カテゴリー: ハウツー

光熱費の節約方法とは?簡単に安くなる方法15選を徹底紹介!

光熱費は季節によって多くかかるものがあったり、家族の人数によっても変わってきますが、生活をしていると毎月かかるものです。光熱費が高いなと感じる方必見、光熱費を簡単に安くする方法をご紹介していきます。少しでも節約すれば、ちりも積もれば山となるので、ぜひ実践してみてください。

一ヶ月にかかる光熱費は平均いくら?【1人暮らし編】

引用:写真AC

光熱費が高いと感じている方は、一カ月にかかる光熱費の平均と比べてみましょう。まずは1人暮らし編です。1人暮らしを始めると、光熱費ってこんなにかかっていたのかと驚かれる方も多いのではないでしょうか。ガス、電気、水道とそれぞれの平均費用を見ていきましょう。

光熱費の平均費用【ガス代】

引用:pixabay

最初はガス代です。ガスはお風呂のお湯を沸かしたり、ガスコンロで料理をするときに使っています。総務省が行っている指定統計の家計調査では、単身世帯の2019年の7月~9月は2,102円/月、10月~12月は2,440円/月、2020年1月~3月のガス代は3,333円/月、4月~6月は,3155円/月となっています。

1月~3月は冬場なので、ガスストーブの使用やお湯を使って手を洗う、お風呂のお湯の温度もあげていることなどもあって、高くなっています。2019年の家計調査では、1年間の平均がひと月3,012円となっています。

光熱費の平均費用【電気代】

引用:pixabay

続いては電気代です。電気代は光熱費の中では大半を占めています。2019年の家計調査では1年間の平均が5,700円となっています。四半期で見ると、単身世帯の2019年の7月~9月は5,059円/月、10月~12月は5,184円/月、2020年1月~3月の電気代は6,535円/月、4月~6月は5,916円/月となっています。

ガスと同様に、冬場は暖房を使う方が多いので、一番消費電力が多くなっています。炊飯器やドライヤーなど毎日使う家電や、常に電力がいる冷蔵庫など、照明以外にも様々なものに電気を使っているので、一人暮らしでも費用が結構かかる方が多いです。

光熱費の平均費用【水道代】

引用:pixabay

最後は水道代です。水道料金は飲み水などの上水道と、排水した下水の2つの料金がかかってきますが、まだ下水道が整備されいない地域では、下水道料金がかかっていないところもあります。また、基本料金や従量料金の設定が地域によって違うので、料金の高い地域、安い地域と同じ様に使用していても、金額が異なります。

2019年の家計調査の統計では、1年間の上下水道料金の月平均が2,120円となっています。四半期で見ると、単身世帯の2019年の7月~9月は2,023円/月、10月~12月は2,224円/月、2020年1月~3月の水道代は2,076円/月、4月~6月は2,305円/月となっています。

ガスや電気に比べて、季節ごとの大幅な違いはあまりなく、料金もそこまで高くありません。

一ヶ月にかかる光熱費は平均いくら?【2人〜3人暮らし編】

引用:pixabay

続いては、2~3人暮らしの場合の光熱費の平均です。ご夫婦二人やカップル、兄弟で暮らしている方やお子様がいたりと様々なご家庭がありますが、一人暮らしよりも、やはり人数が増えると平均費用も上がります。これから誰かと一緒に暮らす予定のある方も、ぜひチェックしてみてください。

光熱費の平均費用【ガス代】

引用:pixabay

まずは2人〜3人暮らしのガス代です。家計調査では、2人以上の世帯の2019年の7月~9月は3,454円/月、10月~12月は3,831円/月、2020年1月~3月のガス代は6,178円/月、4月~6月は5,279円/月となっています。2019年の月平均額は4,853円です。

1人暮らしでかかる費用に比べると倍まではいかないものの、お風呂は追い炊きをしたりシャワーを使う回数と人数が多いと、やはり費用が多くかかります。

光熱費の平均費用【電気代】

引用:pixabay

続いては電気代です。2019年の家計調査では2人以上の世帯の1年間の平均が10,825 円となっています。四半期で見ると、2019年の7月~9月は9,854円/月、10月~12月は9,570円/月、2020年1月~3月の電気代は12,845円/月、4月~6月は10,603円/月となっています。

