カテゴリー: ハウツー

【助かります】は敬語?ビジネスでの正しい使い方を徹底解説!

「助かります」は仕事を手伝ってもらったり、助けてもらった時に使われる言葉です。多くの方がビジネスシーンなどで使っている言葉ですが、自分よりも立場の高い目上の方に使う時には注意が必要です。そこで今回は「助かります」は敬語なのかに加え、ビジネスメールでも使える「助かります」の言い換え敬語表現や、「助かります」と依頼されたり、感謝された時の返事の仕方について解説していきます。

「助かります」は敬語?目上の人に使える?

仕事を手伝ってもらいたい時に「この資料を配ってもらえると助かります」という言い方で物事を頼んだことがある方は多いのではないでしょうか。

しかし、この言葉をマナーに厳しい目上の方に多用したり、使い方を誤ると気分を害してしまう可能性があるので注意が必要です。何気なく使っている言葉が相手に対して失礼にならないように、「助かります」が持つ意味を知っておきましょう。

「助かります」は敬語ではない

「助かります」という言葉には「ます」がついているので「助かる」の丁寧語になります。同僚や後輩と丁寧な言葉で話す場合に使うのは問題ありませんが、上司や取引先などの方に言う場合は注意が必要です。

そもそも「助かる」という言葉は、相手に何かしてもらった時に、こちらの負担が減ったような印象を与えてしまいます。そのため、言われた側は上から目線の表現だと感じてしまうことがあるので注意が必要です。目上の方に「助かります」という感謝の気持ちを伝える機会がある方は、より丁寧な表現があることを知っておくことが大切です。

「ありがたいです」も敬語ではない

「助かります」と同じように使われる「ありがたいです」という言葉は、「ありがたい」の丁寧語です。「ありがたく頂戴します」「ありがたいお言葉」というような使い方をされることがあり、正しく会話の中に入れるのは問題ありません。しかし、間違った使い方をすると失礼になるので注意が必要です。

例えば、先輩や上司などに「~してもらえるとありがたいです」と頼むのは、目上の方よりも上からの目線で頼んでいる印象の表現になります。また、「ありがたい」という言葉は、断りを入れる時に使われやすい言葉であるため、間違った使い方を多用してしまわないように注意しましょう。

ビジネスメールでも使える「助かります」の言い換え表現

今まで様々な場面で何気なく「助かります」という言葉を使っていた場合、今後はどのような言葉を使えば良いのか分からなくなってしまいますよね。「助かります」という言葉を失礼のないように言い換えられるとしたら、ビジネスシーンだけではなく私生活で目上の方と接するときなどにも非常に役立つはずです。

次の項目で場面ごとの言い換え敬語表現をご紹介していきます。ビジネスメールを送る時にも使えるので、ぜひ取り入れてみてください。

「助かります」の言い換え敬語表現【お礼編】

まずは、目上の方にお礼をする時や、何かをしてもらった感謝の気持ちを伝えたい時に使う「助かります」の言い換え敬語表現から見ていきましょう。

御礼申し上げます

何かを手助けしてもらった時などに「助かりました」という感謝の気持ちを伝えたい場合、「御礼申し上げます」を使います。御礼申し上げますは「おんれい」もしくは「おれい」と使い、「ありがとう」と同じような意味を持っています。

さらに「申し上げます」を付けることで相手を敬う表現となるため、目上の方に使うのに適した言い換え敬語表現になります。

ありがとうございます

「ありがとうございます」は、会話の中に取り入れやすい言い換え敬語表現です。相手の立場や年齢などを問わず使用でき、「助かります」よりも分かりやすく感謝の気持ちを伝えることができます。

また、「ありがとうございます」だけでは物足りないと感じる場合や、感謝の気持ちを強調したい場合は、「ありがとうございます」の前に「誠に」や「心より」を付け加えると良いでしょう。

恐れ入ります

「恐れ入ります」は、取引先やお客様、上司などに対してお礼を伝えたい時に使える言い換え敬語表現です。「ありがとうございます」や「恐縮です」に近いニュアンスで使うことができます。

「恐れ入ります」という言葉は比較的よく耳にする言葉であるため、一度使い方を覚えてしまえば日常会話に取り入れやすいと言えるでしょう。

「助かります」の言い換え敬語表現【依頼編】

次に、何かを頼みたい時に使える「助かります」の言い換え敬語表現をご紹介します。ビジネスシーンで目上の方に物事をお願いするのが苦手だと感じている方は、ぜひ取り入れてみてください。

