カテゴリー: 家事・生活電動工具

レンジの焦げや汚れは重曹でキレイに掃除!簡単なお手入れ方法をご紹介!

気が付くと油汚れや焦げつき汚れができてしまう電子レンジですが、この焦げの原因をご存じでしょうか。この焦げは食品などの油が飛び散り温められることで出来てしまいます。そこで、このようにできてしまった汚れを落とす方法や予防法について紹介していきます。

電子レンジの焦げや汚れの原因は?

気づくと汚れが付いてしまう電子レンジですが、焦げや汚れの原因とはどのようなものなのでしょうか。

本記事では頑固な焦げ付きを落とすコツや焦げを予防する方法について紹介していきます。それでは、まず最初に電子レンジの焦げや汚れの原因についてチェックしていきましょう。

電子レンジの焦げの原因

電子レンジの焦げは料理を温めた際に油が跳ね、気づくと汚れがついてしまうので落とすのが大変です。そして、電子レンジは料理の解凍や温めに利用されるため、庫内は高温になります。

そのため、汚れが高温で温められて、電子レンジの中の焦げになってしまうのです。また、この焦げは一度出来てしまうと落とすのがなかなか難しく、ふき取り掃除だけではキレイにならず、放置することによって焦げ付き汚れはより頑固になります。

焦げや汚れを放置する危険性

電子レンジの中の汚れや焦げは、見た目や衛生面だけではなく、さまざまな危険があります。その危険とは、焦げ付き汚れや油汚れは電子レンジで温めることによって高温になり、引火してしまう可能性があることです。

汚れに引火してしまうことによって、火事の原因になってしまうため、電子レンジの中は清潔に保つ必要があります。さらに、火事が起きる危険以外にも、熱伝導率が悪くなってしまうため電気代が高くなってしまう可能性があります。

電子レンジの焦げ掃除には重曹がおすすめ

続いて電子レンジの焦げ掃除におすすめの方法について紹介していきます。電子レンジの焦げや油汚れには、実は重曹がおすすめなんです。

そんなおすすめの重曹を使った電子レンジの庫内と外側の掃除方法についてそれぞれ紹介していきます。それでは、詳しく見ていきましょう。

電子レンジ庫内の掃除方法

庫内の掃除を行う際は、まず電子レンジに対応している耐熱容器とキッチンペーパー、重曹を用意します。また、この時に不要になったポイントカードやメラミンスポンジなどがあるとよりキレイに掃除できるのでおすすめです。

冒頭でも紹介したように焦げ付き汚れは、油などの汚れが加熱されることによって起きます。そのため、焦げ付き汚れは油をたくさん含んでおり、焦げ付き汚れを落とすためには油を分解して掃除する必要があります。

そこで、油の分解が得意な重曹の出番です。重曹は料理などにも使用されるため、口に入っても安全な天然由来の洗剤ですので、食品を扱う電子レンジ掃除に最適なグッズです。

使い方は耐熱容器の中に重曹をスプーンに2杯入れ、水200mlを注いで溶かし重曹水を作ります。そして、ラップなどを使わずにそのまま5分温めます。加熱する時間は600ワットで5分程度で、加熱が終わった後も少し時間をおきましょう。

この掃除方法は、この時に出る蒸気を利用して汚れを落としていくため、時間を置くことで汚れを浮かせる効果があります。その後、用意していたキッチンペーパーで中の汚れをふき取り、最後に水拭きを行って完了です。

電子レンジ外側の掃除方法

電子レンジの汚れは、外側も意外と汚れが多い部分となっています。そのため、庫内だけではなく、外側も掃除を行うのがおすすめです。

外側の汚れを落とす方法は、100mlの水に小さじ1杯の重曹を溶かした重曹水を使います。外側の掃除はこの重曹水を吹きかけでからふき取ることで、汚れをきれいに落とすことがです。

電子レンジの頑固な焦げつきを落とすコツ

ここからは、電子レンジの頑固な焦げつきを落とすコツについて紹介していきます。どうしても落ちない頑固な焦げつき汚れを落とすコツとは、どのようなものなのでしょうか。それでは、詳しくチェックしていきましょう。

歯磨き粉を付けた歯ブラシでこする

重曹を使っても落ちない頑固な汚れは、研磨剤が含まれている歯磨き粉を使うことをおすすめします。

歯磨き粉は歯を清潔にするために使用されるものですが、研磨剤や発泡剤が含まれており、歯ブラシに歯磨き粉を付けて掃除することで、これらの成分が頑固な汚れを落としてくれます。

食品を扱う場所なので、口にいれても問題のない歯磨き粉を使うことで安心して掃除を行うことができます。また、歯磨き粉に含まれている香料が庫内のいやな臭いを防ぐ効果もあります。

