注文住宅の基礎知識!メリットからデメリットまで徹底解説!
自分の家を建てる際、住みたい家、理想の家があると思います。そして家を建てるなら、自分の納得のいく家を建てたいと思っている方がほとんどではないでしょうか。
そのような希望を叶えるために、注文住宅があります。注文住宅なら、より理想に近い家を作り上げることができるのです。
今回は、注文住宅の種類から選び方、そして魅力について説明したいと思います。
注文住宅の種類
注文住宅といっても、フルオーダーとセミオーダーの2種類の注文住宅があります。ここでは、それぞれの注文住宅について説明したいと思います。
フルオーダーの注文住宅
住みたい家、理想の家は、一人ひとり異なります。本当に住みたい家づくりをするならフルオーダーがおすすめです。
フルオーダーの場合、こだわりや理想などを伝え、それらを形にすることで思い描いていた空間を手に入れることができます。自由設計だからこそ、納得のいく、自分だけの家を作り上げることができるのです。
セミオーダーの注文住宅
フルオーダー住宅に対し、セミオーダー住宅は決められたパターンの中から好みのものを組み合わせて設計する住宅のことを指します。最近は建築条件付土地とセットで住宅を販売する場合が多いようです。建築条件付土地とは、ハウスメーカーや不動産ディベロッパーが宅地として販売している土地のことで、その土地を購入して家を立てる際に指定のハウスメーカーなどで一定の期間内に新築することが条件とされています。
また、土地と建物の総額が表示されている建築条件付土地の場合、広告や売買契約をするためにあらかじめ設計図を役所に提出し、建築許可を得ています。そうすると、その範囲内でしか建築することができません。そのため、セミオーダー住宅を検討する場合は、間取りや設備などが気にいるものかどうか、土地購入前後にどこまでプランを進められるかなどを確認しておくと良いでしょう。
自由設計といっても、フルオーダーとセミオーダーは異なるので、この2つの違いを踏まえたうえで注文住宅を選ぶことをおすすめします。
注文住宅を依頼する会社の選び方
住宅会社を選ぶときのポイントは4つあります。それは、工法、構造、デザイン性、費用です。まずは、これらのポイントから条件に合う住宅会社をいくつかピックアップしておくと良いでしょう。
例えば、主な工法だと、
- 木造軸組工法
- ツーバイフォー
- プレハブ工法
- 重量鉄骨造
- 鉄筋コンクリート造
- ログハウス
の6種類あります。
そして構造とは、基礎工事、耐震性や耐火性などの部分を指します。積雪が多い地域であれば雪の重さに耐えられる構造、台風が多い地域であれば強風に耐えられる構造などと、地域によって重要視する構造は異なります。
このようにして、4つのポイントから希望に近い家を作り上げてくれそうな住宅会社をピックアップするのです。ピックアップできたら、それぞれの住宅会社の担当者と実際に会って話をしみます。
このときに、都合の良い情報ばかり出して、他社の悪い点を指摘するような住宅会社はおすすめできません。また、契約を急ぐような住宅会社も避けたほうが良いです。じっくりとこちらの話を聞き、希望を形にしようとしてくれる会社であるかどうかで判断すると良いでしょう。
注文住宅で選ばれる会社
注文住宅の依頼先として、ハウスメーカーや設計事務所、そして工務店がありますが、どの住宅会社が多く選ばれるのでしょうか?2017年に全国の20歳以上の男女を対象に、「注文住宅を依頼するならどの会社にするか?」というアンケートを行われたことがあります。
その結果、半数近くがハウスメーカーと回答しています。ハウスメーカーが選ばれた理由としては、「住宅展示場で大体の感じがわかる」「価格や工法がある程度わかるうえに、評判も調べやすい」などと、どのような家になるのかイメージしやすいと考えている方が多いようです。確かにハウスメーカーの特徴は、住宅展示場やモデルルームなどで見学することができ、口コミなどで情報を集めやすい点であり、情報収集を十分にできることは魅力といえるでしょう。
