今どきはスマホさえあれば写真の撮影が容易にできますが、綺麗な写真を出先などでも撮影したいという事で一眼レフを求めている方も少なくないと思われます。質の高いカメラを使う事で、写真もより良いものになるでしょう。今回は初心者にもお勧めの一眼レフをご紹介します。
目次
今どきはスマートフォンが普及しましたので、単純に写真や動画を撮影しようと思えば十分にスマホ1台で事足りるようになりました。中には写真を綺麗に撮影することができる機能が付帯していることもあり、その進化に驚くばかりです。
そんな中でも、写真を撮影するのに特化している一眼レフカメラは写真撮影を趣味している、またはしたい方にとっても必須であり憧れのアイテムであると言えるでしょう。
そもそも一眼レフカメラとは、高度な写真撮影を行うために設計されたカメラです。撮影用のレンズを通して光を反射させ、光学的なファインダーを通して被写体を見ることができる構造になっています。
カメラ本体内部に鏡が配置されており、撮影時にはレンズから入る光がこの鏡に反射されます。その後、上部のプリズムを経由して光学ファインダーに映し出され、撮影者が被写体を直接見ることができます。
一眼レフカメラは交換レンズ式であり、さまざまな焦点距離や特性を持つレンズを取り付けることができます。これにより、様々な撮影状況や被写体に合わせて最適なレンズを選択できます。
一眼レフカメラは、プロのフォトグラファーからホビーユーザーまで、幅広い層に向けて使われています。その高画質な写真、多様な機能、豊富なレンズの選択肢などが人気の要因となっており、写真撮影を趣味にする方の多くが愛用しています。
一眼レフカメラには2種類あり、通常の一眼レフとミラーレス一眼レフがあります。ミラーレス一眼レフカメラはその名前の通り、通常の一眼レフからミラーを取り除いてコンパクト化した方式のカメラです。
伝統的な一眼レフカメラでは、撮影時にレンズからの光がミラーに反射され、光学ファインダーを通じて被写体を確認します。しかし、ミラーレスカメラではこのミラー機能を省略し、光学ファインダーではなく電子ビューファインダーや液晶画面を使用します。
交換レンズの使用にも通常と同じく対応しており、ミラーレスカメラも交換レンズが使用可能です。様々な撮影スタイルや被写体に対応でき広角レンズから望遠レンズまで幅広いレンズが利用できます。
先述した通り、ミラーレスの方は設計の方式によってミラーレス一眼レフの方が本体のサイズがコンパクトになっており、対してミラーを搭載している通常の一眼レフはミラーや光学ファインダーを含むため、一般的に本体が大きく、重くなります。
撮影をする際に用いるファインダーも異なっていて、一眼レフには光学ファインダーが用いられています。直接光学系を通して被写体を見ることができる構造になっています。
対してミラーレスタイプの場合には、光学ファインダーがない代わりに、電子ビューファインダーまたは液晶画面を通じて撮影時の映像を確認します。撮影時の映像をリアルタイムで確認でき、設定変更の効果も即座に反映されます。
一眼レフと一口に言っても2種類存在しており、方式や設計が異なる分使い勝手もとなるので奥が深いアイテムである事もイメージできる事でしょう。基本的にしっかりしたカメラを選ぼうとなると、数万~数十万円かかることは間違いありません。
実際に一眼レフの価格相場を見てみましょう。エントリークラス、つまり初心者向けとしても販売されているカメラの相場としては、標準レンズが付属している価格で約7万円から15万円程度になると言われています。
実際、主要な一眼レフのメーカーとしても名前が挙げられることが多いキャノンやソニー、パナソニックといったメーカーの売れ筋の価格帯もこの辺りの価格帯に収まっている事から、スタンダードな価格といえるでしょう。
1つ上のミドルクラスの一眼レフカメラに目を移してみると、レンズなしの本体価格のみで15万円前後から20万円近くするモデルが出てきます。ニコンなどのメーカーの売れ筋モデルはこの辺りの金額になっているようです。
