カテゴリー: 電動工具

クジリ人気5選|ケガキに必須!トラスコ・角利等からおすすめ紹介!

引用:amazon

「クジリ」は大工道具として穴開けから目付(目印をつけること)まで幅広く使える道具で、千枚通しと使い方は似ていますが、先端形状が円錐形になっており、大きく太く作られているため、耐久性も高く広めの穴を開ける場合などに便利です。また握る部分も大きいため、力を入れ易いので厚めの材料でも貫通させることが可能です。今回はアマゾンで人気の高い「クジリ」をおすすめ5選としてご紹介します。

トラスコ ステンレスクジリ TKG145

TRUSCO(トラスコ) ステンレスクジリ 大 145mm TKG145
全長(mm):145
針長(mm):58
針径(最大部)(mm):15
針:ステンレス(SUS304)
柄:板屋楓

トラスコ中山のオリジナルブランドからリリースされている「ステンレスクジリ TKG145」は、針部分が18-8ステンレス素材で作られており、錆びることが無く長く愛用出来るモデルです。全長145mm、針部分の長さは58mmで、針の最大部分の径がΦ15mmとなり、千枚通しで開けた穴の拡大や鉄板などへの目打ちなどに最適です。また重量は59gと軽量で、重さを気にせず長時間作業も可能となっています。

全長 145mm
材質 ステンレス、板屋楓

千吉 ステンレス製 クジリ・目打ち 大 No.9

千吉 ステンレス製 クジリ・目打ち 大 NO.9
全長:135mm
幅:Φ25mm
針:ステンレス鋼

藤原産業株式会社は、大工道具や作業工具などを製造、販売しており、オリジナルブランドである「千吉」からクジリがリリースされています。ご紹介する「ステンレス製クジリ No.9」は、革製品を加工する際の目打ちをはじめ、紙やビニールへの穴開けに最適なモデルです。全長は135mm、柄部分の直径はΦ25mmで握り易く、力を入れ易いので楽に穴を開けることが出来ます。針部分はステンレス製で、錆びないので長く愛用することが出来ます。

全長 135mm
材質 ステンレス、天然木

トラスコ中山 ステンレスクジリ TKG110

TRUSCO(トラスコ) ステンレスクジリ 小 110mm TKG110
全長(mm):110
針長(mm):55
針径(最大部)(mm):8
針:ステンレス(SUS304)
柄:板屋楓

工具などの通信販売を手掛けるトラスコ中山のオリジナルブランドからもクジリがリリースされています。ご紹介する「ステンレスクジリ TKG110」は全長が110mm、針部分の長さが55mm、針径が最大部分で約8mmあり、千枚通しでは小さ過ぎる穴を大きくする時などに便利です。針部分がステンレス製で錆びることが無いので、製本時の穴開けなども綺麗に仕上げることが出来ます。また重量が18gしかなく軽量なので、ケガキ線を入れる場合にもペンを持っているような感覚で気軽に使うことが出来ます。

全長 110mm
材質 ステンレス、板屋楓

角利 ステンクジリ 大 No.11

角利 ステンクジリ 大 No.11
全長:145mm
材質:ステンレス、天然木

新潟県三条市に本社を構える「角利産業株式会社」は、大工道具を専門に製造販売しており、中学校で使用する教材用道具なども手掛けています。ご紹介する「ステンクジリ 大 No.11」は、その名称通り先端の針部分がステンレス(SUS304)で作られており、長年使用しても錆びることが無いため、研ぎ直しをする必要が無いのが最大の特徴です。柄の握り部分は、手に馴染む板​屋​楓(いたやかえで)で作られていますので、使い込むほどに味のある風合いに変わります。

全長 145mm
材質 ステンレス、天然木

角利 ステンクジリ 小 No.10

角利 ステンクジリ 小 No.10
全長:110mm
材質:ステンレス、天然木

アマゾンでのクジリ人気No.1は、先にご紹介した角利産業からリリースされている「ステンクジリ 小 No.10」です。全長が110mm、本体重量が67gと小型、軽量に作られており、ケガキ作業など目打ちの時にも鉛筆のように持つことが出来るため、綺麗に線を入れることも可能で、非常に使い易いサイズのクジリとなります。針の部分がステンレス(SUS304)で作られており、長年愛用しても錆びることが無く、本などの製本にも使うことが出来ます。

全長 110mm
材質 ステンレス、天然木

1本あると何かと便利なクジリは如何でしょうか

アマゾンで人気の高いクジリ5選をご紹介しました。その形状から力が入れ易く楽に、千枚通しよりも大きな穴を開けることが可能で、目打ち作業やケガキ作業にも難なく使うことが出来ますので、1本あると非常に便利な道具です。最近の主流は針部分がステンレス製となっていますので、長く美しいままで愛用することが出来ます。1本、工具箱に入れておいては如何でしょうか。

ケガキをするならスコヤとトースカンもおすすめです!

新着記事

親子DIYの魅力とは?みんなで手作りを楽しむ休日のすすめ

「親子で一緒に楽しめ、子どもが…

2024年9月24日

電動ドリルは適切に処分しよう!複数の処分方法について解説

頑丈そうにみえる電動ドリルも、…

2024年8月30日

【2024年】最新工具のトレンドは?次世代ツールの進化について

年々、進化していく「工具」。最…

2024年8月21日

ネジ穴が潰れたら?回せなくなった時の処置方法

「ネジ穴が潰れた!」「ネジ穴が…

2024年8月14日