ベッドマットレスの掃除・お手入れ方法を詳しく解説!

毎日使っているベッドの掃除はどうされていますか?人は毎日、寝ている間にコップ1杯分の汗をかくと言われていますが、それだけベッドにもたくさんの水分が染み込んでいるということです。シーツはこまめに洗えばいいのですが、丸洗いができないマットレス自体はどのようにお手入れすればよいのでしょうか。当記事内では、マットレスやベッドのカビや汚れを防ぐためのお手入れについてご紹介します。

マットレスやベッドは掃除が必要?

では、まずはマットレスやベッドに掃除が必要と言える理由について考えてみましょう。ここでは、マットレスやベッドを汚す原因となるものや、掃除機の必要性について解説します。

マットレスやベッドは汚れがいっぱい

なぜベッドは汚れるのか、シミや黄ばみの原因とについて見ていきましょう。シミのついたシーツの汚れは、そのほとんどが人間の体からくるものといっても過言ではありません。汗やフケ、皮膚などの汚れです。

これらの汚れはベッド全体に散らばっており、ベッド上のざらつきの原因のひとつとなっています。特に汗やヨダレは布に染み込みやすく、定期的に掃除をしないとシミや黄ばみとなって落ちにくくなります。

また、ベッド上のフケや皮膚、染み込んだ汚れは、ダニの住処になります。ダニは外出した服に付着することが多いので、外から帰ってきたら部屋着やパジャマに着替えてからベッドに移るようにしたいものです。

また、汗やヨダレは水分なので、ベッドの乾燥が不十分だとカビの原因になります。ホコリは外から入ってきたり、服から落ちることで家の中に広がりますが、ベッドの周りに物が多いとホコリが溜まりやすくなります。

マットレスやベッドは掃除が必要

マットレスに掃除機をかける必要があるかどうかというと、絶対に必要です。むしろ、マットレスを掃除するためには、掃除機は外せない重要なアイテムと言っても過言ではないでしょう。

布団はマットレスに比べて軽いので、外に干せば簡単に掃除ができ、頻繁に行っている方も多いですが、マットレスは掃除がしにくいアイテムです。

毎日使っていると、髪の毛やホコリ、ダニなどが溜まりやすくなります。ホコリやダニはアレルギーの原因にもなります。そこで、マットレスにこまめに掃除機をかけることで、アレルギーの原因となる物質を取り除くことができます。

マットレスやベッドのお手入れ方法【掃除編】

それでは、次にお手入れの仕方を見ていきましょう。マットレスやベッドのお手入れには、ここで挙げる複数の方法を合わせて対策するのが賢明です。

掃除編①部屋を換気する

マットレスのお手入れに欠かせないのが「換気」です。起床時には寝室の窓を開けて空気を入れ、睡眠中に発生した湿気を逃がします。寝室の空気が動かないと、寝具全体にカビが発生しやすくなります。特別なことをしない日でも、換気を怠らないようにしましょう。

掃除編②シーツや敷きパッドを洗濯する

厚生労働省の旅館業における衛生管理のためのガイドラインによると、ホテル・旅館業者は、同じ宿泊者の寝具を3日に1回交換することが義務付けられています。

家庭と企業では考え方に若干の違いがあるとはいえ、肌に直接触れるベッドシーツやパッドを衛生的に保つためには、週に1~2回の洗濯が望ましいとされています。

ちなみに、ベッドシーツやパッドには、目に見えないホコリや汚れが意外と多く含まれています。そのため、シーツやパッドを交換する際は、ホコリや汚れを周囲にまき散らさないよう、丁寧にそっとはがすようにしましょう。

掃除編③マットレスに掃除機をかける

マットレスやベッドをきれいに保つには、掃除機を使うのもおすすめです。ホコリや髪の毛はダニのエサなので、きれいに取り除くことが大切です。とはいえ、掃除機のヘッドが汚れていると、逆効果ですので、まずはヘッドをきれいにしておきましょう。

掃除機をかけるときは、窓を開けて部屋の換気をし、吸引力を「強」にして、ゆっくりとかけましょう。マットレスの縫い目には、細かいホコリやフケなどのゴミが溜まっており、ダニがいる可能性が高いので、掃除機のブラシを使ってゴミを掻き出し、吸い取ります。

ヘッドボードとマットレスの間や、ベッドの下にもホコリがたまりやすいので、掃除機をかけましょう。ベッドの下は特に湿度が高く、ホコリや髪の毛がたまりやすいので注意が必要です。

ベッドの下に収納スペースがある場合は、下に収納しているものを取り出し、定期的に換気をしましょう。毎日掃除機をかけることができなくても、粘着テープを使ってこまめに枕のホコリや髪の毛を取り除くのも有効です。

