記事更新日:

二世帯住宅の価格相場を徹底解説!タイプ別の費用やメリットなどもご紹介!

当サイトの記事には広告、アフィリエイトが含まれています。

親世帯と同じ家で暮らす二世帯住宅では、それぞれの意見をすり合わせながら間取りや立地、そして予算などを決めていかなければなりませんが、どの程度の費用が発生するのでしょうか?今回は二世帯住宅の価格相場をタイプ別などで詳しくご紹介しますのでぜひ参考にしてみてください。

二世帯住宅を建てるのメリット

今居る地域と地元とで家を分けるのではなく、親世帯と子世帯で様子を見ながら同じ家で暮らすことを考えて二世帯住宅を検討する方も少なくないでしょう。そのメリットとしては、子育てに親と子世帯が一緒に参加できる事が大きいと言えます。

親の世帯が一緒の家にいる事によって、子供の面倒を2つの世帯が見る事が可能になるので育児の負担が軽減するというのは大きな利点です。また、親世帯が新居を探している場合には別々の家を建てるよりも全体のコストを削減できます。

加えて、実際に二世帯住宅に入居を開始してからも光熱費やメンテナンスにかかるランニングコストが1つの住宅分で済むので安くなるという利点も挙げられます。補助金や減税制度なども利用できるので、コストの面でも色々と利があります。

二世帯住宅の間取りのタイプと特徴

二世帯住宅と言えば、親世代と子世帯が一緒に住める大きな家というのが何となくイメージされる家かもしれません。ですが実際には大きく分けると3つほどのタイプがあり、それぞれで違った特徴が見られます。

二世帯住宅の間取りのタイプ①完全同居型

まずは、完全同居型の住宅になります。これは1つの住宅に親世帯と子世帯が同居するプランのことであり、二世帯住宅と聞いた時に真っ先にイメージされるのはこの完全同居型の家でしょう。

玄関やキッチン、浴室やリビングといったように寝室以外の住宅の共用部分が家の大半を占めているのが特徴的となっていて、建築費が安く済む事、光熱費なども共用である分節約しやすいといった利点が挙げられます。

各世帯同士が共通して住宅を利用する関係上、コミュニケーションが取りやすくお互いの家族の様子が見られる、変化に気づきやすい等のメリットが生み出されています。反面、共用である分それぞれの世帯のプライバシーを確保するのは難しいと言えます。

二世帯住宅の間取りのタイプ②一部共有型

続いては、一部共有型の二世帯住宅です。こちらは住宅の一部分のみを共有して、それ以外のスペースを各世帯で分担する形式の住宅になっています。部分共用型二世帯住宅などとも呼称され、完全同居と完全分離の中間的な位置です。

主に共用となるのは玄関や廊下、水回りといった一部の生活空間となり、各世帯のプライバシーを確保しながらも共用部分があるのでコミュニケーションが取れない事はありませんのでバランスの取れた住宅となる利点があります。

また、完全分離型などと比較すると住宅を建てる際の建設コストを抑えられる部分もあります。ただし、共用部分が完全にない訳ではありませんので気遣いが負担やストレスになることもある模様です。

二世帯住宅の間取りのタイプ③完全分離型

もう1つ、完全分離型の二世帯住宅もあります。各世帯の生活空間を玄関以外完全に分離させた形の住宅になっていて、共用部分がほぼゼロになって世帯同士が完全に分離するので別居や近居に近い形での二世帯住宅となります。

例えば1階と2階で分けられたり、左右別々といった形で物理的に分離する形となります。それぞれの世帯がほぼ完全に独立した形となりますので、各世帯の距離感を保ち価値観の違いや生活スタイルの違いによるストレス発生を抑えられます。

住宅として見た場合、1つの住宅に実質的に2つの生活空間を丸々作り出す必要がありますので建設時に発生するコストは高くなります。また、二世帯住宅の利点であった光熱費削減もしにくくなっているのです。

HOME4U家づくりのとびらで希望のプランを提案してもらおう!

HOME4Uの公式サイトのTOP画像

引用:HOME4U

初めての家づくりは、分からないことが多く悩みが付きもの。そんな時に味方になってくれるのがHOME4U家づくりのとびらです!