歯ブラシに歯磨き粉を付けて掃除を行った後は、中の水分でカビが生えてしまうことを防ぐために、からぶきを行い水分を取り除いておきましょう。

メラミンスポンジでこする

次に紹介する頑固な汚れを落とす方法は、メラミンスポンジを使用する方法です。メラミンスポンジは研磨効果が高く、さまざまな掃除の場面で利用される人気の掃除グッズですが、電子レンジ庫内の頑固な汚れにも効果があります。

拭き掃除や重曹掃除でも、うっすらと残る焦げ付きを落とすことができない場合は、メラミンスポンジでこすることで簡単に汚れを落とすことができます。

今まで何を試しても汚れが落とせなかったという方は、是非一度メラミンスポンジのこすり洗いを実践してみてください。

電子レンジ内の嫌なにおいを消臭するには?

続いて、電子レンジ内の嫌なにおいを消臭する方法について紹介していきます。電子レンジは日々の掃除を怠ると汚れが目立つだけではなく、嫌なにおいの原因にもなってしまいます。

このように、においが発生してしまった場合は、コーヒー豆やレモン、ミカンの皮などの消臭効果のあるものを温めるのがおすすめです。

この中でも、特にコーヒー豆は細かい穴が表面にあり、脱臭効果が高いためおすすめです。ただし、においの種類によっては他の方法が効果的な場合があります。

例えば、魚のにおいが気になる場合は、水にお酢を加えたもので庫内にスプレーをすることで、においを抑えることが可能です。

電子レンジの焦げを予防する方法

最後に、電子レンジの焦げを予防する方法について紹介していきます。ここで紹介するのは、こまめに掃除することやラップをして温めること、掃除しやすい電子レンジに買い換えるの3つです。

それぞれの焦げを予防する方法とは、どのようなものがあるのでしょうか。それでは、それぞれの方法について詳しく見ていきましょう。

焦げ予防方法①こまめに掃除する

電子レンジの焦げつきは、油などの汚れが高温で温められることによって引き起こされます。そのため、こまめに掃除を行い使用後に飛び散ってしまう油や食品の汚れを落とすようにします。

使ったあとに吹き掃除を行うだけで、頑固な汚れを予防することができるため、手軽に予防を行うことができます。

焦げ予防方法②ラップをして温める

せっかく掃除をしてキレイになった庫内が汚れてしまうのを防ぐためには、温める際にラップを使うのがおすすめです。冒頭でもお話しましたが、油や食品の汚れが付いてしまうと焦げができる原因になります。

当たり前ではありますが、その汚れを初めからつけないようにすれば、焦げつきや油汚れを出すことなく、電子レンジを使用することができます。

ですので、電子レンジを使う際はラップをして、温めることで汚れを飛び散らさずに使用でき、焦げや油汚れ防ぐことができます。

焦げ予防方法③掃除しやすい電子レンジに買い換える

最後に紹介する焦げを予防する方法は、掃除しやすい電子レンジに買い換えることです。電子レンジの種類によっては、車輪などがあり食べ物のくずが溜まってしまう場合やターンテーブルのレールやお皿に汚れが溜まる場合があります

このようなタイプの電子レンジを使用している場合は、使用後の掃除が大変になってしまうため、毎回の掃除が難しくなってしまいます。

そこで、現在ターンテーブルタイプの電子レンジを使用している場合は、フラットタイプのものにすることで、お皿やレール、車輪に汚れが溜まる心配がなく、拭き掃除も簡単になります。

また、フラットタイプの中でもスチーム式のものであれば、スチームの力で汚れを浮かせることができるためおすすめです。

電子レンジを清潔にして焦げや汚れを防止しよう

電子レンジは使用後の汚れを放置してしまうと、油や焦げつき汚れの原因となってしまいます。汚れは衛生面だけではなく、嫌な臭いの原因にもなってしまいます。そのため、こまめな掃除などの予防を日々行うことが大切になります。

また、すでに付いてしまった焦げや油汚れは、重曹を使うことで簡単に落とすことが可能で、それでも落ちない頑固な汚れは、歯磨き粉を付けた歯ブラシで掃除をしたり、メラミンスポンジを使うことで簡単に綺麗にすることが可能です。

本記事ではそれぞれの掃除方法やコツを詳しく紹介しているので、参考に電子レンジを清潔に保ちましょう。

その他の関連記事はこちらから


新着記事

親子DIYの魅力とは?みんなで手作りを楽しむ休日のすすめ

「親子で一緒に楽しめ、子どもが…

2024年9月24日

電動ドリルは適切に処分しよう!複数の処分方法について解説

頑丈そうにみえる電動ドリルも、…

2024年8月30日

【2024年】最新工具のトレンドは?次世代ツールの進化について

年々、進化していく「工具」。最…

2024年8月21日

ネジ穴が潰れたら?回せなくなった時の処置方法

「ネジ穴が潰れた!」「ネジ穴が…

2024年8月14日