カテゴリー: アイテム選電動工具

フックレンチ人気 5選|車高調整にも!使い方・サイズなどご紹介します

引用元:Amazon
「フックレンチ」どれを選ぼうかな……とお迷いですか?フックレンチは、別名「ひっかけスパナ」「リングスパナ」などとも呼ばれ、車やバイクに付いているステムナッドなどを回すための工具で、車高調整にも便利です。フックやひっかけなどの名前の通り、先端が半円形のようになっているレンチが代表的ですが、ほかにもさまざまな種類があります。

ここでは、人気のあるフックレンチ5選をご紹介します。ホームセンターや通販などで購入する前の、製品選びの参考にしてくださいね!

フックレンチの種類と使い方

フックレンチは、「一般的なタイプ」と「調整が可能なタイプ」の2種類があります。

一般タイプのフックレンチ

引用元:Amazon
頭が半円形に曲がっているシンプルなレンチです。両サイドが大きさの異なる半円形になっているタイプ、Y字のタイプ、半円形の先端がちょっと曲がってカギ爪のようになっているものもあります。

調節タイプのフックレンチ

引用元:Amazon
ナットの大きさに合わせて「あご」部分の微調整ができるので、一般タイプのように何本も購入する必要がありません。製品によって調節方法はスライド方式やアジャスター方式などさまざまです。ただ、頻繁に使用しているとネジがゆるんでくることもあります。自分の用途にあった種類・サイズを選んでくださいね。

STRAIGHT バイク専用 フックレンチ

STRAIGHT バイク専用 フックレンチ11-105
ナット対応サイズ:35〜75mm
全長:160mm
フック部厚さ:4mm

バイクのリアサスペンションのプリロード調節にちょうどいい「4mm」(フック部分)という薄さなのが特徴です。また、35 mmから75mmの間でフレキシブルに調節もできます。バイクのメンテナンス作業は隙間が狭いので苦労しますが、この、ストレート・バイク援用フックレンチは、「シンプルなので取り回しがいい」!「コンパクトで楽に作業が進む」と評判です。手軽に買えるリーズナブルな価格も魅力でしょう!

Garage.com1ロングリングフレキシブルフックレンチ

Garage.com1ハンドルステム ロングリングフレキシブルフックレンチHO11

ナット対応サイズ:19〜50mm
全長:165mm
フック部厚さ:9mm

フック部分の調節は19〜50mmの間で可能と、幅広く対応できるので1本あると重宝するフックレンチです。「サイズ違いのフックレンチが何本もあるのは面倒で嫌だな」という人にピッタリでしょう。バイクのステアリングヘッド・足回り・車の足回り・自転車のBB左ワンなどの作業に適しています。

KITACO フックレンチS674-0500850

KITACO フックレンチS 674-0500850
ナット対応サイズ:32〜75mm
全長:165mm
フック部厚さ:10mm

車高調・リヤショック調節・マフラーフランジ部分などの作業に使え、車整備工などプロフェッショナルも愛用するフックレンチです。32〜75mmの間で自由に調節できます。グリップ部分には滑り止め用のコーティングを施しているので使いやすいのも魅力です。10mmの厚さがあるので「自分が使いたい部分に使用可能か」を購入前に確認してください。

Negesu フックレンチ

Negesu フックレンチ 車高調 シート調整 クロス付き
ナット対応サイズ:M32〜76mm・L51〜121mm
全長:M155mm・L215mm
フック部厚さ:M10mm・L12mm

先端に爪が付いているアゴ部分は、調節の幅が広いので使いやすいフックレンチです。固着したシートも、がっちりと爪を効かせて緩めることができます。車の車高調などにおすすめです。お手入れの時に使えるマクロファイバークロス(ブランドのタグ付き)も付いています。

Lサイズフックレンチ WHSDH0013

Lサイズ ロックナットサスペンション・車高調フックレンチ WHSDH0013
ナット対応サイズ:50〜120mm
フック部厚さ:12mm

厚みが12mmもある頑丈な構造なので、安心して作業ができるフックレンチです。薄いフックレンチで車高調をしようとして曲がってしまい「役に立たなかった」という人におすすめです。レビューでも「しっかりしている」と評判の製品となっています。

フックレンチは自分の目的にあったサイズを選ぼう

フックレンチは、最近では今回ご紹介した「調節タイプ」のほうがいろいろ使い回し可能なので主流になっています。種類や形状はいろいろありますが、自分が作業したいナット対応サイズの製品を選んでくださいね。


新着記事

親子DIYの魅力とは?みんなで手作りを楽しむ休日のすすめ

「親子で一緒に楽しめ、子どもが…

2024年9月24日

電動ドリルは適切に処分しよう!複数の処分方法について解説

頑丈そうにみえる電動ドリルも、…

2024年8月30日

【2024年】最新工具のトレンドは?次世代ツールの進化について

年々、進化していく「工具」。最…

2024年8月21日

ネジ穴が潰れたら?回せなくなった時の処置方法

「ネジ穴が潰れた!」「ネジ穴が…

2024年8月14日