カテゴリー: ハウツー家事・生活

便器の頑固な黄ばみの取り方を徹底紹介!効果的なアイテムは?

気づかないうちに便器に付着した黄ばみや尿石は、見た目が悪いだけでなく臭いの原因にもなり、放っておくとこびりついて取れなくなることもあります。便器に付着した尿石汚れは、どのように対処すればよいのでしょうか。今回は、頑固な尿石ができる原因と対策についてご紹介します。

便器の黄ばみの原因は「尿石」!

トイレの黄ばみの原因は、尿石です。尿石にはタンパク質が含まれており、タンパク質が固まるとトイレが黄ばみます。

トイレの黄ばみは立ちションが原因だと思っている方もいらっしゃるかもしれません。しかし、男性・女性に関係なく、トイレで排尿すると、尿が便器にはね返り、尿石ができるのです。

便器にこびりついた黄ばみの取り方4つ

では、尿石を効率よく取り除くにはどうしたらよいのでしょうか。ここでは、なるべく手間をかけずに尿石を除去する方法、コツ、便利グッズを紹介します。

酸性洗剤を使う

まずは便器の水たまりの水を抜く作業からスタートです。灯油の容器や雑巾を使っても構いません。いずれにせよ、水をすべて抜きます。

便器のフチの裏や水たまりの尿石や黄ばみにサンポールをかけると、反応して泡が出ます。その後、その部分にティッシュを貼り付け、浸け置きします。

長時間放置しておくと、溶けて落ちやすくなります。汚れの状態にもよりますが、4~5時間が目安です。水を流しながらブラシでこすりましょう。

クエン酸+重曹を使う

蓄積した尿石には、酸性洗剤よりも洗浄力の高い尿石専用洗剤がおすすめです。ただし、尿石専用洗剤は刺激も強いので、肌荒れしやすい方や小さなお子さんがいるご家庭では、クエン酸と重曹を組み合わせて使うとよいでしょう。

まず、水100mlにクエン酸小さじ1/2を加えてクエン酸水を作ります。それをスプレーボトルに入れて尿石部分に吹きかけ、その上から粉末の重曹を振りかけ、30分ほど放置します。その後、ブラシやスポンジでこすると、尿石が取れやすくなります。

酢を使う

お酢は洗剤のサンポールと同じ「酸性」です。トイレの黄ばみ掃除に使うお酢は、米酢や穀物酢、白酢などがおすすめです。

お酢にはさまざまな種類がありますが、適した種類のものを選ばないと色移りやベタつきの原因になりますのでご注意ください。ちなみに、スプレーボトルに酢を入れた後は、ゴム手袋を着用して使用しましょう。

次に、トイレの黄ばみの上にトイレットペーパーを置き、お酢をたっぷりスプレーしてサランラップをかけ、1時間程度放置します。

便器のフチの裏に酢を吹き付ける場合は、長めに切ったトイレットペーパーを2~3つ折りにして、便器のフチの裏に押し込んでから酢を吹き付けます。

時間が経ったら、サランラップを外してビニール袋の中に入れ、トイレットペーパーを便器の水たまりに落とします。

便器のフチの裏側など、便器の内側に酢をスプレーした場合は、トイレブラシでこすり洗いをしてください。便器内以外に噴霧した場合は、たわしや歯ブラシでこすり、トイレットペーパーで拭き取ります。

酢の臭いが気になる場合は、雑巾で水拭きし、最後にトイレットペーパーを水で流せば黄ばみ汚れの掃除は完了です。

耐水ペーパーを使う

引用:Amazon

尿石が重なって頑固になった場合、洗剤だけでは太刀打ちできないケースもあります。そのような場合は、「削り取る」ことが唯一の解決策になることもあります。

結石を削り取る方法としてよく使われるのが、「防水紙」を使う方法です。防水紙とは、水に濡れても使えるサンドペーパーのことです。

ホームセンターなどで手に入れることができます。ヤスリは粗さによって番号がついているので、「1000~1500」程度の粗さのものを選びましょう。

とはいえ、便器には、汚れがつきにくいように特殊なコーティングが施されていることが多いので、汚れと一緒にコーティングも剥がしてしまわないように注意しましょう。

便器の黄ばみを取るときの注意点

しかし、便器の汚れが取れれば何でもよいというわけではありません。ここでは、便器の黄ばみ汚れを落とす際の注意点をご紹介しますので、作業前に必ず確認してください。

洗剤の取り扱いに気を付ける

よく洗剤に「混ぜないで」と書いてある洗剤を見かけることがあります。あれは絶対に守った方がいい注意書きです。例えばトイレの場合、塩素系のカビ取り剤を使った後に、酸性洗剤で尿石を掃除するのは大変危険です。

カビ取り剤が便器に残っていると、酸性洗剤と反応して有毒ガスが発生します。トイレのような狭い空間ではすぐにガスが充満してしまい、最悪の場合、呼吸困難で命にかかわることもあります。