電気代は1人暮らしに比べるとほぼ倍かかっている季節もあり、それぞれが過ごす部屋で冷暖房を使用したりと、一緒に暮らす家族の人数が増える程、使用する家電も増えてしまいます。

光熱費の平均費用【水道代】

引用:pixabay

2人以上の世帯の2019年の家計調査の統計では、1年間の上下水道料金の月平均が5,044円となっています。四半期で見ると、単身世帯の2019年の7月~9月は4,988円/月、10月~12月は4,956円/月、2020年1月~3月の水道代は5,148円/月、4月~6月は5,285円/月となっています。

水道代は1人暮らしの倍以上かかる季節もあります。トイレやシャワー、飲み水などは人数分かかってくることや、家族が多いと洗濯物の量が増えて水道の使用料も増えます。

光熱費の節約術【ガス代の削減編】

引用:写真AC

ここからは光熱費の節約術をご紹介していきます。まずはガス代の削減です。電気に比べると、ガス代を削減しようと考えて動いている方は、意外と少ないかもしれません。ガスの節約をしていない方だと、これもガス代の節約になるのか、と初めて知る内容もあるはずです。

自分で出来る節約術を見つけて、実践してみてください。

節約術①プロパンガスから都市ガスへ変える

引用:写真AC

まず最初の節約術は、プロパンガスから都市ガスへ変えることです。自宅で使っているガスの種類を知らない方も多いですが、プロパンガスと都市ガスの2種類があります。プロパンガスだと家の外壁周りやアパートだと1階の壁付近にガスボンベが設置されています。

プロパンガスは地域や使用量にもよりますが、都市ガスの1.5倍ほど高くなることもあるので、自宅であれば都市ガスへの変更を検討してみるのがおすすめです。また、賃貸でも部屋を選ぶ際にどちらのガスがひかれているかをチェックしておくと後々後悔せずに済みます。

節約術②煮物をするときは蓋や落し蓋をする

引用:写真AC

ガス代の節約術2つ目は、煮物をするときは蓋や落し蓋をすることです。蓋をせずに開けっ放しで煮物を作ると、中まで火が通って味が浸み込むまでに時間がかかります。蓋や落し蓋をすることで、早く火が入るので時短で煮物が作れるため、ガス代も節約になります。

味もしみ込みやすく、短時間で作れてガス代も節約できる、お得しかないもので手軽なので、煮物を作る際は鍋や落し蓋を活用してみてください。

節約術③料金プランを見直す

引用:pixabay

続いては、料金プランの見直しです。2017年4月から都市ガス自由化が始まり、様々な企業がガスの販売を行う様になり、昨今では自由に選んで契約が出来るシステムになりました。

各企業、電気とガスをセットで1つの会社にすることでお得なプランがあったり、定額制やポイントサービスなど、様々なプランを打ちだしています。その中から、今のプランより安いものや自分のライフスタイルに合ったプランを探してみるといいでしょう。

節約術④ガスコンロをこまめに掃除する

意外な節約術に、ガスコンロのこまめな掃除があります。ガスコンロの掃除がなぜ節約につながるのか、疑問を持たれる方も多いかもしれませんが、バーナーの目が汚れで詰まると、酸素がうまく送られなくなり、火力が弱くなってしまうのです。

火力は弱くてもガスの使用料は多いので、ガス代は高くなるという仕組みです。目に見えて節約になっているかは分かりにくいですが、こまめにお掃除をすることで密かにガスの使用料が無駄に増えるのを防いでいるので、定期的に綺麗にしましょう。

