カテゴリー: ハウツー家事・生活

お風呂場の石鹸カスをキレイに落とす効果的な方法を徹底解析!

浴室の床や洗面器の表面に、いつの間にか白い汚れがこびりついているのを見たことはありませんか?これは石鹸カスといい、水で洗い流そうとしてもなかなか落ちないため、そのままにしている方も多い汚れです。今回は、そんなお風呂場で床や洗面器などに付着する、頑固な石鹸カスの落とし方をご紹介します。また、汚れの予防法や注意点についてもお伝えしますので、ぜひお役立てください。

お風呂場の石鹸カスの種類

実は石鹸カスには2つの種類があり、「金属石鹸」と「酸性石鹸」に分けられます。石鹸カスは種類によって除去方法が異なるため、汚れの種類を把握しておくのがポイントです。では、まずは2種類の石鹸カスがどのように作られるのか、詳しくみていきましょう。

種類①金属石鹸

金属石鹸は、水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムと石けんが結合してできた、アルカリ性の石鹸カスです。お風呂場の床に、固くて白い汚れがついているのを見たことはありませんか?この汚れは洗い流すだけでは落ちない、頑固な汚れです。そのため、酸性洗剤やクエン酸などのアイテムを使って落とさなければいけません。

種類②酸性石鹸

酸性石鹸は、石鹸の油脂成分と皮脂汚れが結合してできた石鹸カスです。浴室で体を洗うと、皮脂汚れが石鹸と一緒に飛散し、石鹸カスとして残り、黒っぽいベタベタとした汚れになります。金属石鹸と違い、酸性のためアルカリ性の洗剤で落とすことができます。

お風呂場の石鹸カスを放置するとどうなる?

石鹸カスは落ちにくい汚れなので、ついつい掃除を手抜きしてしまいがちです。しかし、石鹸カスを放置しておくと、さらに頑固になり、ひどい場合は浴室の排水溝を詰まらせてしまうこともあります。

ここでは、石鹸カスを放置するとどうなるのか、また石鹸カスが落としにくい理由について詳しく見ていきましょう。

頑固な汚れや詰まりの原因になる

石鹸カスが落ちにくいからと放置しておくと、どんどん蓄積されてより頑固な汚れになってしまいます。ゴミ受けは髪の毛などの大きなゴミはキャッチできますが、水量が多いと髪の毛も石鹸カスも通過してしまいます。

石鹸カスが排水管に付着すると、その部分にさらにゴミが溜まり、排水管を詰まらせる足がかりになることがあります。

石鹸カスは定期的な掃除では除去しにくいだけでなく、排水管が詰まって業者に依頼するとかなりの費用がかかってしまうこともありますので、日頃から石鹸カスがたまらないよう、早めの対策が大切です。

石鹸カスが落としにくい理由

石鹸カスの掃除に手こずる方は多いようですが、その理由は、多くの場合、金属石鹸と酸性石鹸の2種類の石鹸カスが混在しているからです。

金属石鹸と酸性石鹸が別々に発生した場合は、それぞれ酸性洗剤とアルカリ性洗剤を使用することで解決できます。しかし、浴室では、石鹸の泡と水道水、皮脂汚れが混ざり合い、床や壁に付着してしまいます。

この2つの性質が混ざり合ってできた石鹸カスは、酸性洗剤やアルカリ性洗剤だけでは落とせないので注意しましょう。

お風呂場の石鹸カスを落とす効果的な方法

石鹸カスは浴室の床や壁、洗面器や椅子などのプラスチック製品など、あらゆるものに付着します。ここでは、金属石鹸と酸性石鹸の落とし方をそれぞれ見ていきましょう。

金属石鹸にはクエン酸を使う

ここからは、金属石鹸の落とし方を解説します。まずは、酸性の洗剤を用意します。おすすめはクエン酸です。クエン酸は安全性が高く、薬局や100円ショップなどで手に入れることができます。

まず、クエン酸水スプレーを作ります。水200mlに対して、クエン酸小さじ1を混ぜることで簡単に作れます。

スプレーができたら、さっそく石鹸カスが目立つ部分に吹き付けます。その後10分ほど放置したら、スポンジやブラシでこすり落としましょう。

後は最後に、しっかりとシャワーで洗い流して完了です。酸性の洗剤は金属を錆びさせるので、洗剤が残らないようにしっかり洗い流してください。

酸性石鹸にはセスキや重曹を使う

酸性石鹸を元のようにきれいに落とすには、金属石鹸と同様に、逆の性質の「アルカリ性洗剤で分解する」ことです。石鹸カス汚れも元の状態に分離され、簡単に落とすことができます。アルカリ性洗剤は、セスキ炭酸ソーダと重曹がおすすめです。

セスキ炭酸ソーダは最もアルカリ性が強いですが、重曹の方が安全です。汚れの度合いに応じて、セスキか重曹のどちらかを使用します。セスキ炭酸ソーダの特徴として水と混ざりやすいため、スプレーとして使いやすいでしょう。

