ちょっと一息つきたいときに美味しいコーヒーを飲みたいと思ったことはありませんか。本格的なお店で飲むのも良いですが、せっかくなら自宅でもコーヒーミルを使って美味しいコーヒーを淹れてみましょう。
種類豊富なコーヒーミルのなかから選び方のポイントや電動・手動の違い、おすすめ商品を紹介します。お気に入りを見つけて贅沢なひとときを過ごしましょう。
そもそもコーヒーミルとはどのようなものなのでしょうか。コーヒーを飲むときは、市販されているものを購入したり、ファーストフード店などのお店で頼むことが多くなります。
自宅で飲む場合でも、手軽という理由からインスタントを好む方も少なくありません。しかし、やはり美味しいコーヒーを飲むのであれば、焙煎豆を挽いたほうが断然美味しくなります。
その焙煎豆を挽くためのものがコーヒーミルです。コーヒーは粉の状態では香りが飛んだり湿気てしまいます。豆のまま保存すれば香りは飛ぶことなく、さらに挽きたての粉で淹れるコーヒーは香り高いものとなります。
コーヒーミルには手動と電動があり、ライフスタイルや用途に合わせて選ぶことができます。どちらか一方が優れている、ということもなくそれぞれにメリット・デメリットがあるのでその特徴を見てみましょう。
【手動】
電気や電源などのエネルギーを必要としない、手で挽くタイプです。豆を入れてハンドを回転させることで粉になり、キャンプなどに持ち運べるコンパクトなタイプもあるので人気があります。
手動にすることで熱や静電気が起こらず、粉が飛び散りにくいメリットがあり、ゆったりと過ごしたいときにもおすすめです。
その多くが少量だけを挽くタイプなので、大量に挽くことはできませんが、豆を挽く音や香りなどを楽しむことができます。豆の種類によっては堅さが異なるため、手動では挽きにくい場合もあります。
【電動】
電池やコンセントを繋いで一気に豆を挽くことができます。複数人分の豆を一度に粉にでき、粒子が均一になるのでコーヒーにムラができにくくなります。
短時間で粉にできるため、忙しくても美味しいコーヒーを飲みたい方にもおすすめです。しかし手動よりも音が大きかったり、サイズが大きくなってしまうので収納場所を確保する必要があります。
また、種類によっては内蔵されているモーターを冷やす時間を必要とするため、連続使用ができないタイプもあります。
雰囲気を楽しみたい、1~2杯分の粉を作りたい方は手動との相性がよく、短時間で均一な粒子にしたい、一気に豆を挽きたいなら電動が良いでしょう。
近年自宅でもコーヒーミルを利用する方が増え、いろいろなメーカーから数多くの種類が発売されているため、選び方に困ってしまうこともあります。手動や電動と種類で選ぶ前に、まずはコーヒーミルの上手な選び方をチェックしてみましょう。
コーヒー豆を挽くための刃は1種類ではありません。素材は主にセラミックと金属があり、セラミックは静電気が起こりにくく熱を持ちにくい性質があります。
金属が切れ味が鋭く、細かく豆を挽くことができるようになっています。また、刃の構造の種類も複数あり、カット式と臼式、プロペラ式の3つがメインとなります。
【カット式】
平らになった刃で切り刻むようにして粉にします。粒子度合いが同じになりやすく、フィルターを通り抜ける細かい粉が出にくいので味ムラが少ないため味にこだわる方にもおすすめです。
種類によっては極細挽きやエスプレッソができるタイプもあるので、さまざまなコーヒーを楽しむには良いでしょう。若干価格が高めになっていることが多い傾向にあります。
【臼式】
臼のように合わせた刃ですりつぶすものが臼式です。カット式よりも劣るものの、こちらも豆を細かく挽くことができ、極細挽きや細挽きが好みの方に合うでしょう。
すりつぶして粉にするため挽いた粒子のムラがあまりなく、雑味の少ないコーヒーが味わえます。価格帯の幅が広く、好みの粉にできるものを選ぶと良いでしょう。
【プロペラ式】
一般的に家庭で手軽に使えるコーヒーミルの多くがプロペラ式となっています。刃を高速回転させることで粉状にするため、若干の挽きムラがあります。
エスプレッソや極細挽きには不対応で中挽きや中細挽きが多く、普段レギュラーコーヒーを楽しんでいる方が豆から挽きたいときにもおすすめです。
メジャーな種類なので、種類豊富で安価なものも少なくありません、手軽にコーヒーミルを使いたい、入門編としてコーヒーミルを初めて利用するときに選んでみましょう。
プロペラ式を使ってみてコーヒーにこだわりが出る頃に、上記カット式や臼式にチャレンジするのもおすすめです。
電動タイプを選ぶときは、豆を挽くときの速さにも注目してください。以前であれば高速で一気に挽くものがメインでしたが、近年ではあまり速くない、じっくりと挽くタイプも増えています。
