂素材のマットレスの寿命

引用:Pixabay

マットレスの寿命といっても種類によって分かれており、例えばウレタンや樹脂製のマットレスは金属を使用しておらず、ベッドフレームにおいて使えるものや3つ折り、4つ折りができる折り畳み式のものもあります。

こうしたタイプのマットレスの場合、耐用年数は3年から5年程度といわれています。後述するスプリングタイプよりも寿命は短いですので、少しでも寿命を延ばしたいのなら裏表をローテーションするなどの工夫を行いましょう。

スプリングタイプのマットレスの寿命

引用:Pixabay

続いてスプリングタイプのマットレスは、コイルやスプリングと呼ばれる金属製のばねの上にウレタン等のクッションが載せられているものです。ボンネル、ポケット、高密度連続スプリングなどがあり、配置などによって寝心地も異なっています。

こちらはウレタンや樹脂製のマットレスとは異なり、10年程度の寿命があるといわれています。有名なベッドのメーカーからも、絶対ではありませんが目安の寿命は10年前後としています。

マットレスの買い替え時期や処分の目安

引用:Pixabay

樹脂製、スプリングタイプに寿命の目安の差こそありますが、同じように寿命があり時期が来れば買い替えが必要であることはお判りいただけたでしょう。では、具体的にマットレスがどのような状態になった時が、買い替えの目安になるのでしょうか。

サイン①マットレスの変形

引用:Pixabay

そのサインの1つとなるのが、マットレス自体の形状の変形です。例えば、就寝時に最も負担がかかるのは腰の部分ですが、周辺部分がへこんでしまっている場合、腰を痛める可能性もありますから、寿命が来ているといえます。

見た目にはあまり変形がわからなくとも、寝心地で判断することもできます。以前よりも寝転んだ時にマットレスが柔らかく感じた場合、反発力が低下し寿命が来ているサインです。

サイン②振動や軋み音がする

引用:Pixabay

続いて、振動を感じたり軋み音が聞こえた場合も、買い替えの時期となっている確率が高いです。これらは、特にコイルスプリング式のマットレスで起きるもので、ばねが劣化して弱くなるとこれらの現象が発生します。

こうした状態で寝ていると、就寝時の姿勢が安定せず体に悪影響になったり、寝返りを打った時に軋み音で目が覚めるなどの弊害が生じてしまいます。手で押したとき、ギシギシ、ギュギュっという音が聞こえた時には、寿命と考えましょう。

サイン③生地が破れる

引用:Pixabay

わかりやすいサインですが、マットレスの生地が破れていたり、裂けている状態が確認できるのならば、やはり交換をしたほうが良いです。これは、見た目に影響をしてしまうだけではなく、就寝時の汗の吸水機能が損なわれ、肌触りも悪化するなど寝心地も悪くなります。

サイン④カビやダニ

引用:Pixabay

湿度が高い場所にはカビやダニが発生しやすいですが、これらが確認できた時にもそのマットレスはもう使わないほうが良いでしょう。ウレタン素材を使ったものの場合特に湿気に弱く、カビが発生してしまうレベルでは生地が弱ってしまっています。

一度発生してしまったのならカバーを速やかに取り外したいところですが、カビなどは中々完全に取り払えませんし、アレルギーなどの健康被害も考えられるからこそ、使わずに新しいマットレスを用意したいところです。

サイン⑤使用者の体格や体重の変化

引用:Pixabay

今使っているマットレスを購入した時と、自分の体格や体重が変化しているときも、買い替えを検討したほうが良いです。これはマットレス自体が寿命を迎えたというよりも、反発力が体に合わずに寝心地が悪くなってしまうからです。サイズ、反発力などを今の自分の体に合わせたものにしましょう。

寿命のマットレスを使っていると?

引用:Pixabay

買い替えるべき状態のマットレスをそのまま使っていると、起床した時に腰痛や肩凝り、首の痛みなどが見られます。これは、体のほうがマットレスに合わせようとして、不必要に姿勢を曲げてしまっているせいです。もちろん良いことではないので、早めに交換しましょう。

状態や自力で運び出しが可能かで処理方法が変わる

引用:Pixabay

不要になったマットレスは、自力で運び出せるかどうか、今の状態などによって出来る処分の仕方が変わってきます。早く処分をしたいところでしょうが、現在のマットレスや取れる手段を考慮して、最適な方法をとってください。

その他の関連記事はこちら

新着記事

親子DIYの魅力とは?みんなで手作りを楽しむ休日のすすめ

「親子で一緒に楽しめ、子どもが…

2024年9月24日

電動ドリルは適切に処分しよう!複数の処分方法について解説

頑丈そうにみえる電動ドリルも、…

2024年8月30日

【2024年】最新工具のトレンドは?次世代ツールの進化について

年々、進化していく「工具」。最…

2024年8月21日

ネジ穴が潰れたら?回せなくなった時の処置方法

「ネジ穴が潰れた!」「ネジ穴が…

2024年8月14日