HOME4U家づくりのとびらは、20年以上にわたり不動産系比較サイトを運営し、サービス全体の累計利用数は45万件以上を誇ります。全国に対応しており、提携ハウスメーカー・工務店はなんと120社以上。

プラン作成を依頼することで、メリットが盛りだくさん!「間取り図プラン」「資金計画プラン」「土地探し」と家づくりに大切なことを、コーディネーターがサポートをしてくれるので、カタログでは得られない、あなただけの理想のお家づくりプランが詳細に取得できます。

無料でプラン作成ができるためおすすめですよ。

もちろん、独自の審査基準をクリアした優良企業を厳選して案内してくれるため、安心して利用できます。

最初に何をすればいいのか分からない

プロに手取り足取り教えてほしい

予算内に収めるのが難しい

と考えている方は、ぜひHOME4U家づくりのとびらで無料のプラン作成をしてみてください。きっと満足できる提案・サポートをしてくれますよ。

無料で間取りプランを作成してみる

二世帯住宅の費用価格相場【タイプ別】

二世帯住宅と一口に言っても、様々なタイプが存在していてそれぞれに特徴がある点はお分かりいただけたでしょう。続いては、住宅として建設を考える場合のそれぞれの費用価格相場について触れ居ていきましょう。

タイプ別の費用価格相場①完全同居型

まず、完全同居型の費用相場についてです。ほとんどすべての生活空間や設備を2世帯で共用状態にするという住宅の構造上、設備費用を2世帯分用意する必要がありませんので1,800万円から3,600万円となります。

この数字は、後にご紹介する一部共有型や完全分離型と比較すると最も抑えられた金額となっています。元々完全同居型は生活に必要な設備を強要にする事によって建設費用を抑えるという目的もあるので、価格が抑えらえているのも当然の話と言えます。

よって、広い単世帯の住宅を建設するのとほとんど同じような考え方と予算、プランを組んでいけるようになっています。部屋の数と延べ床面積以外は通常の住宅費用とほとんど差がありませんので、坪単価は65~100万円前後となります。

タイプ別の費用価格相場②一部共有型

続いて一部共有型の費用に関してですが、住居の部分的な共有という形で完全同居型ほど共用う分が多くない形式となりますので予算としては2,400万円から4,500万円といったあたりが妥当な費用相場となります。

部分共用となりますので、住宅の中でもどの設備や空間を強要として選択するかによって費用に大きな差額が生じる部分が見られます。例えば玄関のみを強要するというのも一部供用と言えますが、それ以外すべて2世帯分必要なので大きなコストがかかります。

あるいはLDKのみを共用とするといったような選択肢もありますので、選択肢によって費用の差額は大きく異なってきます。完全分離型と比較すると、まだ共有する部分が多いので費用は抑えられやすくなっています。

もし水回りを全面的に増築するといった選択を取る場合には、約400万円ほどの追加コストが必要になってくると思っておきましょう。ただ、詳細な費用はグレードや材質などによって変化しますので詳細な見積もりで選択していく形となります。

タイプ別の費用価格相場③完全分離型

そして、完全分離型の費用についてです。やはり二世帯住宅の中でも最もコストがかかりやすいのは完全分離型の住宅であり、1つの住宅の中に2世帯分の設備が必要になってきますので当然コストが高くなります。

実際の予算は、3,000万円から4,500万円ほどとなります。設備の設置費用は単純に2世帯分を1つの住宅に用意しなければなりませんし、建築に必要な面積も広くなりますので色々な理由から3つのタイプの中で最もコストがかかります。

ほぼ2軒分の住宅設備や建具が必要になることから、単世帯の住宅と比較してみると全体的なコストは3割から5割ほど高くなると言われています。坪単価換算では、85万円から150万円ほどになる模様です。

ただし、一部共有型の金額とあまり大差が無さそうにも見えるでしょう。これは一部共有型の「一部」をどの程度までにするかの解釈が広く、ほとんど完全分離型と変わらないタイプもありますのであまり大きな差額が付かなくなっています。

無料で間取りプランを作成してみる

二世帯住宅の費用価格相場【坪数別】

家を建てるうえでは、坪単価が全体的なコストに大きく関わってきます。坪数が多くなればなるほどに住宅も広々としたものになりますが、その分費用もかさんでいきます。勿論、二世帯住宅においても坪数によって費用は変化します。

坪数別の費用価格相場①30坪台

まず、30坪台の費用価格相場についてです。この坪数は3人家族であれば十分な広さになるといった辺りになりますので、単世帯の住宅としては十分ではある者の二世帯という事を考えると中々窮屈になってしまうと言えるでしょう。

住宅例としては一部共有型、もしくは完全同居型を選択することとなり、階数を2階で一部もしくは完全のどちらかとした場合には1,800万円から2,700万円程度の金額になると想定されます。

30坪台でも二世帯住宅の建設は不可能とはなりませんが、やはり3人家族でちょうど広めに使えるという事を考えると窮屈さは拭えないでしょう。一部共有型を例とすれば、1階の1LDK、2階2LDK辺りが妥当になってきます。

坪数別の費用価格相場②40坪~50坪台

続いて、40坪から50坪程度の坪数についてです。30坪台だと完全同居型もしくは一部共有型の2択になってしまっていましたが、この坪数や広さからは完全分離型の二世帯住宅も選択肢として選べるようになります。