速く挽くものは本体内部にあるモーター温度が上昇しやすく、その熱が焙煎された豆にも伝わってしまいます。そうなればせっかくの美味しい挽きたての粉の味が落ちてしまうのです。
熱を伝わらないようにするためには、電動でも速度の遅いタイプが良いでしょう。手動であれば自分で挽く速度を調整できるため、速さの心配はありません。
コーヒーミルを使っていると、実際に使う分以外にどうしても細かい粉、微粉が出てきます。微粉はフィルターを通しても雑味が出てしまうので、そのまま放置しておくことはあまり良くありません。
そこで手入れのしやすさも選び方のポイントに加えておきましょう。特に刃の部分が複雑なものは手入れに時間がかかり、結果的に使わなくなってしまうこともあります。
種類によっては丸洗いできるものや、掃除専用ブラシが付属しているものもあります。毎回手入れするのもは、比較的手軽にできるほうがおすすめです。
もちろん手入れのヒマを惜しむよりも美味しいコーヒーが飲みたい!という方は好みのコーヒーミルを選ぶようにしてください。
毎日コーヒーミルを使う、手軽に美味しいコーヒーを飲む方におすすめの電動コーヒーミルを紹介します。刃の種類や挽く速度、手入れのしやすさ以外にデザインやサイズもチェックしてみてください。
電動工具をメインに扱うアメリカのメーカー『BLACK+DECKER(ブラック・アンド・デッカー)』製で、刃や本体内部はステンレス製のため耐熱性や耐久性に優れ、錆びにくくなっています。
上部にあるボタンを押すだけで作動、グライディングは30%となっています。コーヒー豆だけでなく、スパイスや大豆などいろいろな食材に使うことが可能です。高さ約19cmで稼働音もそれほどうるさくないので、毎日使っていても気になりません。
こだわり派におすすめなのがハイクオリティなコーヒー専用のグラインダーを開発する『Baratza(バラッツァ)』です。
ハンドドリップからエスプレッソまで幅広く対応し、その日の気分に合わせた挽き方を楽しめます。豆を挽いているときにも追加でき、微粉がつきにくいため手入れがしやすくなっています。
フタ部分がプラスチック製のため常に挽き具合が確認でき、押している間だけ作動するので好みの粗さが選択できます。
本体重量0.72kgと軽量でコンパクトサイズのため持ち運びしやすく、丸洗いOKなので手入れも簡単です。加熱保護されているので劣化しにくく、コーヒー豆に熱が伝わりにくいのも特徴となっています。
コーヒー豆以外に茶葉や煮干し、大豆、唐辛子、黒こしょうなどスパイス系にも対応、オールマイティに使えます。稼働音も静かで毎朝使っても気になりません。
200gの軽量本体とシンプルなデザインでキッチンに置いたままでもおしゃれです。最大容量12カップなので、頻繁にコーヒーを飲む方や大人数用としても使いやすくなっています。
スイッチを押せば挽き終わりと同時にオフになるため、挽いている間ボタンを押し続ける必要もありません。粒度は19段階で好みの粗さにすることが可能です。
コーヒーミルで知名度の高い『カリタ』のなかでもロングセラーモデル・ナイスカットミルが進化したものがネクストGになります。
コーヒーミルを手入れするときに面倒なのが、本体や受缶、台座部分に付着する微粉です。しかしこちらのミルには静電気除去装置が搭載されているので、静電気による微粉付着の心配がありません。
台座部分に落ちた場合でも台座が取り外し可能のためすぐに掃除できます。低速で回転するので稼働音も静か、細挽きから中挽き、粗挽きまでを楽しめるようになっています。
コーヒー豆から茶葉、大豆、ごま、唐辛子などのスパイス系から鰹節や乾燥昆布と出汁系まで粉砕できるオールマイティな電動タイプで、スイッチをオンにすれば最長30秒と急速ミルが可能になっています。
過負荷防止機能搭載で、連続使用による劣化も防いでくれます。しっかりとフタが閉まっていないと作動しない安全装置もあるため、小さなお子様がいる家庭にもおすすめです。
計量しやすいコーヒースプーンと掃除専用ブラシも付属され、ステンレス製のグライディングボウルで水嵐の可能、錆びにくく手入れのしやすさでも便利になっています。
グライディングボウルの取り外しができ、粉末状にしたコーヒーをそのままフィルターに移すことができます。
コーヒー豆以外の岩塩、山椒を含むスパイス系や米などの穀物、大豆などの豆類にも対応、より細かな粉末が均一に仕上がります。使用食材に合わせて高速と低速の使い分けもできるようになっています。
最大用量は100g、コーヒーにすれば約7~10杯分が完成し、大人数や作りおきにも最適です。加熱保護機能搭載で、60秒の運転後1~2分のインターバルを必要とします。
