コナダニとは、小麦粉やパン粉といった食品や和室やキッチンなど湿気の多い場所に発生します。見た目が白い粉のように見えることからコナダニと呼ばれています。この記事では、コナダニの生態について解説していくとともに、駆除方法や発生させないための予防方をご紹介していくので、興味のある方はぜひご覧ください。
目次
コナダニは、コナダニ亜目コナダニ科に属するダニの一種です。体長は0.3mm~0.5mm程と小型で、卵・幼ダニ・前若ダニ・後若ダニ・成ダニの5段階で生育します。高温多湿を好み、梅雨から秋にかけて行動が活発になります。繁殖力が旺盛で、条件が揃えば1~2日で大量発生します。
コナダニは、小麦粉やパン粉・砂糖・チョコレートなど様々な食品に出現します。特にホットケーキミックスなどふくらし粉と調味料を混ぜたものに増える傾向がります。
その体は白く柔らかで、短い足があり背中に細長い毛が多数生えていて、体を引きずるように歩きます。粉状にものに発生しても、その見た目からすぐにには見つけられず、気が付いたときには粉からあふれでいて周囲に被害が広がっていることも少なくありません。
高温多湿を好むコナダニですが、どのような場所に発生するのでしょうか?ここからは、コナダニが発生しやすい場所についてまとめていきます。コナダニは、小麦粉やパン粉・砂糖・チョコレート・調味料などをえさにします。様々な食品が保存されているキッチン周りは、湿気がたまりやすく暗い環境が多いことからコナダニが発生しやすい場所と言えます。
また、和室もコナダニが発生しやすい場所にあげられます。和室にある畳や障子は梅雨の時期になると湿気を良く吸います。雨が多き時期は換気をする機会も減るので、コナダニが繁殖しやすくなるのです。
0.3~0.5mmと非常に小さいため見つけにくいですが、よく見ると小さな生き物が動いているのが分かるかもしれません。なかには、壁一面にコナダニがいたということもあるので、よく観察してみましょう。
人体に寄生し血を吸う「イエダニ」や刺咬障害を引き起こす「ツメダニ」・アレルギーを引き起す「チリダニ」など健康被害を引き起こすダニは複数存在しますが、コナダニはどのような健康被害を引き起こすのでしょうか?
コナダニには毒性はなく、人を刺したりアレルギー反応を引き起すなど人体に大きな影響を及ぼすことはないと言われています。しかし、コナダニが発生するとそれをエサとするツメダニが発生する原因になります。ツメダニの発生を防ぐためにも、コナダニを見つけたら早急に駆除したほうが良さそうです。
では、コナダニが発生したらどのように対処するば良いでしょうか?ここからは、コナダニの5つの駆除方法をご紹介していくので一緒にチェックしてきましょう。
コナダニを駆除するには「燻製剤をたく」のが効果的です。燻製剤とは、煙や霧を拡散させるタイプの殺虫剤です。部屋の隅々まで届くため高い殺虫効果が期待できます。和室用や寝室用・子供部屋用などいろいろな種類があります。
人体に影響はありませんが、犬や猫などのペットは別の部屋に移動させるよにしましょう。部屋をしっかりと閉め切り、戸棚や引き出し・押入れなどは解放します。食材や食器類・精密機器・電化製品は薬剤がかからないように、ビニールシートなどで覆うようにしてください。
煙が出るタイプの燻製剤を使用する場合は、火災報知器のスイッチを切るかカバーをかけるなどして誤作動を防ぎます。薬剤の散布後は元に戻すのを忘れないようにしてください。また、マンションやアパートなどで利用する場合は、煙が出ないタイプの燻製剤がおすすめです。
畳やカーペットに使用するなら、スプレータイプの殺虫剤がおすすめです。特殊注入針とスプレーノズルが付いた2Wayタイプなら、カーペットやじゅうたんの表面に直接噴射できるほか、畳の内部に殺虫成分を注入噴射できます。
畳の発生したコナダニは畳の裏側にまで移動することもあるので、内部に殺虫成分を注入噴射できるこのタイプなら高い駆除効果が期待出来ます。
高温多湿を好むコナダニは、乾燥させて駆除する方法も効果的です。直射日光に当てたり、ドライヤーの熱を当てたりすることで死滅させます。また、エアコンの除湿モードを使ったり・除湿器を使ったりしてもコナダニや卵を死滅させることができます。
コナダニの駆除には、掃除機で吸い取る方法もあります。素早く何度も往復するよりも、掃除機のヘッドをしっかり畳やカーペットに押し当てて、ゆっくり時間をかけて動かすのがポイントです。「毛足の長いカーペットを使用している」という方は特に時間をかけて吸い取るようにしましょう。