掃除編④ベットフレームを乾拭きする

意外と見落としがちなのが、ベッド本体の掃除です。特にマットレスとフレームが接する境目の部分は、汚れがたまりやすく、カビも発生しやすい場所です。水で拭くとフレームが湿ってカビの原因になるので、マイクロファイバークロスなど、汚れをしっかりと拭き取れる布を使って乾拭きしましょう。

掃除編⑤カビやシミの掃除方法

マットレスにカビが生えてしまった場合は、消毒用エタノールで除菌することができますが、黒い色素は自分ではなかなか取れません。洗ってもカビの汚れが落ちない場合や、カビが広範囲に渡っている場合は、専門業者にクリーニングを依頼しましょう。

マットレスやベッドのお手入れ方法【乾燥編】

ここでは、「乾燥」させるお手入れ方法に焦点を当ててわかりやすくご紹介します。毎日こまめにお手入れができない方でも、ここでご紹介するポイントを押さえれば、悩みを軽減することができます。

乾燥編①除湿シートを乾かす

引用:Amazon

湿気の多い地域にお住まいの方、ノンコイルのマットレスをお使いの方、ベッドの上面がすのこ状になっていない方は、必ず除湿シートをお使いください。そうしないと、マットレスの底に湿気がたまり、カビが生えてしまう可能性があるからです。

ただし、除湿シートは完璧ではなく、2~3週間に一度は除湿シート自体を乾燥させる必要があります。乾燥させるには、除湿シートを取り出して天日干しにしたり、マットレスの片側を上げて風を当てるなどの方法があります。

湿気がひどくない家であれば、必ずしも除湿シートを購入する必要はありません。しかし、念のため、定期的にマットレスを立てて底面を空気に触れさせることができれば、理想的なお手入れになるでしょう。

乾燥編②マットレスの天日干しはおすすめできない


もしかすると、マットレスを乾かすために「定期的に日光に当てて殺菌しましょう」と言われるのを聞かれたことがあるかもしれません。しかし、実際にはこの方法はおすすめできません。

よほどの晴れの日でないと効果がないこと、窓越しではなく直射日光でないと効果がないこと、生地を傷めてマットレスの寿命を縮めてしまう可能性があることなどが主な理由です。

そもそも、マットレスを家の外に持ち出すのはかなり面倒です。マットレスが湿っている場合は、壁に立てかけておくことをおすすめします。ひどい場合は、布団乾燥機を使って乾燥させると良いでしょう。

乾燥編③定期的に向きを変える

いつも同じ向きで寝ていると、マットレスがその形に変形してしまい、寿命が短くなってしまいますので、3ヶ月に1度は向きを変えるとよいでしょう。上下を変えるだけでなく、裏表も必ず変えてください。

マットレスの掃除を楽にするコツ

さて、最後にマットレスの掃除を楽にするコツをお教えしましょう。マットレスの掃除が面倒で購入を躊躇している方は、マットレスを購入する際に以下の点を必ず確認することで、手間を減らすことができます。

コツ①マットレスを軽いものにする

分厚いマットレスを動かしながら掃除するのは難しいと感じる方もおられることでしょう。そのため、薄くて軽いマットレスを選ぶことで、日常的なお手入れがしやすくなります。マットレスを回転させたり、室内で陰干ししたりすることも簡単にできるので、清潔に保つことができます。

コツ②防水プロテクターで保護する

引用:Amazon

最も簡単で効果的な方法は、マットレスに防水布のプロテクターを貼ることです。これでマットレスはほとんど汚れなくなりますから、掃除の手間が省けます。実際、ホテルではこのようにしてマットレスを保護しています。言うまでもなく、より衛生的に、より長持ちさせることが大切です。

マットレスやベッドを掃除して清潔に保とう

大きなマットレスのお手入れはちょっと大変ですが、安全で快適な睡眠のためには、定期的に行う必要があります。ポイントは、「マットレスの水分を取り除く」「マットレスの端についたホコリやゴミを取り除く」「内部に入り込んだゴミやダニの死骸を吸い取る」の3点です。

これらのポイントを意識して、ご家族に合ったお手入れ方法を実践してみてください。お手入れが習慣化すれば、家族みんなが清潔なベッドで気持ちよく眠れるようになるはずです。

その他の関連記事はこちらから



新着記事

親子DIYの魅力とは?みんなで手作りを楽しむ休日のすすめ

「親子で一緒に楽しめ、子どもが…

2024年9月24日

電動ドリルは適切に処分しよう!複数の処分方法について解説

頑丈そうにみえる電動ドリルも、…

2024年8月30日

【2024年】最新工具のトレンドは?次世代ツールの進化について

年々、進化していく「工具」。最…

2024年8月21日

ネジ穴が潰れたら?回せなくなった時の処置方法

「ネジ穴が潰れた!」「ネジ穴が…

2024年8月14日