カテゴリー: アイテム選

おすすめの家庭用3Dプリンター10選を厳選紹介!

3Dデータをもとに立体的なものを作成できる3Dプリンター。自作のキャラクターや日用品を簡単に作り出すことができ、家具などが壊れた場合でも補修パーツを作ることができます。

本記事では手軽に扱える家庭用3Dプリンターの特徴と選び方、おすすめ商品をご紹介します。3Dプリンターをご家庭で使いたい方はぜひ参考にしてみてください。

3Dプリンターってどんなもの?

3Dプリンターという機械があることは知っていても、具体的にどのようなものに利用されているのか分からないという方は多いのではないでしょうか。まずはじめに3Dプリンターの特徴を解説します。

3Dプリンターとは?

3Dプリンターとは、3Dデータをもとに立体的なものを作り出すことができるプリンターのことです。液体樹脂を硬化させたり、高出力レーザーで焼結して立体物を成型します。

スタンダードな機能が搭載されているモデルは専門的な知識がなくても使うことができるため、DIYや趣味などに幅広く利用されており、普段からもの作りをする方やお子様の知育を目的として取り入れるケースが増えています。

家庭用3Dプリンターでできることは?

操作が簡単にできる家庭向け3Dプリンターでは、自分でデザインしたフィギュアやアクセサリー、オブジェ、模型、各種パーツなどを作ることができます。

スマホケースやキーホルダーなど身近なアイテムも作ることができるので、既製品ではなくオリジナルにこだわる方におすすめです。

3Dプリンターの選び方は?

3Dプリンターが欲しいけれど、どのような基準で選べば良いのか分からないという方は多いのではないでしょうか。3Dプリンターを選ぶ際に確認しておきたいポイントをおさえておきましょう。

選び方①組み立て不要のものだと簡単

まずはじめに、3Dプリンターには「完成品」と「組み立て品」があります。購入してすぐに使い始めたい方や、組み立てる自信がない方には、組み立てが済んでいる完成品の3Dプリンターがおすすめです。ケーブルを接続してセットすればすぐ利用できるので便利です。

対して組み立て品のプリンターは、使用する前に自分で組み立てる作業が必要になります。組み立てに慣れている方であれば比較的簡単に組み立てられますが、機械の組立が苦手な方は時間を要することがあります。

選び方②2つの造形方式から選ぶ

家庭用3Dプリンターの造形方法は、「熱溶解積層方式」と「光造形方式」のふたつが主流です。熱溶解積層方式と光造形方式の特徴は以下の通りです。

【熱溶解積層方式】
熱溶解積層方式はフィラメントという素材を溶かして造形する方法のことです。安価な製品に多く採用されており、簡単に扱える製品が多いことから初心者向けの3Dプリンターに多いタイプでもあります。ただし、造形物の表面に「積層痕」というスジが出やすい点に注意が必要です。

【光造形方式】
光造形方式の3Dプリンターは光硬化性樹脂(レジン)に紫外線を照射して造形する方法のことです。精度が優れているメリットがありますが、本体価格が高い製品が多いです。さらに使用するフィラメントの価格が高いため、熱溶解積層方式よりもランニングコストがかかる可能性が高いです。

選び方③目的にあったスペックかを確認する

3Dプリンターを選ぶうえで造形精度は重要な項目ですが、これから自分が使う目的に合わせて選ぶことが大切です。造形可能サイズ(ビルドサイズ)は商品によって異なりますが、大きくなるほど長時間稼働による不具合が出やすくなります。できれば15×15×15cmサイズを目安に選び、大きいものを作りたい場合は複数のパーツを組み合わせると良いでしょう。

また、手動で調整する必要がないオートキャリブレーション機能がついている3Dプリンターだと自動で台座の水平度を調整してくれて便利です。

選び方④マニュアルやサポートが日本語か

3Dプリンターを初めて使う方や、きちんと使えるか心配という方はマニュアルやサポートが日本語に対応しているかどうかを確認することをおすすめします。安価な商品だと外国語で書かれたマニュアルが付属されていることがあるため、外国語が苦手だと問題を解決しにくくなるためです。

さらに、使用中に故障をした時や、使い方を教えてほしいときに日本語でサポートしてもらえる商品を選ぶと安心です。

3Dプリンターを買うならSK本舗!

