カテゴリー: アイテム選

室内用センサーライトの基礎知識!特徴からおすすめ商品まで徹底紹介!

室内用センサーライトは自動で明かりが付くので、転倒防止や防犯上にも役立ちます。ライト1つ増えるだけで明るさがずいぶん違うので、家の中で暗い場所がある方にもおすすめです。室内用センサーライトの特徴やおすすめ商品をご紹介していきます。

室内用センサーライトの特徴

室内用のセンサーライトは、何かをセンサーで感知して明かりをつけるライトのことです。室内用に使われているのは、明るさを感知して暗くなったら光る明暗センサーライトや、人の動きを感知する人感センサーライトなどがあります。

留守宅の防犯のために付ける場合は、明暗センサーライトを設置しておくと便利です。暗い時間に人がいるようにカモフラージュ出来、朝になって明るくなれば消えるので、ずっと明かりをつけっぱなしにしておくよりエコになります。

人感センサーライトの仕組み

人感センサーライトは人の動きを感知して光りますが、仕組みとしては赤外線を感知して、ライトが付くようになっています。赤外線は人間や物体も発しているものですが、温度が高いとより赤外線を発しています。

人感センサーライトは人が通らない状態も感知しており、人が通ったときに人間から発せられる赤外線の量を感知してライトにスイッチが入るようになっています。物からも赤外線が出てるため、動くおもちゃなどにも反応することがありますし、犬や猫などの動物が通っても明かりがつくことがあります。

室内用センサーライトを有効に使える場所

ここからは室内用センサーライトを設置するのにおすすめの場所をご紹介していきます。都度備え付けのライトのスイッチを押さなくても、センサーライトがあれば十分な所も多いので、あると便利な場所をチェックしてみてください。

設置場所①廊下や階段

設置場所1つ目は、廊下や階段です。廊下が暗いお宅は意外と多く、小さなお子さんがいると特に暗くて部屋まで1人で行けない、トイレに行けないという場合も多いです。また、階段のライトも暗い中でスイッチを探さなくてもいいのは安心です。

廊下は、夜中にトイレに立つときや夜中に帰宅した際などにも役に立ちます。1つ明かりがあるだけでもだいぶ印象が違ってくるので、センサーライトがあれば安心という方も増えるでしょう。

設置場所②トイレや収納部屋

設置におすすめの場所、2つ目はトイレや収納部屋です。トイレはやはり夜中に行く際に便利で安心出来、消し忘れの心配がないというメリットもあって、設置される方が多いです。また、収納部屋はライトがない場合や、ライトがあっても奥や下まで見えないという場合に便利です。

収納部屋を良く使う方は明かりが1つあるだけで、スムーズに欲しいものを探せるのでおすすめです。

設置場所③玄関

3つ目は、玄関です。暗くなってから帰宅した際に、家で待つ人がいないと真っ暗な中スイッチを探すことになるので、センサーライトがあると自動で明るくなるので便利です。

玄関は段差がある家が多く、真っ暗な中だと躓いたり転倒してしまう危険もあります。赤ちゃんを抱っこしていたり両手に荷物を持っているなど、手がふさがっている時にライトをつけるのが大変なときもセンサーライトは役立ちます。

玄関の電気をうっかり消し忘れてしまうことが多い方も、センサーライトであれば勝手に消えてくれるのでエコになります。

設置場所④インテリア

設置場所としては、気に入ったところのどこでも、ということにはなりますが、インテリアとして飾りたい場所に設置するのもおすすめです。センサーライトの中にはデザイン性の高いものもあり、飾っているだけだとセンサーライトと分からないので、遊び心もあっておしゃれです。

また、センサーライトの側に黒のウォールステッカーを貼ると、ライトに照らされて可愛いデザインが浮かび上がるのでおすすめです。お子さんがいるご家庭だと、動物など子供が好きそうなデザインのステッカーを貼ると喜んでくれるでしょう。

室内用センサーライトの選び方

ここからは室内用センサーライトの選び方をご紹介していきます。インテリアとして置きたい場合は見た目なども重視ですが、選び方にいくつかポイントがあるので、購入を検討している方や、どれにするか迷っている方は是非チェックしてみてください。

選び方①電源の種類

選び方1つ目は、電源の種類です。電源の種類は3タイプあり、1つ目は乾電池を本体に入れて使うタイプ、2つ目はコンセントが付いていて差し込んで使うタイプ、3つ目が本体にコードが付いていて、コンセントから電源を取るACアダプタータイプがあります。

コンセントがない場所に設置したい場合は、乾電池タイプを選ぶことになります。乾電池の消費電力は商品によって違うので、消費が少ないものやLEDを選ぶと電池の交換が少なくて済みます。

コンセントがある場合はどれでも選べますが、ACアダプタータイプはコードが見えてしまうこともあるので、コードを見せたくない場合は、コンセント差し込みタイプがすっきりしていて使いやすいでしょう。