セスキ炭酸ソーダのスプレーの使い方ですが、まずは、重曹やセスキ炭酸ソーダなどのアルカリ性のお風呂用洗剤やアルカリ性の天然洗剤、スポンジ、手荒れ防止のゴム手袋を用意しましょう。

液だれを防ぐためにキッチンペーパーも用意するとよいでしょう。洗剤は金属石鹸と同様、汚れに塗りやすいスプレータイプのものを使用します。

重曹を使う場合は、少量の水を混ぜて石鹸カス汚れを包み込むようにペースト状にし、しばらく放置してからこすり落とすだけです。

セスキ炭酸ソーダを使う場合は、水約600mlにセスキ炭酸ソーダの粉末大さじ1杯程度を用意します。金属石鹸と同様に、洗剤液をスプレーしてキッチンペーパーを貼り付け、10分程度浸け置きします。

洗剤液が汚れに浸透したら、スポンジでこすって汚れを落とし、あとは水ですすぐだけです。体を守るため、自然派洗剤を使う場合も、必ず換気をよくしてください。

お風呂場の石鹸カスを落とす際の注意点

石鹸カスを落とす場合、洗剤や掃除方法について注意することがあります。ここでは、石鹸カスを落とす際の注意点をご紹介しますのでぜひチェックしてください。

注意点①大理石にはクエン酸や重曹は使わない

クエン酸は、表面の光沢を損なう恐れがあるため、大理石には使用しないでください。また、重曹も大理石を傷める可能性があります。

浴室の材料に大理石が含まれている場合は、触らずに掃除するか、クエン酸や重曹の使用を控える必要があります。

注意点②アルミ製や銅製には重曹は使わない

アルミニウムや銅製のものに重曹を使った掃除をすると、黒く変色することがあります。そのため、素材がアルミや銅製ではないことを確認して重曹を使用するように注意しましょう。

注意点③酸性とアルカリ性の洗剤を混ぜない

石鹸カスを落とす場合、性質の異なる2種類の洗剤を使用することになります。しかも、使用する洗剤はアルカリ性と酸性で、性質が正反対です。

このアルカリ性と酸性の洗剤を混ぜると、有毒ガスが発生することは言うまでもありません。お風呂掃除の場合、通常は一度にすべての石鹸カスを落とそうとします。

その場合、まず汚れの片側を掃除した後、洗剤をしっかり洗い流し、十分に換気します。そして、もう一方の汚れに取りかかることが大切です。

「いちいち洗剤を流すのは面倒だから、すべてのシミが落ちてからでいいや」と軽く考えないでください。洗剤の危険性を認識し、安心・安全にお風呂掃除をしましょう。

お風呂場の石鹸カスを予防する方法

石鹸カスがキレイに取れたら、今後の予防策を講じておくことが大切です。毎日使用する場所ですので、さまざまな汚れが付着するのは避けられないでしょう。

とはいえ、入浴のたびにしっかり汚れを落とすことで、頑固な石けんカスの発生を防ぐことができます。詳しくみていきましょう。

入浴後にシャワーで洗い流す

まず、入浴時には石鹸やシャンプーの泡は、しばらくは柔らかいままです。固まる前にしっかりと洗い流すことで、石けんカスになるのを防ぐことができます。

そのため、入浴後は、隅々までシャワーを浴びて、石鹸の泡を丁寧に洗い流し、浴室を清潔にしましょう。

気づいたらこまめに掃除する

軽い石鹸カス汚れを見つけたら、すぐにスポンジでこすって洗い流しましょう。軽い汚れであれば、洗剤を使わなくても、こするだけで簡単に落とすことができます。

石鹸カスは放置しておくと、どんどん頑固になっていきます。気づいたときにサッとこすることで、頑固な石鹸カスを防ぐことができます。

お風呂場の石鹸カスの性質を理解して掃除しよう

いかがでしたか?お風呂場の頑固な汚れに役立ちそうな情報はありましたか?一度きれいに掃除ができたら、再発防止策を講じることがポイントとなります。

特に、浴室や洗面所などの水回りを使用した後は、お湯でしっかりと洗剤を洗い流すことで汚れを溜め込まないようにしましょう。

コーナーや椅子など、すすぐだけでは落ちにくい細かい部分は、お湯を流しながらスポンジでこすると、頑固な汚れになってしまうことを避けられます。毎日のちょっとした心がけが、家事の負担軽減に大きく貢献することを意識するようにしましょう。

その他の関連記事はこちらから


新着記事

親子DIYの魅力とは?みんなで手作りを楽しむ休日のすすめ

「親子で一緒に楽しめ、子どもが…

2024年9月24日

電動ドリルは適切に処分しよう!複数の処分方法について解説

頑丈そうにみえる電動ドリルも、…

2024年8月30日

【2024年】最新工具のトレンドは?次世代ツールの進化について

年々、進化していく「工具」。最…

2024年8月21日

ネジ穴が潰れたら?回せなくなった時の処置方法

「ネジ穴が潰れた!」「ネジ穴が…

2024年8月14日