最新かつ高品質な3Dプリンターを手に入れたいなら『SK本舗』がおすすめです!光造形式3Dプリンターと熱溶解式(FDM)3Dプリンターがあり、公式の通販サイトでは、家庭用3Dプリンターから業務用3Dプリンターまで幅広いラインナップが揃っています。

初期不良時の新品交換や故障時の修理など、万が一のトラブルが発生した場合でも、国内拠点にて迅速に対応してくれます。また、3Dプリンターの使い方や設定といったサポート体制も整っているので、初めて購入される方でも安心です。

SK本舗の公式HPを詳しく見る

家庭用3Dプリンターのおすすめモデル10選

組み立てをするのが面倒という方や、きちんと組み立てられるか不安という方は完成品がおすすめです。まずは、購入後すぐにセットアップをして使い始めることができる完成品のおすすめモデルをご紹介します。

おすすめ①XYZプリンティング 3Dプリンター ダヴィンチnano

XYZプリンティング 3Dプリンター

コンパクトサイズでロングセラー
家庭用3Dプリンター日本国内トップシェア

XYZプリンティングの「3Dプリンター ダヴィンチnano」は、熱溶解樹脂積層方式の3Dプリンターです。複雑な操作が不要なので初心者の方でも扱いやすいのが特徴です。

特徴・スペック

本体サイズは幅28x奥行38x高さ36cm、4.7kgと軽量なので家庭用にちょうど良いサイズとなっています。コンパクトな本体でありながら最大造形サイズは120×120×120mmを確保してあり、印刷精度も高いです。

おすすめポイント

操作が簡単で熱を持つ部分にはカバーをつけてあるので、今後お子様も一緒に3Dプリンターを使う予定があるご家庭におすめの商品です。

おすすめ②XYZプリンティング 3Dプリンター ダヴィンチmini w+

XYZプリンティング 3Dプリンター 3FM3WXJP00H

最大造形サイズは150×150×150mm
重量はわずか7.7kg

XYZプリンティングの「3Dプリンター ダヴィンチmini w+」はWi-Fi接続に対応している3Dプリンターです。XYZmaker3DKidを使って印刷の具合を確認したり、ワイヤレス操作をすることができます。

特徴・スペック

最大造形サイズは150×150×150mm、積層ピッチは0.1~0.4mmです。オートキャリブレーション機能付きで水平調整が簡単にできるなど操作がしやすいのも特徴です。

おすすめポイント

本体の重量は7.7kgと軽量で移動させやすいので、家庭用に適しています。家庭で使う日用品やおもちゃなどを気軽に作成したい方におすすめの商品です。

おすすめ③ANYCUBIC Photon Zero 光造形式 3Dプリンター

ANYCUBIC Photon Zero 光造形式 3Dプリンター

造形サイズ:約95mm* 54mm*150mm
1年の保証

ANYCUBIC の「Photon Zero 光造形式 3Dプリンター」は、UV硬化樹脂を使用した高コスパの3Dプリンターです。データが立体になる様子が見やすいので、お子様と使うのにも適しています。

特徴・スペック

本体サイズは180×195×367mm、スリムで省スペースです。最大造形サイズは約97×54×150mmとやや小さめではあるものの、小物を作るという方にはおすすめと言えます。

おすすめポイント

Z軸はスクリューモーターとリニアガイドウェイ構造を採用してあるので精度の高さを重視する方に適しており、最大16倍のアンチエイリアスをサポートすることでスムーズに作成することが可能。表面が滑らかで精密な模型を作ることができます。購入しやすい価格と精度の高さのバランスを取りたい方におすすめの商品です。