相場からも分かる通り、エントリークラスのモデルを選ぼうとしても少なくとも数万円はかかってくる事が間違いないので、決して安い買い物ではありません。
比較的リーズナブルな価格帯のカメラでも使いやすいモデルを選ぼうとしたときにはいくつかポイントがあり、例えばセットレンズの有無があります。本体のみではなくレンズが付属していれば、そのまま撮影をスタートさせられます。
ミラーレスではない一般的な一眼レフだと本体サイズが大きくなり重量もそれなりに出てくるのはご紹介した通りですが、APS-Cサイズのイメージセンサーを搭載したモデルだと比較的コンパクトかつ軽量です。
Wi-Fiに対応しているかも使い勝手を左右するポイントです。対応しているならば本体に何も接続しなくともパソコンやスマホなどへと撮影データを送ることができます。バックアップなどもできるので想像している以上に便利さにつながってきます。
初心者であっても、一眼レフのメーカーは気になってくるところかと思われます。むしろ気にした方がよいレベルで、メーカーが有名であれば安心して使い続けられますしそれぞれの特徴を知っておくと更に選びやすくなります。
まずはキャノンになります。一眼レフにおいてキャノンが世界でも最も大きなシェア率を誇っており、国内のみならず世界中にキャノンのカメラの愛好家が存在しています。
初心者からプロまで幅広いユーザーに対応する一眼レフカメラを提供しています。エントリーレベルから高性能なプロフェッショナルモデルまで、ニーズに合わせて選択できる選択肢の豊富さが魅力の1つです。
リーズナブルなモデルであれば10万円を切る価格帯のものもあります。更に多種多様な交換レンズを提供しており、広角から望遠まで幅広い撮影スタイルに対応してくれます。
続いては、ニコンになります。デジタル一眼レフでは最大手であるキャノンに次いで普及しており、その歴史も1917年からと既に100年以上もの伝統を受け継いでいるメーカーとなっています。
特徴としては、同メーカーで60年以上受け継がれている「Fマウント」を採用している点にあります。超広角から超望遠にいたるまで幅広いレンズのラインナップも揃っており、被写体や撮影シーンを問わず使うことができます。
リコーは、カメラや双眼鏡などを手掛けているメーカーとして知られています。一眼レフカメラにおいてはペンタックスというブランド名で展開しているので、こちらの名前の方が馴染みがあるという方も多いかと思われます。
リコーのカメラの特性として、防水・防じん性能が優れている点が挙げられます。防塵防滴構造や頑丈な材質を使用し、さまざまな撮影状況や環境で信頼性のあるパフォーマンスを発揮してくれるので、非常に頑丈でタフな使い方が可能です。
ソニーも一眼レフカメラメーカーとして有名どころに位置付けられています。キャノンやニコンなどと比べるとカメラ開発の歴史そのものは浅いですが、世界初のフルサイズセンサー搭載ミラーレスを発売して以降、シェア率は非常に伸びています。
フルサイズ規格のミラーレス一眼カメラ、およびレンズに関しては業界においても最多のラインナップを展開しており、世界で最も優れているセンサー技術とも謳われiPhoneにもその機能が採用されているほどです。
一眼レフメーカーではパナソニックも欠かすことはできないでしょう。総合家電メーカーとして国内でもよく知られていますがカメラに関しても展開しており、ミラーレス一眼カメラを2008年に初めて開発したのもパナソニックなのです。
元はビデオカメラの開発を行っていたところからスタートしたので、カメラでの動画撮影においても強みを発揮しています。世界的老舗ライカとも協業し、オリンパスというメーカーとレンズをお互いに共用することも可能です。
各メーカーが展開している所謂エントリークラスが初心者向けということになるのですが、しっかりとした写真が撮影できるだけの機能が備わっています。ここからは初心者におすすめの安い一眼レフカメラをご紹介します。
まずは、ニコンからD5600ダブルzoomキットです。すぐれた光学性能と高品質な美しさで定評のあるニッコールレンズが捉えた光の情報を、有効画素数2416万画素のCMOSセンサーが豊富な情報量のまま信号化します。
