お風呂の水垢をキレイに落とす方法とは?簡単にできる自作スプレーもご紹介!

毎日使う浴槽は、一日の疲れを癒す場所でもあります。しかし、お風呂や洗面所の鏡についた水垢は、流すだけではなかなか落ちないという方も多いのではないでしょうか。大切なバスタイムを気持ちよく過ごすためにも、浴室は清潔に保ちたいものです。今回は、鏡の水垢の原因と、水垢を落とすための簡単な掃除方法についてご紹介します。

お風呂の水垢の原因

お風呂の沸かし前や使用後にお湯や水で洗ってキレイにしても、当然水垢はできてしまいます。一般的な浴槽はERP(ガラス繊維強化プラスチック)、ホーロー、ステンレス、タイルなどが使われていることが多いです。

どれもお手頃価格ですが、汚れがつきやすいというデメリットがあります。また、床などにできる水垢は、実はお風呂を使った後に残る水滴などの残留物が原因です。

水道水に含まれるカルシウムやミネラル

水垢は、水道水に含まれるカルシウムやミネラルが固まったものです。水滴に含まれる水分が蒸発する際にこれらが残り、固まってやがて水垢となるのです。

さらに、水滴が残ったままだと、自然に空気中の汚れを取り込んでしまい、これも固まって水垢となります。

一度できた水垢は、固まって床に付着し、スポンジでこすっても落ちないほど頑固で固い汚れになってしまいます。普通にシャワーをかけたりお風呂用洗剤で軽く洗ったくらいでは除去することが難しいでしょう。

水垢と湯垢の原因は違う

前述したように、水垢は水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラルが乾燥し、硬くなったものです。つまり、水垢の原因は水なのです。

水垢がどうしてもできてしまうのは、水道水を浴槽のお湯とシャワーのお湯の両方に使ってしまうからです。

同じような風呂場の汚れとして「湯垢」と呼ばれる汚れも存在しますが、こちらは水垢とは別の種類の汚れです。

湯垢は水道水と石鹸に含まれるマグネシウムの化合物です。いわゆる浴槽のザラザラした汚れや、洗面ボウルの裏側のヌルヌルした汚れは、湯垢汚れと考えて良いでしょう。

お風呂の水垢の落とし方

鏡の水垢は、日用品で落とせます。洗っても洗わなくてもできる水垢は、日頃から掃除しておくことをおすすめします。ここでは、バスタイムに簡単にできる掃除方法をご紹介しますので、気になる方法があればぜひ試してみてください。

歯磨き粉を使った落とし方

浴室を掃除する方法はいくつかありますが、インパクトが大きいのは歯磨き粉を使う方法でしょう。

歯磨き粉を使い、布に歯磨き粉を付けて円を描くように鏡を掃除する方法で垢を落とすことができます。ただし、歯磨き粉は洗剤ではないので、水垢取りのような効果は期待しないでください。

メラミンスポンジを使った落とし方

通常の方法を試して駄目だった汚れには、メラミンスポンジがおすすめです。メラミンスポンジとは、メラミン樹脂でできた硬くて密度の細かいスポンジのことです。

水につけてこするだけで、鏡や床などの水アカを落とすことができます。メラミンスポンジは、スポンジ1つで汚れを落とせるのでとても便利なのですが、使用する際には注意点があります。

メラミンスポンジは汚れを「削り取る」ため、表面のコーティングに傷がつく危険性があります。そのため、浴槽や曇り止め加工が施された鏡などには使用しないようにしましょう。

浴槽は樹脂製であることが多く、樹脂の表面を削ってしまうと汚れが付きやすくなってしまうからです。

新聞紙を使った落とし方

また、お風呂の鏡の水垢を落とすには、どこの家庭にもある新聞紙も効果的です。新聞紙には文字を印刷するためのインクが使われていますが、その成分が、風呂場に付着した油成分をきれいに落としてくれるのです。

使い方ですが、まず水を入れた霧吹きをかけて汚れた部分を濡らします。霧吹きがない場合は、濡れタオルで鏡をまんべんなく拭いてください。次に、新聞紙を濡らしてクシャクシャにし、汚れを拭きます。

新聞紙のインクはプラスチックに付きやすいので、周りのプラスチック部分にインクが付かないように注意してください。その後、乾いた新聞紙をくしゃくしゃにして乾拭きすると、鏡の汚れや曇りも取れます。新聞紙さえあれば良いので、早速試してみましょう。

クエン酸を使ったお風呂の水垢の掃除方法

クエン酸は酸性のため、カルシウムを溶かし、水垢や尿石などのアルカリ性の汚れを分解する作用があります。無色・無臭で、人や環境にやさしい洗浄剤です。また、重曹と併用することもできます。

クエン酸は環境に優しい洗剤

クエン酸は、粉末状でドラッグストアや100円ショップで購入できます。天然由来の成分なので、体には無害で、口に入れると酸っぱい味がするだけで安心ですし、環境にも優しいのがメリットです。