坪数を40または50代としたうえで一部共有型の2階だで二世帯住宅を設計しようとしたときには、2,400万円から4,500万円程度になります。

また、完全分離型でもこのあたりの費用の中で設計を依頼することも可能で、2階だでの完全分離型住宅は1回に3LDKを、2階にも同じく3LDKを設置可能になります。上下分離型と考えるのなら、1階に玄関を2つに3部屋程度の居室も作れます。

坪数別の費用価格相場③60〜70坪台

60坪から70坪の2世帯住宅を作ろうとすると、3,600万円から6,300万円といった金額になります。40や50坪からでも完全分離という選択肢を取ることができるとご紹介しましたが、この坪数ならどれでも余裕で叶えられる広さがあります。

例えば2階建てはもちろんですが、完全分離型でかつ3階建て、または2階建てで左右分離型といった選択肢も取れるでしょう。3階なら1階を商店扱いにもできますし、ビルドインガレージのような扱いも出来るなど自由度が非常に広がります。

2階建てならば、1階に各世帯それぞれの玄関を設けたりLDKや水回りももちろん左右で設けられますし、各世帯の居住空間の間に照らすなどの共有スペースを配置するといった事も出来るので、2世帯の程よいコミュニケーションが取れます。

無料で間取りプランを作成してみる

二世帯住宅の費用価格相場【間取り・共用部分別】

世帯の完全同居と完全分離だと共用スペースがあるか無いかで大きく違いが出てきますが、一部共有となるとどんな間取りにするかや共用部の数などで費用が上下する部分があります。最後に間取りや共用部分別でかかる費用をご紹介しましょう。

間取り・共用部分別の費用価格相場①完全分離型

まず完全分離型に関してですが、基本的に新築の注文住宅として建てられるケースが多く見られています。価格に関しては3種の二世帯住宅の中で最も高くなるのはご紹介した通りですが、土地を購入するかやハウスメーカーの種類によっても価格が異なります。

仮に土地代を省いたうえでの新築完全分離型二世帯住宅を建てると仮定すると、平均坪数が60から70坪で坪単価が60万円とした場合、3,600万円から4,2000万円ほどが平均して必要な費用になるという計算です。

もし完全分離でコストを抑えたいと思った場合には、全体的にコストダウンさせたいなら木造の住宅を選択するといった方法が取れるでしょう。

間取り・共用部分別の費用価格相場②玄関を共有

続いて、玄関を共有する形での費用についてです。玄関のみを共有するといった形は一部共有型か完全分離型の2つで見られるものですが、価格相場としては2,760万から4,140万円になるとされています。

坪数は45程度を想定しており、これ以外がほとんど分離しているので完全分離に近いような住宅になっていると言えるでしょう。1階、2階ともに2LDKを想定していて、玄関を共有することで自然とコミュニケーションが生まれます。

間取り・共用部分別の費用価格相場③浴室と洗面所を共有

浴室と洗面所という水回りを共有した場合には、3,000万円から4,500万円ほどになるという想定がされています。延床面積50坪程度、そして3階建ての部分共有型を想定していて、親夫婦に子供夫婦と子供2人程度で住んでいるケースになります。

例となる間取りでは1階に和室1部屋を、2階にLDK+洋室1部屋が設けられており、更に3階には洋室2部屋を設置したパターンです。1階に共有浴室、洗面所を設置することで、両世帯とも安心できる設計の例です。

間取り・共用部分別の費用価格相場④リビングを共有

リビングを共有する住宅とした場合には、土地代を除いて約3,500万円台からの費用となります。これも部分同居タイプとなり、1階が親世代用のリビングでそこからは外から帰ってきた子世代や孫の様子を見ることができます。

どんな形態であっても部分同居はどこを共有箇所とするかによって費用に大きな差が生じることとなります。共有する部分が多くなれば全体のコストが抑えられますが、水回りを別々に設ける場合には費用がかさんでしまうことに注意しましょう。

間取り・共用部分別の費用価格相場⑤完全共有型

最後に、完全共有型の住宅の場合に費用相場についてです。完全共有だと坪数も30坪台に抑えられ、38坪の家と仮定した場合にはおよそ2,300万円から3,500万円前後と想定されます。

これは親世帯が1人で子供夫婦+子供1人という想定の金額であり、完全供給でも各世帯のプライバシーに配慮して1回のLDKの他に親世代の寝室を、2階に子世代の部屋を3部屋ほど用意しているので、ストレスなく生活できる環境にもなっています。

二世帯住宅のタイプや相場の違いを把握しておこう

二世帯住宅は単に親世代と子世代、および孫が同居するというだけではなく、生活スタイルによって様々な方式から選択し快適に過ごせる家にするのがとても大切になっています。家を建てる事を検討されている方は是非とも参考にしてみてください。

※記事の掲載内容は執筆当時のものです。