節約術⑤電子レンジや電気ケトルを活用してガス代を節約

引用:写真AC

ガス代の最後の節約術は、電子レンジや電気ケトルを活用することです。1人分の料理を再加熱する場合に、ガスで温めるより電子レンジの方が節約になります。また、火が入るのに時間がかかるイモ類や根菜類をガスで調理をする前に、電子レンジで火を入れておくと調理時間が短縮され、ガス代も節約になります。

電気ケトルは、プロパンガス家庭の方におすすめの活用術です。ガス代が高いので、お湯を沸かすのも電気ケトルを利用する方が節約になります。

光熱費の節約術【電気代の削減編】

引用:写真AC

続いては、電気代の削減です。電気代は光熱費の中でも料金が高いので、節約に取り組んでおられる方も多くいるでしょう。昔から言われている節約術や、今どきの節約術もご紹介していきます。まだ取り組んでいない削減方法があったら、チェックしてみてください。

節約術⑥古い家電は省エネ家電などに変える

最初の電気代節約術は、古い家電は省エネ家電などに変える方法です。家電は長く使えるものも多く、20年以上使っても壊れない家電があったり、10年以上使っている家電をいくつかお持ちの方も多いかもしれません。

しかし10年前に発売された家電と比べて、現在の家電は消費電力が1/3~1/2に削減されているものも多く、省エネ家電と呼ばれる家電が増えています。消費電力が多い家電は特に使用料の差が大きくなるので、エアコンや冷蔵庫など、古い家電を省エネ家電に買い替えるのがおすすめです。

買い替えによって年間1万円以上も節約になることもあるので、電気代が高いと気になる方は、家電の買い替えを検討してみてください。

節約術⑦契約プランやアンペアを見直す

引用:写真AC

続いては、契約プランやアンペア数の見直しです。契約プランは、ガス代と同様、電気も自由化がされているので、プランも企業がそれぞれ独自のプランを出しています。今の契約よりお得なプランがあるかもしれません。

また、契約のアンペアが下げられるのであれば、基本料金が下がります。お子様が巣立って家族の人数が減っても、家族の人数が多い時代のアンペア数のままの方も多いので、そこまで必要がないという場合はアンペア数も見直してみましょう。

節約術⑧使わないコンセントは抜いておく

引用:写真AC

昔からある節約術として、使わないコンセントを抜いておくという方法があります。結局面倒だから、差しっぱなしという方が多いかもしれませんが、電気の使用量の内、待機電力は5%程と言われているので、ただ差しているだけでも意外と電気を使っているのです。

使用頻度の少ない家電は使うときにコンセントに差したり、節電タップを利用するのも手です。エアコンとテレビに関しては使うたびにコンセントに入れるのはNGなので、長期で使用しない場合のみコンセントを抜くのがおすすめです。

節約術⑨エアコンフィルターを掃除することも節約に

引用:写真AC

続いては、エアコンフィルターの掃除です。エアコンフィルターの掃除をしていないと、エアコンの効きが悪くなるということをご存知の方は多いですが、効きが悪いと風量を上げたり、温度をさらに上げ下げしてしまうため、電気代を使ってしまうことになります。

エアコンフィルターの目詰まりを解消すると風を吸い込みやすくなり、風量がしっかり出るようになります。余計な電気代を使わなくて済むようになるため、結果として節電に繋がります。月に2回程度は掃除するのがおすすめです。

節約術⑩太陽光発電を活用する方法も

引用:pixabay

電気代の節約術、最後は太陽光発電の活用です。戸建ての持ち家の場合、太陽光発電を導入して、自家発電の分を利用して大幅に電気代を削減出来る可能性があります。導入費用が高いというのはあるので、日照時間が多い地域か、日を遮る環境があるかなど、立地条件も含めて検討してみましょう。

自治体によって太陽光発電関連の補助金を出しているところもあるので、お住まいの地域で補助金が出るかどうかも確認してみましょう。

光熱費の節約術【水道代の削減編】

引用:写真AC

節約術、最後は水道代です。水道は節水タイプのシャワーなどの商品を使っている方もおられますが、使い勝手が悪かったり勢いのなさに不満を感じることもあります。節水タイプにわざわざ変えなくても取り組める節約術はあるので、チェックしてみてください。