小さなお子さんやペットがいて、市販の合成洗剤を使いたくないというご家庭にぴったりのお掃除グッズです。クエン酸を水に溶かすと、「酸性」の性質に変化した「クエン酸水」が生まれます。

この性質が、汚れを落とすのにとても重要な役割を果たします。逆の性質である「アルカリ性」の汚れと組み合わせると、クエン酸水が中和して汚れを柔らかくし、落としやすくしてくれるのです。

アルカリ性の汚れの代表的なものは水垢です。クエン酸スプレーは、汚れを見つけたらすぐにさっとスプレーして活用することができますので、ぜひ試してください。

便利なクエン酸スプレーの作り方

クエン酸スプレーの作り方はとても簡単で、小さじ1杯のクエン酸と200mlの水をボトルに入れて混ぜるだけです。正確に計る必要はなく、だいたいこの割合であればOKです。

正確な量を測りたい場合は、計量カップもあると便利でしょう。すべて100円ショップで揃えることができます。

クエン酸は溶けにくいので、別の容器でしっかり溶かしてからスプレーボトルに移し替えるのがおすすめです。また、クエン酸水はトイレ掃除やタンク洗いにも使えるので、スプレー容器に入れておくと便利です。

クエン酸スプレーでの掃除方法

さて、クエン酸を使ったお掃除の方法です。ステップ1では、クエン酸水を布にスプレーして、鏡を拭きます。クエン酸水は酸性の液体なので、金属につくと錆びてしまいます。

金属は蛇口に使われることが多いので、液が流れないように気をつけましょう。洗い流した後は、できれば乾拭きをしておくと、水垢がつきにくくなります。

ステップ2では、水で湿らせた布で鏡を拭きます。クエン酸水が鏡に残ったまま、知らずにモールドハイターなどの「塩素系漂白剤」を含む洗剤と混ざると、有毒ガスが発生するので、よく拭き取りましょう。

ステップ3では、乾いた布で鏡を拭きあげます。鏡に水滴が残っていると水垢の原因になるので、しっかり拭きましょう。

頑固なお風呂の水垢は重曹で掃除

頑固な汚れには、重曹を使用します。重曹は溶かすとごく弱いアルカリ性になり、酸を中和する作用があります。そのため、皮脂汚れや石鹸カスなどが複合的に付着しているお風呂の頑固な水垢に効果的です。

洗剤のない時代から掃除に使われてきた天然の洗剤で、そのまま流しても自然を汚しません。人体には無害で、ベーキングパウダーの主成分であり、古くから健胃薬としても使われています。

重曹には研磨作用がある

重曹は、消臭や研磨などさまざまな効果もあります。重曹は、粒子が硬すぎず柔らかすぎないので、汚れは落ちるのに、磨く場所を傷めないのがとても良いところです。

鉄やステンレス、プラスチックよりも柔らかいので、キッチンやバスルーム周りの掃除にとても適しています。

水と混ぜてペースト状にしたり、粉末のままキッチンや浴室をこするだけで、ちょっとした汚れは瞬時に落とすことができます。磨きたい部分に積極的に使ってください。

重曹を使った掃除方法

まず、スプレーボトルに水100mlと重曹小さじ1(汚れの度合いによって濃度を変えてもOK)を入れ、振ってよく混ぜ合わせ、重曹水スプレーを作ります。

タオルに重曹水スプレーを吹きかけたら、汚れを中心に鏡全体を拭き取ります。その後、水で濡らして固く絞ったタオルで鏡を拭き、水滴を取るように乾拭きしたら完了です。

ただし、研磨剤の役割をする重曹は、強くこすりすぎると鏡に傷がつくことがあるので、注意して使ってください。

気になるお風呂の水垢に掃除方法を試してみよう

水道水を使っている限り、これからも水垢との戦いは続きます。放っておくとなかなか落ちない水垢ですが、こまめにお手入れをすることで発生を抑えることができます。

また、毎日入浴後に入浴しながら掃除をすることで、お風呂でのゴシゴシ洗いも軽減されます。とはいえ、すでに付いてしまった水垢や湯垢を落とす必要がある場合は、ぜひ今回ご紹介した方法で浴室を清潔に保ちましょう。

その他の関連記事はこちらから


新着記事

親子DIYの魅力とは?みんなで手作りを楽しむ休日のすすめ

「親子で一緒に楽しめ、子どもが…

2024年9月24日

電動ドリルは適切に処分しよう!複数の処分方法について解説

頑丈そうにみえる電動ドリルも、…

2024年8月30日

【2024年】最新工具のトレンドは?次世代ツールの進化について

年々、進化していく「工具」。最…

2024年8月21日

ネジ穴が潰れたら?回せなくなった時の処置方法

「ネジ穴が潰れた!」「ネジ穴が…

2024年8月14日