おすすめ④XYZプリンティング3Dプリンターダヴィンチ1.0 pro

XYZプリンティング3Dプリンター 3F1AWXJP00F

オープンフィラメント対応で他社製フィラメントも使用可
自動キャリブレーション(オートキャリブレーション)機能付

XYZプリンティングの「3Dプリンターダヴィンチ1.0pro」は精度の高い印刷ができる上級者向けの3Dプリンターです。熱溶解樹脂積層方式でワイヤレス印刷にも対応しています。

特徴・スペック

最大造形サイズは幅200×奥行200×高さ200mmと印刷範囲が大きいのが特徴で、0.02~0.4mmの積層ピッチとオートキャリブレーション機能で緻密な印刷をすることができます。

おすすめポイント

オープンフィラメントはもちろん、サードパーティー製のフィラメントも使用できます。ABS素材に対応している3Dプリンターを探している方におすすめの商品です。

おすすめ⑤FLASHFORGE(フラッシュフォージ) 3Dプリンター Finder

FLASHFORGE(フラッシュフォージ) 3Dプリンター

直観的なフルカラータッチパネル
安全的なデザイン

FLASHFORGE(フラッシュフォージ)の「 3Dプリンター Finder」は、熱溶解積層法を採用した家庭向き3Dプリンターです。USBケーブル・メモリーカード、Wi-Fiでデータを転送することができます。

特徴・スペック

本体サイズは420×420×420mm、重量は11kgです。出力サイズは140×140×140mmと家庭向けの3Dプリンターの中では比較的大きなものを作ることができます。積層ピッチは0.05~0.4mmとなっています。

おすすめポイント

ヘッドの高温部には保護用カバーがついて安全に使用することができ、作動音を50デシベルに抑えた静音モデルです。家庭やオフィスなどで気兼ねなく使える3Dプリンターを探している方におすすめの商品です。

おすすめ⑥家庭用小型3Dプリンタ ニンジャボットコペン

家庭用小型3Dプリンタ ニンジャボット・コペン カバー付

女性にもなじみやすい小型でかわいい3Dプリンター
本体サイズわずか20センチ弱

XYZプリンティングの「家庭用小型3Dプリンタ ニンジャボット・コペン」は、シンプルな機能で構成されている入門用としておすすめの3Dプリンターです。パソコンと接続をしても、接続しなくても使用することができます。

特徴・スペック

本体サイズは幅188×奥行188×高さ198mm、重量はおよそ1kgです。小型かつ軽量なので移動をさせやすく、造形サイズは84x104x110mmを確保しています。

おすすめポイント

見た目がシンプルなので室内のインテリアにもなじみやすいです。操作音が静かで透明カバーを4面に施した安全設計なので、お子様と使用したい場合にもおすすめの商品です。

おすすめ⑦ Easythreed 初心者向け小型ミニ3Dプリンター

Easythreed 初心者向け小型ミニ3Dプリンター

ワンボタンで印刷、組み立てやすい
小型でポータブル

2015年創業のEasythreedの「初心者向け小型ミニ3Dプリンター」は、インストールや難しい操作が不要な初心者向け3Dプリンターです。

特徴・スペック

機械サイズは188×188×198㎜で1.5Kgとコンパクトかつ軽量なので持ち運びがしやすく、置き場も確保しやすいです。最大プリントサイズは90×110×110mm、ボタン一つで印刷できる簡単な操作性が特徴です。

おすすめポイント

無毒なPLA原料で作られたフィラメントを採用してあるので、製作中に嫌な臭いを感じることがないように配慮されています。幅広い年代の方が使用する場合や、簡単な操作で印刷をしたい方におすすめの商品です。

