カテゴリー: 電動工具

【コンビニ店長】の仕事内容は?雇用形態や年収を詳しく解説!

フランチャイズに興味がある方や、フランチャイズに加盟してコンビニを経営することを検討している方は、お店の運営に欠かせない「店長」の役割についてよく知っておく必要があります。今回は、コンビニ店長の具体的な仕事内容や、仕事のやりがい、またコンビニ店長に向いている方の特徴などをご紹介します。

そもそもコンビニ店長とは?

コンビニといえば必ず各店舗に店長が配置されていますが、そもそも店長とはどのような立場の方なのでしょうか。またコンビニ店長がなすべき仕事内容には何が含まれるでしょうか。一つずつ確認していきましょう。

コンビニ店長とは

コンビニ店長は、コンビニエンスストアの運営全般を担当します。スタッフの採用、シフトの管理、給料の支払い、商品の発注・廃棄、店内の清掃、レジの運営など、コンビニの内外でさまざまな仕事があります。

売上金の入金や管理、お釣りの準備、スーパーバイザーとの売上確認や打ち合わせなど、店長でなければできない仕事もあります。直営店のコンビニエンスストアの店長は本社の社員である場合がありますが、店長としての仕事内容はフランチャイズ店と大体同じ内容になります。

フランチャイズと直営店の違い

コンビニエンスストアには大きく分けて2つの種類があります。まず「直営店」とは、コンビニの本社が直接管理している店舗であり、「フランチャイズ店」とは、オーナーがフランチャイズに加盟し、親会社の看板や商号を掲げながら自ら店舗を管理している店舗になります。

直営店の場合、オーナーはコンビニの正社員として働きますが、フランチャイズ店の場合、オーナーは自営業者として働くことになります。外見的には同じように見えるコンビニの店舗ですが、店長の立場は直営店かフランチャイズかで異なります。

コンビニ店長の仕事内容とは?

 

では、ここからは、コンビニの店長がこなすべき具体的な仕事内容を見ていきましょう。コンビニ店長の仕事は接客から店舗の売り上げ管理まで多岐に渡ります。

コンビニ店長の仕事内容

コンビニの主な仕事は接客ですが、レジの運営やお客様への対応などの通常の仕事はスタッフが行い、店長の主な仕事はお店の管理をすることです。販売する商品の発注、売上や在庫の管理など、お店の運営を主に担当します。

また、お店によって異なりますが、販売する商品の発注も店長が担当する場合もあります。お店の場所や時間帯によっては、アルバイトや正社員のスタッフでは対応しきれないほどのお客様がいらっしゃることもありますので、店長もレジや接客を積極的に担当します。

他にも、電話対応やクレーム対応など、店舗運営の重要な仕事があります。こうした店内業務や接客は経営上とても重要な仕事といえますが、スタッフの教育や管理も店長が担うべき大切な仕事です。

コンビニの経営は、一人の店長だけで回せるものではありませんから、一緒に働くスタッフを育てることが大切です。スタッフをしっかりと教育しなければ、接客態度が悪いとクレームを受けるかもしれませんし、売り上げにも影響します。

コンビニ店長の1日の仕事の流れ

典型的なコンビニ店長の1日の仕事の流れを見てみましょう。

07:00 到着
制服に着替え、深夜スタッフからの引き継ぎを行います。前日の売上データを分析し、朝のピークに備えて商品の陳列をチェックします。

08:00 お客様対応
通勤・通学途中のお客様が多く、1日の中で最も忙しい時間帯です。アルバイトスタッフと一緒にレジで接客を行います。

09:30 商品の検品・陳列
店内の管理や、入荷した商品の検品・陳列を行います。

11:00 発注作業

13:00 休憩
お客さまの数が減るタイミングで、バックヤードで休憩をとります。ただし、お店が混んでいるときはすぐにレジに入ってフォローします。

14:30 後片付け

16:00 アルバイトの面接・教育
アルバイトをしたい人の面接を行います。その後、夕方に出勤してきた新人スタッフにレジ打ちのトレーニングをします。

17:00 引き継ぎ
夜の時間帯を担当するアルバイトに仕事を引き継ぎます。

18:00 退勤
日報などの事務処理を済ませて退勤します。繁忙期には残業が発生することもあります。

コンビニ店長の仕事のやりがい

コンビニエンスストアの店長は、お店の運営が主な仕事なので、前年よりも売上が上がれば、達成感や満足感が得られます。大変な仕事ですが、自分の努力が売上に反映されれば、コンビニ店長をやっていてよかったと思えるはずです。

他にもコンビニ店長がやりがいを感じるのは、一緒に働くスタッフやスーパーバイザーから信頼されていると感じたときです。スタッフと信頼関係を築くとお店の雰囲気にも反映されますし、ゆくゆくはお客様の獲得や、売り上げにも影響を及ぼします。

また、売り上げを左右する商品の発注は、コンビニ店長にとって最も重要な仕事の一つですが、商品の売れ行きを予測してうまく発注することができたときは、コンビニ店長にとってやりがいを感じる瞬間です。

コンビニ店長の年収や給料はどれくらい?