画像処理エンジンEXPEED4が、レンズからセンサーに取り込まれた光の情報を高速処理し、優れた色再現性と高感度での低ノイズ処理で、写真や動画もクリアーな美しい映像に再現します。
続いておすすめするのは、キャノンのEOSダブルズームキットです。バリアングル液晶モニターを搭載した約453gの軽さと、内部構成の徹底的な見直しや、液晶モニター部への軽くて丈夫な新素材の採用で、さらなる小型化を図られています。
EOS Kiss X9の液晶モニターは可動式となっており、上下左右に角度を変えられるので子どもの目線に合わせた低い位置からの撮影も、人の頭越しの高い位置からの撮影も楽に行えます。
シンプルな使いやすさに定評のあるニコンのD5300です。シーンに合わせてカメラが設定を自動選択してくれ「16種類のシーンモード」&「おまかせシーン」の中から最適なモードに合わせてくれます。
ボディーにカーボン繊維を用いた強化プラスチックの新素材を採用し、ボディー内部の金属シャーシを廃止した、カバー構成を箱型の一体的な構造体とする「モノコック構造」を実現しています。
続いてはパナソニックの一眼レフです。解像度と感度を両立した16M Live MOS センサーを採用しており、広いダイナミックレンジを実現させるだけでなく、高ISO感度時でも低ノイズの高精細な画像を実現しています。
手ブレをより正確に検出できる「高精度ジャイロセンサー」を新たに搭載していて、手ブレ情報の演算処理や補正制御アルゴリズムの最適化により、ボディ内ブレ補正はシャッター速度5段分の補正性能になっています。
両手での操作性を追求した、こだわりの操作系カメラです。初めての一眼レフカメラを使う方でも、シーンに合わせて簡単に綺麗に撮影できるよう、13種類の撮影モードを搭載しています。
「かんたん撮影ゾーン」と「応用撮影ゾーン」の2つのゾーンを360度回転できるので、撮影モードの切り替えがスムーズに可能です。また不意の回転を防ぐロック機能付きですので、安心して撮影を楽しむことができます。
初心者向けのモデルもズームが付属しているセットになっているものが多く、また金額に関してもおおよそ相場の範囲内に収まるレベルです。続いてはミラーレスの一眼レフでおすすめのモデルになります。
まずは、パナソニックのモデルになります。上方向に約180度傾けられて、自分撮りに最適なチルト式タッチパネルモニターを搭載しています。自分の表情や背景、友だちや家族と撮る時にはその構図など、モニターで写りを確認しながら撮影可能です。
光の反射を抑えて晴れた屋外でも見やすい3.0型約104万ドットモニターを備えており、インセルタッチ方式を採用することで屋外での視認性と視野角も向上しています。
Z50は、ファインダーを覗いて撮れるカメラらしいデザインのモデルです。スマートフォンへの転送も簡単でタッチ操作も可能であり、撮りたい写真をきれいな高画質で撮れる、持ち歩きにも便利なコンパクトサイズミラーレスカメラです。
3カラーから選べるオリンパスのカメラです。フラッシュで画面が隠れず、自然な姿勢での操作ができる下開きモニターを搭載しており、片手操作でも手ぶれしにくい強力な手ぶれ補正によって鮮明な写真を撮影できます。
非常にリーズナブルな価格のニコンのカメラです。約31.5mmの薄さと約231gの軽量なボディーに、高画質を実現する機能を凝縮し日常のシーンはもちろんアウトドアや旅行などにも気軽に持ち歩け、いつでも本格的な撮影が楽しめます。
最後はソニーのα6000です。「フルオート」の簡単撮影機能のほか、ポートレート・風景・マクロ・スポーツ・夕景・夜景ポートレートをはじめとした初心者に嬉しい多数の撮影機能を備えており、お気に入りの写真や動画はスマホに転送可能です。
一眼レフカメラの最初の一台は、写真を撮影する趣味を楽しみ始めるための大切なものになることでしょう。リーズナブルな価格のモデルも多くありますので、是非用途に合ったカメラを使ってみてください。