ふるさと納税を利用すれば、欲しかったソケットレンチやトルクレンチがお得にもらえます。
とはいえどうすればお得に入手できるのか、少しわかりづらいですよね。
ふるさと納税でソケットレンチやトルクレンチを手に入れようと思った際、上記のような疑問を持つ方もいらっしゃるかもしれません。
そこでこの記事では、「ふるさと納税でソケットレンチやトルクレンチをお得にゲットできる方法」についてまとめました。
全くふるさと納税を行ったことが無い方も、記事を見るだけですぐに手続き可能ですよ。ぜひ参考にしてくださいね。
目次
ふるさと納税はお得な制度なので、テレビやネットでたびたび話題になります。
しかし活用方法が分からないために、いまいち利用に踏み切れない方も多いようです。
そこでふるさと納税という制度の仕組みや、利用方法をわかりやすく解説いたします。
ふるさと納税とは、任意の自治体に寄付を行う制度です。
寄付した自治体からは、お礼の品が届きます。大まかな流れは、以下のとおりです。
寄付したお金の一部は、翌年の税金から控除される形で還付されます。
しかし税金の控除には上限があり、上限を超えた分は戻ってきません。
利用前に必ず上限額を調べてから、ふるさと納税を利用しましょう。
ふるさと納税の寄付金は、自治体で問題となっている課題を解決するために使われます。
とはいえ自治体によって課題が異なるため、寄付金の使い道もさまざまです。
寄付金の使い道は、ふるさと納税のポータルサイトや自治体ホームページで確認できます。
悩んだ際は寄付金の使い方で選んでも良いでしょう。以下の項目は、使い道の一例です。
ふるさと納税を行う自治体の中には、寄付金の使い道を指定できるところもあります。
ふるさと納税の返礼品には、以下の基準があります。
地場産品は自治体によって異なるため、返礼品も地域によって違います。
ただ一般的に返礼品は果物や野菜、肉や魚介類といった食べ物が多いです。
食べ物以外だと家電や雑貨、宿泊券を扱う自治体もあります。
とにかく返礼品の種類が多いので、個人で欲しい品を探すのは大変でしょう。
そんなときはふるさと納税のポータルサイトを利用すれば、欲しい品をかんたんに検索できます。
ふるさと納税の利用方法を大きく分けると、以下の2種類になります。
ふるさと納税の申し込みは、手間が少ないポータルサイトの利用をおすすめします。
なぜなら自治体のホームページを全て確認するのは、大変時間がかかる作業だからです。
ポータルサイトなら、返礼品や自治体をサイト内で閲覧できます。
また選んだ返礼品や自治体のページから、申し込みフォームへの移動もかんたんです。
申し込みフォームに情報を登録するだけで、手軽にふるさと納税を行えます。
ふるさと納税で寄付したお金は、一部が税金から控除される形で戻ってきます。
一部がどのくらいの金額なのか、知りたい方も多いでしょう。
次の項目からは気になる還付の金額や手続き方法、還付の時期についてご説明します。
ふるさと納税で寄付したお金の内、2,000円は国庫に納められます。
つまり年間の寄付した合計金額から2,000円を引いた金額が控除額です。
※税金の控除額には上限があり、上限を超えた分は控除されません。
寄付金額が税金控除の上限額を越えていなければ、自己負担額は2,000円になります。
「最小限の出費でふるさと納税を活用したい」と思う方は、上限額の把握が重要です。
そして控除の上限額は収入や家族構成、他の控除を利用しているかによって異なります。
ふるさと納税のポータルサイトにあるシミュレーターを活用すると、上限額の確認が容易です。ぜひ活用してください。
https://www.satofull.jp/static/calculation01.php
ふるさと納税で控除の対象となる税金は、以下の2種類です。
所得税の還付日は、確定申告の1~2カ月後です。
確定申告後に届く、国税還付金振込通知書で金額と入金日を確認しましょう。
また所得税が控除されると、申告時に記載した振込先へ税務署から還付金が振り込まれます。
※住民税の還付は、翌年6月から翌々年5月までの12か月間です。
会社や自治体によって、1か月ほど遅れる場合もあります。
控除の具体的な金額は、住民税額決定通知書の税額控除額で確認可能です。
ふるさと納税の税金控除を受けるためには、申請の手続きが必要です。
申請の手続き方法は、2種類あります。
ワンストップ特例制度とは、手間が少ない簡易申告で税金控除を受けられる制度です。