また、専用のブラシをお持ちの場合はそういったものを使うのも効果的です。また、殺虫剤を使用したあとに掃除機をかけると、死骸や糞が吸い取れます。吸いとった後のゴミはそのままにせず、ビニール袋などに入れてしっかり口を閉じてから捨てるようにしてください。
掃除機が使えない場合は、ガムテープや粘着シートを使って駆除するのもおすすめです。市販のダニ取りシートなどを利用しても良いでしょう。ダニ取りシートには、ダニの好きなニオイが付いておりダニをおびき寄せて駆除します。
分割しての利用が可能で、粘着シートがダニをしっかりキャッチしてくれます。死骸や糞が空気中に舞わないところや殺虫成分を使用していないので小さなお子様やペットを飼っているご家庭でも安心して利用できるところが魅力です。ダニ取りシートは、スーパーやホームセンターで気軽に購入できます。
ここまでは、コナダニを駆除するための5つ方法について詳しくまとめてきました。ここからは、コナダニを発生させないための予防法をいくつかご紹介していきます。
コナダニは、小麦粉やパン粉・ホットケーキなどの粉物が大好物です。そういった食品にコナダニが発生するのを防ぐためには、しっかり密閉することが大切です。粉物が入っている袋の上から、食品保存用袋などチャックの付いた袋で密封するとダニの侵入が防げます。
また、密封性の高い容器の入れるのも効果的です。容器を使用する場合はこまめに煮沸消毒して使うようにしてください。しっかりと密封した粉類は冷蔵庫に入れて保管すると、さらにダニ発生が予防できます。
部屋が高温多湿にならないように管理することも、コナダニの発生を防ぐことにつながります。部屋の換気をこまめにすることはもちろん、湿気の多い浴室やトイレのドアを開けっぱなしにしないように心がけましょう。
また、キッチンなどの水分はしっかり拭き取るなど、湿気が溜まらないように普段から気を配るようにしてください。梅雨時など湿気の多い季節にはエアコンの除湿機能を使うのも効果的です。
食べかすやこぼれた食材はコナダニの格好のエサになります。発生するのを防ぐためにはきちんと掃除をすることが大切です。特に一度コナダニが発生した場所は、再度発生する可能性があるので、念入りに掃除をするようにしてください。
また、キッチンに生えたカビもコナダニが発生する要因となります。アルコール拭きをするなどのして、カビの発生を防ぎましょう。毎日掃除するのは面倒ですが、こまめに掃除をすることでコナダニの発生が防げます。
「コナダニが大量発生してしまった」「何をやってもコナダニが駆除できない」という方は、駆除専門業者に依頼してみましょう。専門の依頼業者なら、その家の状況に合った方法でしっかり駆除してくれます。
専門業者に依頼するときは、あらかじめ金額や保証期間・キャンセル料などを確認しておくとトラブルを防ぐことができます。
コナダニは非常に小さく、小麦粉やパン粉といった食品や和室やキッチンなど湿気の多い場所に発生します。コナダニ自体は、人体に影響を及ぼすことはありませんが、健康被害を引き起こすツメダニを発生させる可能性があります。
今回はコナダニについて詳しく解説するとともに、5つの駆除方法と発生させないたための予防法をご紹介しました。ダニを100%駆除するのは不可能と言えますが、対策を万全に行ってできる限り発生するのを防ぎましょう。
『害虫退治屋さん』は、電話受付から最短15分で現場に駆け付け、悩ませる害虫を退治してくれる害虫駆除業者です。ハチ、シロアリ、ゴキブリ、アリ、ダニ、ノミ、ムカデなど、様々な害虫に対応しており、これまで300万件を超える害虫駆除実績があります。
駆除料金は8,000円~と大変リーズナブルで、現場でしっかり調査した後に適正な見積書を提示し、それよりも高くなることもありません。更に最長10年の再発保証のアフターサポート付きで、安心して生活ができる衛生的な環境をサポートしてくれます。
害虫を放置すると被害が拡大するばかりか、人体に影響を及ぼすなどリスクが大きくなってしまいます。また、被害が大きくなれば大きくなるほど駆除にも大掛かりな処置が必要となり、費用も多くかかってしまうでしょう。そうなる前にも害虫を1匹でも発見したら、即刻対策が必要となります。
『害虫退治屋さん』は、深夜・早朝でも24時間365日対応し、最短即日で駆除が可能です。あらゆる害虫はプロの手で一発解決!悩ませる害虫に終止符を打ちませんか?
【対応エリア】
青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
【電話番号受付】
050-3184-4002 ※10:00~19:00・年中無休