このリスクを回避するために、カビや尿石は日を改めて掃除することをおすすめします。また、酸性の洗剤はそれ自体、肌の弱い人には刺激になることがあります。

気化した成分を吸い込んで体調を崩すこともあるので、掃除の際はマスクやゴム手袋を着用し、換気扇を回すことが必須です。

便器の材質を確認する

また、掃除を始める際には、便器の素材も確認する必要があります。便器が陶器製の場合は酸性洗剤を使用しても問題ありませんが、プラスチックなどの人工樹脂製の場合は素材を傷める可能性があるため、中性洗剤を使用した方が無難です。

また、温水洗浄便座の場合は、洗浄時に樹脂部分に洗剤が付着しないよう、軽く養生することも大切です。市販されている酸性洗剤の中には、作用が強いものもありますので、洗浄時に素材を傷めないような対策が必要です。

便器の黄ばみを予防するコツ

トイレの黄ばみは、初期であれば通常のトイレ用洗剤とブラシでこするだけできれいになるものですが、掃除を怠ると頑固な汚れになってしまいます。

そのようなわけで、トイレは日頃からこまめに掃除をすることで、黄ばみや汚れの固着を防ぐことが大切です。詳しくみていきましょう。

汚れる前にこまめに掃除する

当たり前のことですが、毎日トイレ掃除をしていれば、頑固な黄ばみや汚れが付着することはありません。

しっかり掃除する必要はなく、さっとブラシをかけたり、トイレットペーパーで拭いたりするだけでも、黄ばみ汚れの蓄積を防ぐことができます。

便利な洗浄剤を活用する

トイレのタンク上や内部に設置された洗浄剤を活用すれば、トイレを流すたびに汚れを落としながら便器内や便器内側の汚れをコーティングしてくれます。

また、夜寝る前にトイレの水たまりに洗浄剤を入れると水の黄ばみを防げるものもありますので、用途や好みに応じて選ぶとよいでしょう。

最近では、ブラッシングをしなくても便器の汚れを落とし、予防してくれる「トイレスタンプクリーナー」などのクリーナーも販売されているので、活用するとよいでしょう。

使用後は適量の水で流す

用を足した後、何度か水を溜めてから流す方、排便の際に少量の水で流す方はおられませんか?もしかすると、水代を節約したいからという気持ちで流す量を調整されているのでしょう。

しかし、このような流し方は汚れが付着しやすくなるrため避けた方が無難です。トイレの使用後は、毎回適切な水量で流しましょう。適切な水量で流すことは、尿石症の原因を洗い流すことにつながります。

なかなか取れない便器の黄ばみはプロに依頼

上記の方法で掃除してもどうしても尿石が落ちない、不快な臭いが改善されない場合は、業者への依頼を検討してみましょう。トイレの尿石は、日頃から気をつけていても付着してしまうものです。

また、尿石は付着したばかりの汚れと違い、なかなか落ちない頑固な汚れです。尿石を落とすのは難しいため、強くこすり過ぎるなど、掃除方法を間違えると便器を傷つけてしまう危険性があります。

そのため、頑固な黄ばみは最初から業者に依頼することを検討した方が良いでしょう。また、見た目はキレイなのに臭いが改善されない場合、便器の奥に汚れが溜まっているケースが多くあります。

通常では取り除くことが難しい隠れた汚れも、プロなら安心です。業者に依頼すると、市販されていない専用の洗浄器具や薬剤を使ってトイレを掃除してくれます。

中にはトイレ掃除専用の洗剤を独自に開発している業者もあり、その洗浄力は圧倒的なものです。こびりついた頑固な汚れも、プロにしか落とせません。

便器の黄ばみを落としてトイレを綺麗に保とう!

今回は、トイレの尿石が発生する原因と、頑固な尿石の掃除方法についてご紹介しました。頻繁に使用するトイレはどうしても汚れは避けられませんが、こまめに掃除をすれば、尿石を予防することができます。

また、尿石ができたとしても、コツをつかんで取り組めば、除去作業は比較的簡単です。尿石症の主な原因は、放置した尿の飛散や、流した後の尿の残留です。

そのため、日頃からトイレを流す際には、汚れを残さないように気をつける必要があります。しかし、長年こびりついた頑固な尿石汚れは、なかなか落ちません。

洗剤やサンドペーパーを使っても落ちなかった場合は、その後の掃除をプロに任せた方が楽な場合もあります。

その他の関連記事はこちらから


新着記事

親子DIYの魅力とは?みんなで手作りを楽しむ休日のすすめ

「親子で一緒に楽しめ、子どもが…

2024年9月24日

電動ドリルは適切に処分しよう!複数の処分方法について解説

頑丈そうにみえる電動ドリルも、…

2024年8月30日

【2024年】最新工具のトレンドは?次世代ツールの進化について

年々、進化していく「工具」。最…

2024年8月21日

ネジ穴が潰れたら?回せなくなった時の処置方法

「ネジ穴が潰れた!」「ネジ穴が…

2024年8月14日