コンビニ配送は、男女問わずに就業できる仕事のひとつです。コンビニ配送の仕事は「決められたルートをまわる単純作業」「人間関係の悩みが少ない」といったメリットを挙げられることが多いですが、実際のところどうなのでしょう。そこで今回は、コンビニ配送の仕事内容や必要な資格をはじめ、給料の相場や将来性を解説していきます。
目次
コンビニには1日の中で定期的に商品の搬入が行われています。まずはコンビニ配送の仕事内容から見ていきましょう。
コンビニ配送の仕事は、小型~中型のトラックでコンビニエンスストアに荷物を配達します。基本的に配達する地域とルートが決まっており、食品や飲料、日用品などを運搬しています。
コンビニ配送の仕事は勤務時間帯が日中と深夜帯の2パターンに分かれているケースが多いです。また、長距離のドライバーと比べると移動距離が短いので、長時間の運転が苦手という方でも働きやすいのが特徴です。
コンビニ配送の仕事の種類は複数に分類されており、運ぶものによって重量や配送回数が変わってきます。これらは仕事をするうえで働きやすさを左右させるので、あらかじめ把握しておく方が良いです。具体的には、
などがあります。
コンビニ配送が様々な荷物を取り扱っていることが分かったところで、まずはコンビニ配送の仕事の1日の業務の流れを知っておきましょう。
【一日の業務の流れ】
仕事をする前に事務所で点呼とアルコールチェックを行います。その後、トラックの日常点検を済ませ、積み込み場所となる物流センターに移動します。
物流センターに着いたら伝票をもらい、荷物と照らし合わせながらトラックに積み込んでいきます。積み込みが完了したら、ルート通りにコンビニに納品していきます。1度の配送で複数の店舗をまわり、時間を守りながら荷下ろしを行います。
全ての店舗の荷降ろしが終ったら、トラックを停めて事務所に戻ります。伝票の提出等が終わったら、1日の業務は終了です。
ここでは、コンビニ配送の仕事の代表的なメリットをご紹介します。特に異なる分野からの転職を考えている方はチェックしておきましょう。
コンビニ配送の仕事は、ほとんどの場合毎回決まったルートをまわるため、ルートや業務の手順を覚えてしまえば基本的に同じことの繰り返しで良いというメリットがあります。
配送先を毎回調べる必要がないので効率良く仕事を行うことができ、土地勘がない場所へ出向くことが少ない仕事内容となっています。
ただし、繁華街にあるコンビニへ向かう場合、道が細いこともあるので運転が苦手という方は苦痛に感じることがあるかもしれません。細い道でもトラックで通過できるように、最低限の運転スキルは必要と言えます。
コンビニ配送の仕事は業務に入ると一人で運転や荷下ろしをするため、同僚や上司、後輩などと関わる時間が少ない傾向があります。
新人研修の期間や点呼の際などに他の社員と接することはあるとしても、出社から帰るまで常にオフィスにいるサラリーマンと比較すると人と関わる時間がかなり少ないと言えるでしょう。
ただし、集荷や荷下ろしの際に取引先の相手と挨拶をする必要があり、会話をすることもあります。人と接することが全くないわけではなく、適度な人付き合いができると言えます。人と話すことが苦手という方や、人間関係に不安を感じやすい方でも安心して働くことができるはずです。
コンビニの店舗数から考えても、コンビニのルート配送の仕事は常に安定しています。さらに、近年のドライバー不足問題も重なり、どちらかというと売り手市場になっています。
よって、ドライバーが優位な労働環境であることが多く、働きやすい環境が整っているケースが多いです。また、よほどのことがない限りリストラなどのリスクも少ないと言えるでしょう。
ここまでコンビニ配送の仕事のメリットをご紹介してきましたが、さらに以下のようなメリットがあります。
一人で作業する方がはかどるタイプという方や、持ち帰り仕事は絶対にしたくないという方にも働きやすい仕事のようです。
コンビニ配送の仕事に興味を持ったものの、給料面や長く働けるかどうかが気になる方は多いのではないでしょうか。ここからはコンビニ配送業の平均給料やこの仕事の将来性をチェックしていきましょう。
コンビニのルート配送の給料は月収20万円~40万円、平均30万円ほどだと考えられます。運送会社の規模や給与規定などによりますが、月収20万円~40万円ほどの給料が見込めるでしょう。
ただし、経営状態や勤務の状況によるため、月収が20万円以下となる可能性もあります。面接を受けようとしている会社の給与がご自身の希望に沿うかどうかは必ず確認することをおすすめします。
コンビニエンスストアは店舗数が多く、2021年現在の店舗数は全国5万8千店に及びます。地域差はあるものの、街中には多くのコンビニが点在しており、商品補充が必然となることからコンビニのルート配送の仕事も途切れることはありません。
このように仕事量が安定していることから、コンビニ配送の仕事の将来性も保証されていると考えて良いでしょう。
ここでは、コンビニ配送の運転手になるために必要な資格や、できるだけ条件の良い配送会社を見つけるために知っておきたいポイントをご紹介します。
主に2トントラックと4トントラックに乗車するコンビニ配送の仕事に就くには、運転免許が必要です。具体的には、2007年6月1日以前に免許を取得している場合は普通免許で運転することができますが、2007年6月1日以降に免許を取得した場合は「準中型もしくは中型」の免許が必要です。
また、資格支援制度を取り入れている運送会社であれば、入社をした後に免許を取得できることもあります。免許を持っていないからといって諦めず、資格支援制度を取り入れているかどうか調べるのもひとつの方法です。
コンビニ配送の仕事が楽だと感じるか、きついと感じるのかは、所属する運送会社に左右されやすいです。運送会社といっても、規模が小さい会社から大手の会社まで様々なので、労働条件や職場環境のリサーチを行っておく方が良いです。
例えば同業者の口コミやホームページをチェックするなどリアルな声や公式の情報を参考するのが望ましいです。また、会社によって扱う荷物が異なり、業務内容や仕事がきついかどうかを左右させるので、業務内容を事前に知っておくと安心です。
コンビニ配送の仕事は、基本的に男女問わずに業務を行うことができます。その理由として、小型~中型のトラックに乗車することがほとんどであることや、冷凍便やチルド便など軽量な荷物を取り扱うので荷下ろしがスムーズに行えることが挙げられます。
ただし、ペットボトル飲料といった重たい段ボールを運搬する場合は、女性には向かないことがあります。女性の方でコンビニ配送の仕事が気になるという方は面接をする予定の配送業者が扱っている荷物の品目を確認しておくことをおすすめします。
今回はコンビニ配送の仕事内容やメリットをはじめ、平均給料や仕事の将来性をご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。
コンビニ配送の仕事は基本的に毎回同じルートをまわるため、効率良く業務を行うことができます。また、運転や荷下ろしは基本的に一人で行うので、一般的なサラリーマンと比べると人と接する機会が少ない特徴があります。そのため人間関係のトラブルが起こりにくく、ほとんどの時間は自分のペースで仕事をすることができます。
しっかりとした運送会社に就職できればおよそ20万円~40万円ほどの給料を見込むことができ、コンビニの店舗数の多さとドライバーが不足していることから「売り手市場」というのも働きやすい理由となっています。コンビニ配送の仕事が気になっている方の参考にしていただけると幸いです。