私たちが毎日着ている服は、基本パターンをデザインするパタンナーによって作られています。服の出来は仕立て屋次第と言われるほど、服作りをアシストする重要な仕事です。経験を積み、技術を磨くことで活躍の場が広がり、フリーランスとして働くこともできます。今回は、専門知識が必要なパターンナーという職業と、そのやりがいについてお伝えします。
パターンを作る際には、どのパーツを組み合わせればデザインを的確に表現しつつ、着心地の良い服になるのかを考えていきます。また、パターンを作るだけでなく、指示を出し、出来上がった服をチェックするのも彼らの仕事です。
洋服の品質や美しさは、パタンナーの腕にかかっているといっても過言ではありません。このように、デザイナーの思いを形にするパタンナーの役割はとても重要であることが分かります。
パタンナーは、デザイナーの描いたデザイン図を元に、洋服の全体のシルエットや揺れなどの微妙なニュアンスに気を配りながら、正確なパターンドラフト(設計図)を作成することが求められます。
パターンメーキングは2次元の作業ですが、実は2次元のパターンから3次元の服を作るのは非常に難しく、生地を体に巻きつけてハサミでカットするため、数ミリの違いで服の表情が全く変わってしまうこともあります。
そのため、パタンナーがドラフトを作成する際には経験と技術で正確な調整を行うことが必要とされます。
出来上がった型紙は、主に仮縫い用のサンプルである「トワル」を作るのに使われます。ここで使われる布は「シーチング」と呼ばれる、麻や木綿でできた厚手の平織りの布が多く使用されています。この後、出来上がったトワルをデザイナーと確認し、修正する「トワルチェック」が行われ、これをもとに工場用の「マスターパターン」が完成することになります。
サンプルは、主に展示会や営業マンへのプレゼン用に作られます。新製品の企画を伝えるために作られるため、コンセプトを正確に表現する力が求められるのがサンプル作成です。また、デザイナーの意図がパターンやサンプルに反映されているかどうかをチェックするのもパタンナーの仕事になります。
企画が承認されると量産段階に入り、最終的に量産するためのパターン(工業用パターン)を作成するこになります。工業用パターンは標準サイズしか作られませんが、実際の製品は大きいものから小さいものまで様々なサイズがあります。
その定型パターンをもとに、さまざまなサイズのパターンを作るのが「グレーディング」と呼ばれる作業です。近年はコンピューター(アパレルCAD)が普及しているため、グレーディングもCADシステムを使って行うことが多くなっています。
パタンナーがパターンを描くには、以下のような道具が欠かせません。
しかし、現代のパターンメーキングでは、「CAD」ソフトの使用が増え、定規や鉛筆を使うことは少なくなってきています。小さなアパレル会社では手書きの方がやりやすいので、今でもアナログで仕事をしたいパタンナーもいます。いろいろな道具の使い方を理解し、必要に応じてCADも使えるようなパタンナーになれば、仕事の幅が広がります。
パタンナーの最も重要な役割は、デザイナーのプロジェクトを成功させる鍵となるパターンを作ることです。CADで作業ができるようになったことからもわかるように、建築や工業の製図に近い仕事といえます。パターン制作では、素材や縫い代など細かな指示があるため、パターンだけでなくファッションやアパレル全般の知識も必要とされます。
パタンナーとして働くために必要な学歴はありません。しかし実際には、まったく経験や知識がない人を採用することはほとんどありません。実際、採用されやすいのは、服飾系の専門学校、大学、短大を卒業した人です。服の知識があるだけでは通用せず、服飾全般(縫製、裁断、素材など)、色彩、デザインなどの知識も必要です。
資格はあくまでも知識や技術を得るための手段であることを認識し、仕事に役立てることが重要です。専門学校や短大では資格取得を奨励する雰囲気がありますが、職場で資格の有無を問われることはほとんどないのが現実です。