選び方②センサーの種類

選び方2つ目は、センサーの種類です。室内用センサーライトには明暗センサーや人感センサーなどがあるとご紹介しましたが、他にも音に反応する音感センサーなどもあります。暗い間だけ付いて欲しいのか、人が来たときだけ付いて欲しいのかなど、人によって希望は様々です。

明かりがどう付いていたら便利かを考えると、センサーの種類も絞ることが出来ます。設置したい場所によって、階段は明暗センサー、トイレは人感センサーにしてみるのも手です。

選び方③電球の明るさや特徴

選び方3つ目は、電球の明るさや特徴です。電球のタイプは白熱電球、LED電球、ハロゲンランプなどがあります。電球の明るさはライトによって違い、優しく暖かみのあるものから、しっかり明るく照らすものなど様々です。

LED電球は消費電力の面からコスパに優れており、熱を帯びにくいので安心です。白熱電球は価格が安く、ハロゲンランプは広範囲を照らせるという魅力があります。それぞれ特徴があるので、電球の種類を決めてしまうのも選び方の1つです。

おすすめの室内用センサーライト8選

ここからはおすすめの室内用センサーライトをご紹介していきます。電球の種類やデザイン、センサータイプもチェックしてみてください。デザインも様々なので、自分の家に合うかどうも考えてみてください。

おすすめ①アイリスオーヤマ BSL40WN

アイリスオーヤマ 屋内 LED センサーライト

●商品サイズ(cm):幅約19.4×奥行約3.5×高さ約2.96
●重量:約100g

おすすめのセンサーライト、1つ目はアイリスオーヤマのBSL40WNです。単三電池を三本使いますが、LEDのため約2年と長持ちします。壁に両面テープで張り付けたり、ネジで天井に固定したり、マグネットで金属面にも貼り付けられるので、様々な場所に設置できます。

人感センサーなので、人がいないときは光りません。光源色は昼白色で、しっかりとした明るさを求める方におすすめです。明るさも2段階あるので、好みで調節できます。価格も手頃で実用性も高いので、置き場所も悩んでいる方には使いやすいでしょう。

おすすめ②トップアート B07MLH32VP

TopYart- LED人感センサーライト

小型設計のLEDセンサーライト:150mmX108mmの手のひらサイズ!小型の足元灯なので、空間を占用しません。停電時の非常灯として、玄関・廊下・リビング・キッチン・トイレなど様々な場所に使えます。

おすすめ2つ目は、トップアートのB07MLH32VPです。人感センサーライトで120度以内で最大3M以内の人の動きを感知してくれます。常夜灯モードにも切り替え可能で、常に点灯させておくことも出来ます。

USB充電式と単3電池の2種類の電源対応なので、非常時にも便利です。両面テープとネジが付属しているので、好きな場所に取りつけられます。LEDライトは上下照明で暖色の色のため、柔らかな明かりで直射の眩しさが苦手な方にも使いやすいです。

コンセントタイプではないのでどこでも設置出来、手のひらサイズのコンパクト設計なので邪魔になりません。

おすすめ③東洋ケース PLB-01

東洋ケース インテリア LEDライト

本体サイズ:幅11.4×奥行6×高さ22cm
材質:ABS樹脂、スチール、ポリエステル

インテリア性が高いセンサーライトが欲しい方におすすめなのが、東洋ケースのPLB-01です。単4の電池式で吊るすだけの電球型ライトで、フェイクグリーンが中に入っていておしゃれなデザインになっています。

音や振動によってセンサーが反応するタイプで、1時間点灯と1分間点灯が選べます。付属のフェイクグリーンは簡単に取り外せるので、お好みで違うグリーン系のものに変えたり、グリーン以外の小物を入れてもおしゃれです。価格も手頃なので、インテリアとして複数吊るしても素敵です。

おすすめ④VW クラシックバス

VWバス 人感センサーライト レッド

ブランド カセット(Cassette)
商品の重量 381 g
商品モデル番号 657526
カラー レッド

インテリア性を求め、可愛らしさも求める方におすすめなのが、VW クラシックバスです。フォルクスワーゲンのバス型ライトで、暖かみのあるLEDライトですがかなり明るさがあります。人感センサーと明暗センサーが付いており、常時点灯も可能です。

レトロな雰囲気が可愛いくライトらしくないので、玄関やリビングに置いて昼間はインテリアとして飾っておいても素敵です。単三電池式ですが、LEDなので消費電力も少ないです。価格は高めですが、カラーバリエーションもあって何台も揃えたくなる可愛さがあります。