幸いです

「幸いです(さいわいです)」は、ビジネスメールにもよく使われている表現です。「ご都合の良い日時をお教え頂ければ幸いです」というような使い方をします。そうすることで相手に「こうしてもらえると助かる」、「こうしてもらえると嬉しい」という気持ちを込めつつ自然に伝えることができます。

ただし、「幸いです」は文末に使われることが多いため、どこか一方的に頼んでいるような印象を与えてしまうことがあります。そのため、目上の方に使う場合は「幸いに存じます」「幸いと存じます」を使うとより丁寧な印象になります。対等な関係の相手には「幸いです」、目上の方には「幸いに存じます」を使い分けると良いでしょう。

幸甚に存じます

「幸甚(こうじん)」とは、非常に幸せであることを意味する敬語表現です。最大級の幸せを表現するため、感謝の気持ちを伝えたり、依頼する際に相手に気を遣っている様子を想像させながら物事を依頼することができます。

目上の方に物事を依頼する際は、「誠に恐れ入りますが、今月中にご返答を頂けますと幸甚に存じます」というような使い方をします。ただし、「幸甚に存じます」という表現は、やや堅い印象を与ええる表現になります。目上の方に向けて言うのに適しているものの、それほど重要ではないメールで多用するのは避け、ここぞという時に使用すると良いでしょう。

お願いできますでしょうか

相手に物事を依頼する時に使われる「お願いできますでしょうか」という言葉は、相手に対して申し訳ない気持ちで頼むような印象をもたらす表現です。例文を挙げると、「お手数ですが、提出書類の確認をお願いできますでしょうか」という使い方をします。

ただし、正確には「ます」と「でしょうか(です)」という二つの丁寧語が入った二重敬語となるため、本来は間違った文法となります。それでも「お願いできますでしょうか」は一般的に使われている言葉なので、ビジネスシーンで使用しても基本的に問題ありません。常に正しい言葉遣いをしたいのであれば、「お願い致します」「お願いできますか」を使うと良いでしょう。

「助かります」と言われた時の返事の仕方

最後に、相手に「助かります」という表現を使って感謝されたり、何かを頼まれた時の返事の仕方をご紹介します。

感謝された時の返事の仕方

相手に「助かります」と感謝された時は、謙譲語である「とんでもございません」を使います。謙譲語を使うことで、相手の言ったことを打ち消すことができるためです。

相手に対して何らかの手助けをして、申し訳ない様子で感謝をされた場合は、「とんでもございません、こちらこそお役に立てて何よりです」と返事をしましょう。その他、以下のようなフレーズもおすすめです。

  • 「お役に立てて何よりです」
  • 「お手伝いできて光栄です」
  • 「恐れ入ります」

依頼された時の返事の仕方

「~を手伝っていただけると助かります」と依頼された場合は、気にしなくても良いですよという意味を込めて「かしこまりました」と返事をすると良いでしょう。その他、何かを依頼された場合は、その内容に合わせて以下のような返事をするとスムーズです。

  • 「承知しました」
  • 「喜んで~させていただきます」
  • 「お役に立つことができれば幸いです」

「助かります」の敬語表現を覚えておこう

今回は、「助かります」という言葉が敬語であるかについて掘り下げましたが、いかがでしたでしょうか。「助かります」という言葉は、「助かる」という言葉に「ます」が付いているので、助かるの丁寧語となります。しかし、「助かります」という言葉は、相手に何かをしてもらって自分の負担が減ったような印象をもたらすため、自分よりも目上の方に使う場合は注意が必要です。

記事の中では、ビジネスメールでも使える「助かります」の言い換え敬語表現や、「助かります」と依頼された時や感謝された時の返事の仕方についてもご紹介しています。「助かります」という言葉は、より丁寧な言葉に言い換えができるため、相手に失礼のないような受け答えがしたい方は言葉のバリエーションを増やすことをおすすめします。ご紹介している例文を参考に、目上の方と円滑なコミュニケーションを図ってみてください。

その他関連記事はこちら


新着記事

親子DIYの魅力とは?みんなで手作りを楽しむ休日のすすめ

「親子で一緒に楽しめ、子どもが…

2024年9月24日

電動ドリルは適切に処分しよう!複数の処分方法について解説

頑丈そうにみえる電動ドリルも、…

2024年8月30日

【2024年】最新工具のトレンドは?次世代ツールの進化について

年々、進化していく「工具」。最…

2024年8月21日

ネジ穴が潰れたら?回せなくなった時の処置方法

「ネジ穴が潰れた!」「ネジ穴が…

2024年8月14日