カテゴリー: 転職

【脚本家】になるには?仕事内容や脚本の書き方を学べる学校をご紹介!

脚本家は、アニメ、ドラマ、舞台、映画、ゲームなど、幅広い業界で必要とされています。また、名作映画やドラマを気軽に見られるようになったこともあり、未経験から脚本家を目指す方もおられることでしょう。この記事では、未経験で脚本家になるために必要なステップについて解説しています。脚本家という仕事に興味のある方は、ぜひ参考にしてみてください。

脚本家とは?

脚本家(シナリオライター)とは、映画や演劇、ドラマなどの脚本を書く人のことです。台本にはストーリーだけでなく、各キャラクターの細かい設定やセリフ、動きなどが書かれており、出演者は台本の内容に沿って演技をします。

台本は、作品そのものの質を左右する最も重要な作品と言っても過言ではありません。近年では、小説や漫画を原作とした映画やドラマが多く制作されていますが、その場合、シナリオライターは原作の良さを残しつつ、映像作品としての魅力を高めるために、脚本を工夫します。

また、ゲームの脚本を書くゲームシナリオライターも増えており、シナリオライターはさまざまなジャンルでの活躍が期待されています。

脚本家と小説家の違い

小説家とシナリオライターはよく混同されますが、まったく別の職業です。小説家は小説を書く人で、脚本家は小説家が書いた作品やオリジナル作品をもとにドラマや映画の脚本を書く人のことです。

脚本家が小説をもとに映画やドラマの脚本を書く場合、基本的には小説の設定や登場人物を変えることはありません。ただし、小説家の了解を得て、登場人物を追加したり、結末を変えたりする場合もあります。

脚本家の仕事内容

脚本は、必ずしも決まった形式があるわけではなく、登場人物の台詞と、場面や登場人物の行動を記した「ト書き」で構成されています。ここでは、脚本家が各業界でどのような仕事をしているのかを見てみましょう。

仕事内容①ドラマや映画

脚本には、脚本家が一から書き上げるものと、小説や漫画を原作とするものとがあります。一人の脚本家が書く場合もあれば、脚本家同士が協力して一つの脚本を書く場合もあります。

そして完成した脚本をもとに、撮影や演出が行われることになります。映画やテレビドラマの撮影では、脚本にカット割りや撮影の手順を加えて「台本」を作成し、制作を進めていきます。

仕事内容②アニメ

アニメの脚本家の仕事は、ストーリーやセリフの流れを考えることです。監督とシリーズ構成作家は、物語の大まかな流れ(プロット)を決め、そのプロットに沿って詳細な脚本を書いていきます。

完成した脚本は監督とプロデューサーがチェックし、指摘された点を修正していくことになります。何度もチェックと修正を繰り返して、最終稿が完成します。

脚本家という職業は、基本的にフリーランスです。そのため、仕事は自宅で行うことがほとんどで、執筆する時間帯も自由に決めることができます。締め切りさえ守れば、朝でも夜でも自分の都合のいい時間に作業を行えるのが特徴です。

ただし、会議などもありますので、スケジュール管理は欠かせないでしょう。また、制作スケジュールが順調に進むことは稀で、徹夜を強いられることもあります。

仕事内容③ゲーム

ゲームのシナリオライターは、ゲーム内のセリフやキャラクターの動きなどのシナリオを作成する仕事です。ゲームのシナリオライターは、脚本家とは異なり、分岐点を扱う必要があります。

特にノベルゲームやシミュレーションゲームではその傾向が顕著です。そのため、1つのシナリオを作るだけでなく、分岐によって複数の展開が考えられるシナリオを作る必要があります。また、ゲームには動きがありますが、ジャンルによって最適なシナリオの種類が異なります。

そのため、脚本を考えるだけでなく、ゲームをよく理解した上で、ゲーム内のセリフや演出を考えることが必要です。

脚本家になるには?

脚本家になるための決まった道はありません。実際のところ、経験がなくても脚本を書くことは可能です。ただし、ストーリーの構成の仕方や、フォーマットに沿った脚本の書き方など、基本的な知識が必要とされます。ここでは、脚本家になるためのヒントをご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

シナリオスクールに通う

脚本を書くためには、知識や技術を身につける必要があるため、シナリオスクールに通う方も多いです。シナリオ・スクールには、現役の脚本家が講師として参加しているところが多いので、脚本の書き方を一から学ぶことができますし、自分の書いた脚本を評価してもらうこともできます。

また、メディア関係者とのコネクションを作ることも可能で、在学中に光る才能があると注目されれば、仕事を得られる可能性もあります。

シナリオコンクールに応募する

シナリオライティングを学ぶ方法のひとつとして、外部のシナリオコンテストや創作コンテストに応募するという方法があります。上位入賞して認められれば、デビューのきっかけにもなりますし、作品を売り込みやすくもなります。

これらの賞の多くは、プロ・アマの資格を問わないので、誰でも作品を応募することができます。また、テレビや映画の業界に入って、アシスタントとして仕事を覚えながらシナリオを書き続け、業界内で人脈やコネクションを築いて売る方もいます。