おすすめ⑤パナソニック LDA6LHKUTL

パナソニック LED電球 口金直径26mm

サイズ:58×121mm
0.158kg
ひとセンサ搭載で、自動で点灯、自動で消灯

おすすめ5つ目は、パナソニックのLDA6LHKUTLです。一見、普通の電球に見えますが、人感センサーのひとセンサ搭載センサーライトで、自動で点灯や消灯してくれます。一般的な白熱電球などを交換するのと同様に、LDA6LHKUTLを取りつけるだけでいいので、コンセントも電池も必要ありません。

おすすめはトイレへの設置で、消灯するのもゆっくり暗くなっていくので、消えるのも分かって安心です。価格は高いですが、メーカーのパナソニックは、LED電球に5年保証を付けているので、初期不良などがあっても対応してもらえます。

おすすめ⑥Westek MLC4BC

おすすめ6つ目は、WestekのMLC4BCです。今までご紹介したライトと違い、MLC4BC自体はライトではありません。MLC4BCに光らせたいライトのコンセントを繋ぐことで、家具のライトなどを人感センサーで明かりを付けれるようにするものです。

アンティークのライトなど、インテリアとしてしか使っていなかったライトなどを自動で点灯させることが出来るので、今ある家具を有効活用できます。オフタイマーは1・2・5・10・20分から選択出来るので、しばらくつけておきたい時にも便利です。

おすすめ⑦Lifeholder人感&明暗センサーライト

Lifeholder LEDライト 人感&明暗センサーライト

メーカー Lifeholder
型番 丸形
色 白色
サイズ 丸形(16×8×8cm)

おしゃれで優しい明りをお求めの方には、Lifeholderの人感&明暗センサーライトがおすすめです。単四の電池式で、光センサーと人感センサーが両方搭載されていて、常に点灯することも可能な便利なライトです。

木目調のデザインは落ち着いた雰囲気があり、玄関やリビング、寝室などに置いても他のインテリアの邪魔をしません。また、階段などに置いても目立つので倒す心配もなく使いやすいです。優しい明りが照らしてくれるので、食卓の上に置いても素敵です。

LED電球なので寿命も長く、価格も手頃なので買って損はないセンサーライトです。

おすすめ⑧リュイツ B0814YVQ85

センサーライト 室内 人感 2個

メーカー Ryuits
素材 ABS, アルミニウム, 鉄
色 2個昼白色 充電式と電池式の併用

最後におすすめするのが、リュイツのB0814YVQ85です。夜間人感センサータイプで、乾電池も使用出来ますが、USB充電できる便利なセンサーライトです。ライトが基板から外れるので充電もしやすく、角度が自由に変えらえるというアグレッシブなデザインになっています。

マグネットや両面テープで簡単に取り付け可能で、寝室や階段にも使いやすく、非常時には軽くて持ち運びもしやすいので、お子様の懐中電灯としても役に立ちます。電球は昼白色と電球色の2タイプあるので、好みで選べます。2個セットの商品になります。

室内用センサーライトがつかない⁈対処方法は?

せっかくセンサーライトを買ったのに、センサーライトが付かないという事態は割とよく起きます。センサーライト自体は動いているのに、人感センサーがうまく反応してくれない、勝手に消えてしまうときは対処法を試してみてください。

まずは動きがゆっくりだと、感知してくれないことがあります。トイレなど、しばらく同じ姿勢でいると人がいないと思われてしまうことがあります。冬場など、厚着をしていると体温や赤外線を感知しにくくなるので、反応してくれないことがあります。

逆に夏場は室温と体温の差があまりないので、赤外線を感知しにくいことがあります。そういう時は、体や手などを動かしてみると、人がいると感知してくれます。センサーの範囲内で手をひらひらさせたりして、人がいるアピールをしてみましょう。

室内用センサーライトを使って安全で快適な暮らしを!

室内用センサーライトの種類や選び方をご紹介してきましたが、おすすめの商品も手頃なものが多いので、これなら試しに使ってみようと思った方も多いのではないでしょうか。

今ある備え付けのライトのスイッチが遠かったり、お子様の手が届かないなど不便に感じる場合にもおすすめです。ライト1つあるだけで明るさが違うので、もっと早く買ってればよかったという方も少なくありません。

室内用センサーライトで電池も使えるタイプは、非常時にも役立ちます。ぜひセンサーライトで快適な生活を手に入れてください。

その他の関連記事はこちらから

新着記事

親子DIYの魅力とは?みんなで手作りを楽しむ休日のすすめ

「親子で一緒に楽しめ、子どもが…

2024年9月24日

電動ドリルは適切に処分しよう!複数の処分方法について解説

頑丈そうにみえる電動ドリルも、…

2024年8月30日

【2024年】最新工具のトレンドは?次世代ツールの進化について

年々、進化していく「工具」。最…

2024年8月21日

ネジ穴が潰れたら?回せなくなった時の処置方法

「ネジ穴が潰れた!」「ネジ穴が…

2024年8月14日