確定申告を行った方は所得税と住民税の控除が受けられます。ワンストップ特例制度の利用者は、住民税からのみ控除という違いです。
所得税から還付されるべき金額を上乗せして住民税から控除されるため、どちらの手続き方法でも控除される金額は同一となります。
どちらの税金控除にも申請締め切りがあり、期限内に申請しないと税金の控除を受けられません。
必ず申請の締め切りを確認し、期日前に手続きをしましょう。
ソケットレンチはボルトやネジを締めるソケット部分と、持ち手になるハンドル部分を取り外せる工具です。
組み立てて使う工具なので、パーツの噛み合わせが使用感を左右します。
同じメーカーのセット品は噛み合わせがしっかりしていて、とても使いやすいです。
複数のソケットが付属しているセット品をご紹介するので、ソケットレンチを新調する参考にしてください。
KTCは、老舗工具メーカーである京都機械工具株式会社の略称です。
仕事で工具を使う職人からの人気が高く、KTCの工具は整備工場や生産現場で多く使われています。
その中でもネプロスは、KTCの最高級ブランドです。
セットには、11点のツールが入っています。
ソケットレンチセットは、京都府久御山町の返礼品です。
ふるさと納税のポータルサイトさとふる(https://www.satofull.jp/)から、寄付金額130,000円で入手できます。
TONEは、大正14年に創業された老舗工具メーカーです。
工具をTONEで揃える職人も多く、整備工場や建築現場で愛用され続けています。
紹介するソケットレンチビットセットは、工具が布袋に入った17点のセット品です。
ハンドルやソケッをコンパクトに持ち運べるため、バイクや自転車でのツーリングに携帯する非常用工具にも向いています。
ソケットレンチビットセットは、大阪府河内長野市の返礼品です。
ふるさと納税のポータルサイトふるなび(https://furunavi.jp/)から、寄付金額23,000円で入手できます。
ソケットレンチセット160Mは、TONEが提供する返礼品です。
f収納しやすいメタルケースに、25点も工具が入っています。
ソケットレンチセット160Mは、大阪府河内長野市の返礼品です。
ふるさと納税のポータルサイト「さとふる」と「ふるなび」から、寄付金額75,000円で入手できます。
さとふるとふるなびは、人気が高い定番のポータルサイトです。
初めてふるさと納税を利用する方なら、決済の種類が豊富でサイトも使いやすい「さとふる」をおすすめします。
ふるさと納税をしっかり活用したい方には、還元サービスが豊富なふるなびがおすすめです。
ボルトやネジには、あらかじめメーカーによって指定された締め付ける力の基準が存在します。
そしてトルクレンチは、ボルトやネジを決められた力で締め付けるために使う精密工具です。
使い道によって締め付ける力の基準は異なり、必要となるトルク値も変わります。
そのため必ず作業に必要な値を確認してから、トルクレンチを選びましょう。
プレセット形のトルクレンチは、ラチェット機構を用いた扱いやすいトルクレンチです。
ご紹介するプレセット形トルクレンチは、差し込み角と対応できる力の値によって必要な寄付金額が異なります。
差込角6.35mmのトルクレンチは、対応値3~3N・m、寄付金額54,000円が1点。
そして差込角9.5mmのトルクレンチだと、以下の3点です。
差込角12.7mmのトルクレンチは、以下の4点。
TONEのプレセット形トルクレンチは、「さとふる」と「ふるなび」から入手できます。
モンキ形のトルクレンチは、使用範囲内のボルトならサイズや形を気にせず使えるトルクレンチです。
使用できるボルトのサイズと、対応できる力の値によって必要な寄付金額が異なります。
使用可能サイズが10~27mmのトルクレンチは、以下の3点。
使用可能サイズが17~38mmのトルクレンチは、以下の3点。
使用可能サイズが27~48mmのトルクレンチは、対応値40~200N・m、寄付金額133,000円が1点。
TONEのモンキ形トルクレンチは、「さとふる」と「ふるなび」から入手可能です。
ふるさと納税は、税金の控除によって寄付金が還付される寄付制度です。
また少ない自己負担で、魅力的な返礼品を入手できます。
返礼品は特産の食べ物だけではなく、メーカーが提供する家電や工具も選択可能です。
もし工具の新調を考えているなら、お得なふるさと納税を気軽に利用してみましょう。