しかし、未経験で就職する場合は、パターンメーキングの技術を問う「パターンメーキング技術検定」の取得を求める企業が多いようです。パターンメーキングの技能を問う「パターンメーキング技術検定」は、1級から3級まであり、一般的には2級以上が専門知識があるとみなされるようです。
また、「CAD利用技術者検定」は、現在のパターンメーキング業界では欠かせないCADの知識と技術を評価するものです。CADについて一定の知識があること、CADを勉強したことを証明できるため、就職に有利です。
納期がある仕事なので、進捗管理もパタンナーの重要な仕事です。また、ファッションに敏感であることは、パタンナーだけでなく、アパレル関係者すべてに求められる資質です。
時には百貨店やファッションビルに足を運び、どんなものが陳列されているのか、お客さまはどんなものに興味があるのかを確認することも重要です。
パタンナーという職種自体あまり知られていないため、就職先をどうやって見つけたら良いのだろうと心配する方も少なくありません。ここからは、パタンナーの就職事情について解説しますので、興味のある方はぜひ参考にしてください。
パタンナーは、デザイン会社、縫製工場、アパレルメーカーなどで働くことができます。パタンナーとしての経験が少ない場合は、アシスタントとしての仕事もあるので、スキルがないからとあきらめる必要はありません。
パタンナーの仕事の平均年収は約375万円で、これは、日本の正社員の平均年収よりも低い傾向にあります。月給は31万円で、初任給は20万円程度です。
また、時給でみると、平均時給はアルバイトが970円、派遣社員が1,301円となっています。正社員の給与分布を見ると、最もボリュームがあるのは341万円~380万円の水準ですので、パタンナーの平均年収375万円もこのゾーンに含まれます。
パタンナーとして働く方全体の給与の幅は263万円から576万円と比較的広いので、勤める会社や経験、求められるスキルによって大きな差があることがわかります。
地域別に比較すると、平均年収が最も高い地域は関東地方で、その中でも東京都は400万円と最も高いです。一方、最も給与水準が低い県は大阪府で350万円、東京都とは50万円もの差があります。
ここでは、パターンメーカーに向いている人の特徴を紹介します。自分にそのような特徴があるかどうか、比較検討してみてください。また、パタンナーの向き不向きや、知っておくべきことも紹介します。
当然ながら、ファッションが好きであることは重要な要素です。好奇心旺盛だと、常にファッション誌を見たり、ショップに足を運んだりして、最新の流行をキャッチすることができます。
また、ファッションが好きであればあるほど、ショップによって異なるデザインの縫製方法や生地の種類に興味を持つので、足を運ぶたびに勉強になり、知識を深めることができます。
さらに、コツコツと物を作るのが好きな方なら、パタンナーとしての向上心も自然と湧いてくるはずです。
パタンナーの仕事は、デザイナーのように表に出るのではなく、裏方ですが、責任をもって仕事する方なら大きなやりがいを感じることのできる仕事です。
努力をいとわない方なら、一つひとつの工程をクリアしながら達成感を味わえるので、裏方の仕事の楽しさを見失うことはないでしょう。また、向上心や学習意欲がある方は先輩や仲間から、技術を身に付けるのに必要な情報を得ることができ、より速いスキルアップにもつながります。
基本的にはパタンナーとして、机に向かって仕事をすることになります。あまり外に出ることもないため、社内の人と話ができる程度のコミュニケーション能力があれば大丈夫でしょう。ただ、同じことを長時間続けるのが苦手な人や、物の構造を理解することが苦手なタイプの人は向いていないかもしれません。
今回は、あまり知られていない「パタンナー」というとても重要な仕事についてご紹介しました。私たちが今着ている服は、パタンナーのアイデアなしにはあり得なかったものです。そう考えると、多くの人に喜んでもらえたり、感謝される仕事であるといえます。パタンナーに興味を持っている方は、ぜひ当記事の内容を参考に、パタンナーへの一歩を踏み出してみませんか?