コンビニ店長の仕事内容が把握できたところで、次はコンビニ店長の平均年収についても確認しておきましょう。コンビニ店長の年収は店長の立場や年代によっても差が出ます。

コンビニ店長の平均年収

本社の正社員として直営店で働く場合、年収は会社によって多少異なりますが、300万円から500万円程度が一般的です。ただし、コンビ二の店長は残業時間が長く、時には深夜勤務もあるため、400万円以上の人は残業手当や深夜手当を含めているケースが多いようです。

大手コンビニエンスストアに勤めれば、ボーナスも支給され、一定の安定性があります。正社員であれば、スタッフから副店長、店長、スーパーバイザーとステップアップするごとに給料が上がっていきます。

また、コンビニはフランチャイズ展開していることが多く、オーナーが店長を兼任することも珍しくありません。その場合、年収は店の管理能力や売上の多さによって大きく変わります。

年収200万円程度しか稼げない人もいれば、複数のショップで利益を上げて年収2000万円を超える人もいます。オーナーになるのはリスクがありますが、頑張り次第では、コンビニ経営者として大きな売り上げの可能性があります。

複数の店舗のオーナーになった場合、別に店長を雇用するが一般的です。そのような店舗で店長として働く人の多くは、月収20万円から30万円程度になります。

ただし、給料はオーナーの考え方やお店の売り上げに左右される傾向があるので、人によって収入はかなり違ってきます。また、雇われ店長の場合は、残業代などもオーナーによって大きく異なると言われていますので、仕事を始める前によく確認する必要があります。

年代によって差が出る

コンビニ店長の収入は年齢によって変動する傾向があり、20代であれば月収20万~25万、30代であれば25万~45万、40代であれば40万~50万程度が期待できます。収入に幅があるのは、各店舗の売り上げにも左右されるからです。

店舗の売上が高ければ、店長は高い収益率を得ることができます。売り上げに応じて「追加ボーナス」を受け取れる店長がいる一方で、立地条件の悪い場所や、ライバル店との競争が激しい場所の店長は、若干収入が少なくなる傾向にあります。

コンビニ店長の勤務時間や休日は?

勤務体制や勤務時間が過酷と思われがちな店長職ですが、実際のところコンビニ店長の勤務時間はどうなっているのでしょうか。また、休日についても確認しておきましょう。

コンビニ店長の勤務時間

コンビニ店長の勤務時間は勤務する店舗によって多少異なりますが、一般的には1日8時間程度です。コンビニエンスストアは24時間営業が主流で、アルバイトは深夜も含めたシフト制ですが、店長は基本的に日勤です。

ただし、深夜勤務のスタッフが不足していたり、夕方以降に店が忙しくなったりした場合には、店長が柔軟に対応します。店長の役割は、常にお店がきちんと回っているかどうかを確認することですから、状況に応じて臨機応変に働くと考えればよいでしょう。

コンビニ店長の休日

コンビニは24時間365日営業していますから、店長が不在の時間が多いと、経営を維持するのが難しくなります。店長であれば、週2日の休みは取れますが、連休は取りにくいことを覚悟してください。どうしても連休が必要な場合は、早い段階から親会社と相談しておくことが大切です。

お店によっては、レジ打ちや発注を店長に任せてしまっているところもあり、そのようなお店では休みを取りにくくなります。そのため、普段からスタッフを教育して、店長に仕事が偏らないようにバックアッププランを作っておくことが大切です。

コンビニ店長になるには?資格はいる?

では、コンビニの店長になるためには何か特定の資格や習得しておくべき技術などはあるのでしょうか。コンビニ店長になる方法をみてみましょう。

コンビニ店長に資格は不要

コンビニで働くためにも、コンビニの店長になるためにも、特別な資格は必要ありません。とはいえ、社内研修や地道な現場での訓練の積み重ねで、接客や経営の腕を上げることが求められます。

コンビニ店長になる方法

新たなコンビニを起業する人はごく少数で、ほとんどの店長は本社に採用されたり、フランチャイズ契約を結んだりして起業しています。その他にも、親会社に就職してから、店長に任命されてお店を任される方法もあります。

コンビニ店長に向いているのはこんな人

店長として、成功するにはスタッフにもお客様に信頼される人間になることが必要です。居心地の良いお店、働きやすい環境を作るために、明るく社交的で、どんな人とも上手にコミュニケーションをとることができなければなりません。

また、店長としては、スタッフが困っているときに助けてあげたり、仕事をフォローしてあげたりする姿勢も必要です。お店全体の士気を高めるためにも、リーダーシップは欠かせません。

幅広い仕事をこなすコンビニ店長になろう

コンビニは全国に圧倒的な店舗数があるため、経営の経験がなくても店長になりやすいといえます。また、自分の努力次第で収入を増やしやすいので、モチベーションを高く持って働くことができます。これから独立を考えている方は、ぜひ幅広い仕事をそつなくこなせるコンビニ店長を目指してください。

コンビニの制服の買取サービスも是非知っておいてください。

その他の関連記事はこちらから



新着記事

親子DIYの魅力とは?みんなで手作りを楽しむ休日のすすめ

「親子で一緒に楽しめ、子どもが…

2024年9月24日

電動ドリルは適切に処分しよう!複数の処分方法について解説

頑丈そうにみえる電動ドリルも、…

2024年8月30日

【2024年】最新工具のトレンドは?次世代ツールの進化について

年々、進化していく「工具」。最…

2024年8月21日

ネジ穴が潰れたら?回せなくなった時の処置方法

「ネジ穴が潰れた!」「ネジ穴が…

2024年8月14日