おすすめ⑧AFINIA(アフィニア)H400+ 3Dプリンタ

AFINIA(アフィニア)H400+ 3Dプリンタ

AFINIA(アフィニア)」の「H400+ 3Dプリンタ」は、初心者でも使いやすい機能性と静音性を兼ね備えたエントリーモデルの3Dプリンターです。ABS、ポリカーボネイト、PLAに対応しています。

特徴・スペック

本体サイズは幅255X奥行385X高さ365mm、造形サイズは120×120×120mmなので小物や模型パーツなど幅広い用途に使うことができます。印刷解像度は最大150ミクロン、HEPAエアーフィルターが搭載されています。

おすすめポイント

4.3インチの液晶タッチパネルで操作することができ、Wi-Fiでデータの転送も可能です。操作音を抑えた商品を探している方におすすめです。

家庭用3Dプリンターのおすすめモデル10選【組み立て式】

組み立て式の3Dプリンターをご紹介します。自分で組み立てることで3Dプリンターの構造を知ることができます。また、完成品に比べてカスタマイズがしやすいのも特徴です。

おすすめ⑨LABISTS 3Dプリンター 最新 2つファン付き

LABISTS 3Dプリンター 最新 2つファン付き

精密な作品
早速加熱&独自のソフトウェア

LABISTSの「3Dプリンター 最新 2つファン付き」は、低消費電力・静音設計の3Dプリンターです。水平レベルの調整が簡単にできるので、入門用としても適しています。

特徴・スペック

1.93kgと軽量なので、持ち運びがしやすいです。最大成形サイズは100X100X100mm、コンパクトな造形物を作るのに適しています。オフラインでプリントをする際に便利なSDカードも付属しています。

おすすめポイント

積層ピッチの設定をしっかり行うことで樹脂の吐出具合を0.1mm~0.2mmと細かく調整できます。仕上がりに繊細さを求める方におすすめの商品です。

おすすめ⑩ANYCUBIC MEGA-S 3Dプリンター

ANYCUBIC MEGA-S 3Dプリンター

初めての方でも簡単で扱いやすい
停電印刷継続機能/フィラメント切れ検出センサー

ANYCUBICの「MEGA-S 3Dプリンター」は、3.5インチのタッチスクリーンで操作ができる3Dプリンターです。フレームには耐久性の高い古メタル素材が採用されています。

特徴・スペック

最大造形サイズは210x210x205mm、家庭向けの3Dプリンターの中では大きめなプリントサイズとなっています。PLAフィラメントだけではなくABSやTPU、HIPS、Woodなどのフィラメントも使用することができます。

おすすめポイント

組み立て式といっても手順が簡単なので、初心者でも簡単に組み立てることができます。3Dプリンターの構造も知りたいという方や、素材の異なる複数のフィラメントを使用したい方におすすめの商品です。

3Dプリンターであなたのアイデアを形にしよう!

いかがでしたでしょうか。3Dプリンターの特徴に加え、完成品・組み立て品のおすすめ商品を紹介しました。家庭で3Dプリンターを使用できれば、フィギュアやオリジナルアイテムの作成、家具などの補修パーツを好きな時に作ることができます。

本記事では比較的購入しやすい価格帯の3Dプリンターをご紹介しています。今後、ご家庭に3Dプリンターを導入する予定という方はぜひチェックしてみてください。

その他関連記事はこちら


新着記事

親子DIYの魅力とは?みんなで手作りを楽しむ休日のすすめ

「親子で一緒に楽しめ、子どもが…

2024年9月24日

電動ドリルは適切に処分しよう!複数の処分方法について解説

頑丈そうにみえる電動ドリルも、…

2024年8月30日

【2024年】最新工具のトレンドは?次世代ツールの進化について

年々、進化していく「工具」。最…

2024年8月21日

ネジ穴が潰れたら?回せなくなった時の処置方法

「ネジ穴が潰れた!」「ネジ穴が…

2024年8月14日