いずれにしても、脚本家は自分で作品を書き、それが関係者に受け入れられなければ成功しないので、まずは自分のスキルを高めることが大切です。

脚本家に必要な資格やスキル

脚本家になるために必要な資格はありませんが、コラムやセリフの書き方など、脚本ならではの知識やルールが必要なシーンが多いため、これらのスキルを身につけることが大切です。

また、パソコンで脚本を書くことになりますので、基本的なパソコンスキルは身につけておきたいところです。さらに、日頃からさまざまな作品を見て自分の創造力を磨いたり、社会の動向に目を向けたりすることで、よりよい作品を生み出すことができるでしょう。

脚本の書き方を学べる学校3選

ここからは、脚本家になりたい人が目指せる学校をご紹介します。それぞれの学校によって特徴が異なりますので、自分の目標にぴったりの学校を選んでください。

シナリオスクール①日本脚本家連盟スクール

日本脚本家連盟は、約60年の歴史を持つ、日本を代表する脚本家・シナリオライター・小説家・放送作家の養成学校で、多くのプロのライターが在籍しています。営利を目的とした学校ではなく、若い脚本家を育てるために開かれた学校です。

そのため、1回あたりの受講料は安価に設定されています。講師陣は、さまざまなジャンルで活躍する現役のプロばかりで、彼らが長年の現場経験で培ってきた知識やノウハウを教えてくれる貴重な学校です。

通常の講義に加え、少人数のクラスに分かれて作品を指導します。各クラスには、現役の脚本家や放送作家が担当講師として付き、ストーリー作りから脚本、シナリオの書き方まで、丁寧に個別に指導していきます。

養成講座の修了生の中には、各テレビ局の新人ドラマコンクールで優勝し、プロとして活躍している方も少なくありません。

日本脚本家連盟スクールの公式HPを詳しく見る

シナリオスクール②日本シナリオ作家協会

日本シナリオ作家協会は、有名脚本家を数多く輩出しています。この学校では、自分の作品を講師だけでなく、クラス全員で読んで講評してくれます。褒められるだけでなく、自分の弱点を指摘されたり、否定的な意見を言われたりする厳しい場です。

しかし、受講生はお互いに刺激を受けながら成長していくことができます。ベーシックコースは、16歳以上の方ならどなたでも受講できます。一度もシナリオを書いたことがない初心者でも参加できます。

このコースでは、1時間のシナリオを書きます。ベーシックコースを修了した方やライティングの経験がある方は、トレーニングコースを受講することができ、ここでは2時間のシナリオに取り組みます。

また、単発の授業として、クリエイティブ・ライティングの講義もあります。様々なジャンルの映画人を招き、講義だけでなく、名作映画の分析、対談、ワークショップなど、様々な形式で授業を行います。

脚本家からは、創作や表現のコツをリアルに学ぶことができ、映画監督やプロデューサーからは、話題作の制作にまつわる貴重な話やショービジネスの現状を教えてもらえます。

日本シナリオ作家協会の公式HPを詳しく見る

シナリオスクール③シナリオセンター

シナリオ・センターは、優秀なシナリオライター、脚本家、プロデューサー、ディレクターの養成を目的として1970年に設立されました。年齢や目的を問わず数多くの学生が学んでいます。シナリオコンクールの9割はシナリオ・センターの学生が受賞しているという実績のあるスクールです。

現在、3,000名を超える受講生がデビューし、600名以上が第一線で活躍していて、長く活躍する優秀なプロを育てているスクールです。

シナリオ講座は、受講生の目的に応じて3つのタイプに分かれており、講義数も異なります。また、自分のペースで受講できる通信講座も用意されていますので、ニーズに合わせて選びましょう。

シナリオセンターの公式HPを詳しく見る

シナリオスクールで学んで脚本家を目指そう

脚本家の新しい活躍の場はどんどん広がっています。例えば、近年ではオンラインドラマや番組の脚本家の需要が高まっていますし、ゲームやアニメ、舞台などでも脚本家が必要とされています。また、動画サイトで個人的に作品を発信できるようになってきたので、その場で脚本を書ける人も必要とされています。

時代の流れに乗って、新しい仕事のスタイルを模索していけば、チャンスはいくらでもあるはずです。基礎から学びたい方には、シナリオスクールで脚本家を目指すことをお勧めします。

その他の関連記事はこちらから



新着記事

親子DIYの魅力とは?みんなで手作りを楽しむ休日のすすめ

「親子で一緒に楽しめ、子どもが…

2024年9月24日

電動ドリルは適切に処分しよう!複数の処分方法について解説

頑丈そうにみえる電動ドリルも、…

2024年8月30日

【2024年】最新工具のトレンドは?次世代ツールの進化について

年々、進化していく「工具」。最…

2024年8月21日

ネジ穴が潰れたら?回せなくなった時の処置方法

「ネジ穴が潰れた!」「ネジ穴が…

2024年8月14日