先程も紹介した『カリタ・ネクストG』の基礎となるナイスカットの後続モデル、ナイスカットGは愛用者も多い同メーカーの超ロングセラーモデルです。廃盤となったナイスカットミルの性能そのままに、デザインやロゴを変更し、クラシカルなイメージに仕上がっています。
プロも使う電動コーヒーミルを一般家庭用にサイズアレンジしているため、機能性はもちろん、メンテナンスもしやすくなっています。刃の種類はカット式で微粉ができにくく、低速で摩擦熱を抑えているためコーヒーに雑味がまじりません。
分最速度は1分間に100g、粒度の均一さも満足できる仕上がりです。ホッパーとグライディングボウルの最大容量は50g、挽きたてを美味しく味わうためだけに徹底した分量で、よりコーヒーにこだわる方におすすめできる逸品となっています。
スイッチひとつで稼働できる電動コーヒーミルは忙しい方や美味しいコーヒーを手軽に楽しみたい方におすすめです。
一方でコーヒー豆を挽く手間を楽しみ、そのときの香りも楽しみたいという雰囲気重視の方は手動も試してみましょう。手動タイプは自宅で使うだけでなく、キャンプなどのアウトドア用としても利用できます。
ツール不要で分解可能、専用ブラシで手入れが簡単にできる手動コーヒーグラインダーとしておすすめです。最大用容量は35gで、一人分のコーヒーなら充分なサイズになっています。
コーヒーフィルターを使う場合であれば2杯程度の量になります。本体とハンドル、専用ブラシがセットで収納できる箱があるので、使わないときでもすっきりと収納できます。
本体中央がくびれているので持ちやすく、ハンドルは取り外し可能なのでキャンプ用として持ち運びにも便利です。
一回のグライディングで約2杯分のコーヒーを作ることができ、摩擦熱が発生しにくいのでコーヒー豆に熱が伝わりにくくなっているので豆本来を味わえるようになっています。
本体パーツは分解可能、すべて水洗いできるので手入れもしやすく、衛生面でも安心できます。
直径5cm、高さ13.5cm、本体重量250gのコンパクトコーヒーミルで持ち運びにおすすめです。本体パーツはすべて分解でき、きれいに洗浄できるので微粉が残りにくく手入れが簡単にできます。
小さなサイズなので、こまめに1~2杯ずつ丁寧に挽きたい方には適しているでしょう。キャンプ用として、収納場所を省スペースに抑えたいときや、手動コーヒーミル初心者にもおすすめです。
粗挽きから細挽きまで好みの粗さ調整ができ、ドリップ・プレスの両方に対応、エスプレッソを楽しむこともできます。ステンレス製の刃は粒度を均一に、受け容器はアルミ製で耐久性に優れています。
Z型になったハンドルは力を入れすぎず、スムーズに回転させることができるだけでなく握りやすい構造になっているので手が痛むこともありません。
カラーバリエーションはブラック・レッド・ホワイト・ブルーの4色で、シックなデザインとおしゃれなケースが贈り物にもおすすめです。
キャンプギアやアウトドアファッションを手掛ける『CHUMS(チャムス)』のコーヒーミルは、赤いボディにおなじみのカツオドリのマークがついてます。
粗さは右回転で細挽き、左回転で粗挽きの分かりやすい設定、挽ける量は約1~2杯となっています。比較的価格も安く、チャムスファンや可愛らしいデザイン重視の方にはおすすめです。
キャンプ場に持っていきたいコスパ抜群のコーヒーミルが、国内アウトドアブランド『CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)』のハンディコーヒーミルです。
直径46mm、高さ135mm、重量約219gとかなりのコンパクトさで、取外し可能なハンドルが収納しやすくなっています。容量は17gと少なめ、多くても2杯分しか挽けませんが、ソロキャンプにはおすすめです。着脱式の滑り止めグリップで持ちやすく、パーツ分解して水洗いもできます。
アンティーク調のデザインがおしゃれな据え置きタイプで、キッチンに置いたままでもインテリアとして楽しめます。
手動で雰囲気たっぷりな見た目とずっしりとした重厚感は、持ち運びには不便でも自宅でゆったりとした時間を過ごす方にはおすすめできます。
キャンプ用のコンパクトなミルや手早く挽ける電動も良いですが、「時間をかけてコーヒー豆を挽く」贅沢なひとときを与えてくれる逸品です。
ホッと一息つくときにコーヒーを淹れるなら、インスタントよりも香りや味が良いコーヒーミルを使ってみませんか。
忙しくても短時間で簡単に淹れることができる電動から、ゆったりとした時間や雰囲気が楽しめる手動など、用途に合わせた種類を選んで美味しいコーヒーを味わいましょう。