節約術⑪シャワーを浴びるときはこまめに止める

引用:pixabay

水道代の節約術の基本と言えば、シャワーを浴びるときはこまめに止めることです。寒かったり面倒だからと止めずに使う方もいますが、体を石鹸で洗う間やシャンプーを付けている間を止めるだけで、削減になります。

余計な水は出さないのが節約の基本になるので、少しの間でも止めるように心がけましょう。

節約術⑫トイレの「大」レバーは本当に必要なとき以外使わない

引用:pixabay

意外と気にせず使っている方も多いのが、トイレのレバーです。トイレのレバーに「大」と「小」が選べるタイプがあって、流れる水の量に違いがあるタイプがあります。「小」は男性が紙を使わないときは使うことが出来ますが、「大」ばかり使っているという方もおられます。

しかし、トイレの「大」レバーは本当に必要なとき以外使わないのがポイントです。「大」と「小」で流れる水の量はトイレの機種にもよりますが、2ℓ程差があります。トイレは水道の使用用途の2割ほどと言われているので、「小」を使えるときは使うように心がけましょう。

節約術⑬シャワーをたくさん使う場合は湯船にお湯を張る

引用:pixabay

意外かもしれませんが、シャワーをたくさん使う場合は湯船にお湯を張る方が節約になります。湯船にお湯をはると200ℓ程度使うことが多いですが、家族の人数が多い場合やシャワーのみでも使う時間が長いと使用料が多くなってしまうため、お湯をはった方が得になることがあります。

1人暮らしの方はシャワーのみでもお湯をはるより少ない使用料になりますが、3人以上のご家族の場合は、湯船の方が得になってくるケースが多いです。家族で一緒に入ると追い炊きの回数も減るためガス代も抑えられ、お湯をはる量も少なく出来るため、一石二鳥です。

節約術⑭食器などの洗い物をするときはこまめに水を止める

引用:写真AC

こちらも基本の節約術になりますが、食器などの洗い物をするときはこまめに水を止める方法です。食器はつい流しっぱなしという方も多く、洗剤で洗いながら流していると5分流すだけで60ℓ程使用していることになります。意外と使用料が多いので、毎日毎食流しっぱなしだと水道料も多いのではないでしょうか。

油ものや汚れが落ちにくいものは流すのにも時間がかかるので、お湯を上手に使ったり、汚れをキッチンペーパーなどで拭き取ってから洗うようにすると、水を流す時間も減ります。洗い桶を利用するのもおすすめです。

節約術⑮洗濯する際にお風呂の残り湯を使う

引用:写真AC

水道代最後の節約術は、洗濯する際にお風呂の残り湯を使う方法です。実践している方も多いかもしれませんが、洗濯機の残り湯汲み上げ用ポンプを使って、お風呂の残り湯を利用します。お湯の状態で使うと、洗濯物の汚れ落ちも良くなるのでおすすめです。

汲み上げる電気代を考慮しても、残り湯を使う方が月に数百円は節約になり、残り湯は洗い部分だけ使用すればお湯の汚れも気にならずに使用出来ます。

光熱費を賢く節約しよう!

引用:pixabay

様々な節約術をご紹介してきましたが、簡単に取り組めるものも多く、今日からでも実践できるというものも多かったのではないでしょうか。なかなか全てを実践するのは難しいので、自分の意識1つで取り組めるものや無理なく出来るものから取り組んでみましょう。

日々の節約の努力は、光熱費の使用料の請求が来たときに分かります。もちろん、季節柄なかなか料金が減らないという時もあるかもしれませんが、小さな積み重ねがちゃんと結果として出てくるはずです。節約術をうまく利用して、光熱費を削減しましょう。

その他の関連記事はこちらから

また、光熱費にお悩みの方で保険に入ることを考えている方はいませんか?「コのほけん!」ではライフイベントに合わせた保険を検索することができます。ぜひ保険選びの参考にしてみてください。コのほけん! – 保険の診断・比較・見積もり / オンライン相談可