ハウスメーカーの次に多かったのは工務店です。工務店と回答した方からは、「地域に特化していて、親身に対応してもえらえる」「アフターケアも長期に渡って相談できる」などといった理由が多くありました。相談がしやすい上に、長期に渡ってアフターケアもしてくれるという点から、身近に感じている工務店を選ぶ方が多いようです。
そして設計事務所を選んだ方は、「こちらの理想通り、思い通りの家を建ててくれそう」「オーダーメイドで家を建てたい」といった、注文住宅にするなら自分の理想に近い家を建てたいと考えている方が多いようでした。
【参考】ハウスメーカーの特徴別比較表
参考までに、特徴別により優れているハウスメーカーを分けてみました。
デザイン性 | 住友不動産 アキュラホーム クレバリーホーム |
---|---|
おしゃれな輸入住宅 | スウェーデンハウス セルコホーム 東急ホームズ |
省エネルギー スマートハウス |
積水ハウス パナソニックホームズ ヤマダホームズ |
木のぬくもり | 住友林業 日本ハウスホールディングス 谷川建設 菊池建設 古河林業 |
間取りの柔軟性 | サンヨーホームズ 飯田産業(いいだのいい家) |
耐震性 | 旭化成ホームズ 三井ホーム ダイワハウス トヨタホーム 大成建設ハウジング 木下工務店 |
高気密 高断熱 |
一条工務店 レオハウス アエラホーム インターデコハウス ウイザースホーム 桧家住宅 |
注文住宅で自分に合った家を自由に設計!
注文住宅には、フルオーダー、セミオーダーと種類がありますが、自分の理想に合った家を自由に設計できることが魅力です。
オンリーワンの家を建てる
すでに完成してしまっている建売住宅に対し、注文住宅は自由に設計できるため家族の好みや理想を住宅に反映できることが最大の魅力となります。間取りや部屋の広さ、キッチンの設備など、多くの希望があるはずです。注文住宅は、これらの希望を実現させることができるです。
また注文住宅は、依頼者自身でほとんど決めていくため、他人と全く同じ家になることはありません。自分だけの家、つまりオンリーワンの家を作り上げることができるのです。
注文住宅なら建築中の現場もチェックできる
家を建てる際、時間や費用、人手が多くかかります。時間がない、人手が足りないなどという理由で、不具合が生じてはいけません。各工程で不具合が生じることがないように、第三者に検査してもらうことが大切です。不具合があっても専門的知識がなければ気づくことができないからです。
しかしながら、建築中も現場を見学したいと思う方は少なくありません。注文住宅なら、施主、契約者自ら建築中の現場のチェックをすることができます。専門知識がない私達でもチェックできるところがあります。それは、きれいな現場であるかどうかです。
例えば、型枠がきれいに掃除されているか、内部にゴミなどが混入していないかなどをチェックするとよいでしょう。なぜなら、品質を確保する上で清掃状態は目安のひとつとなるからです。その他にも断熱材同士に隙間がないか、ドア枠や床面などが水平、垂直であるかどうかなど、見た目などに支障がないかをチェックすると良いでしょう。
注文住宅のメリットとデメリット
注文住宅の種類や住宅会社の選び方について説明してきました。ここでは、注文住宅のメリット、デメリットを具体的に説明していきたいと思います。
注文住宅のメリット
注文住宅の最大のメリットは、自由度の高い家を作り上げることができる点です。法律の範囲内で技術的な問題をクリアすることができれば、自由に自分好みの家を作り上げることができるのです。自由度が高いため、自分だけのオリジナルの家になること間違いなしです。
また注文住宅なら、予算を調整できます。こだわりがある部分にはしっかりお金をかけ、こだわりが薄い、または全く必要ない部分を失くすこともできるため、コストのかけ方に差をつけることができることも、注文住宅の魅力です。
前述にもありますが、注文住宅なら建築中の現場に行き、家が建つ過程をしっかり自分の目で確認することができます。しっかりチェックしたいという方は、専門家にチェックを依頼することもできます。
注文住宅のデメリット
自由度が高く、自分だけの家を建てることができるという最大の魅力をもつ注文住宅ですが、デメリットもあります。それは、入居までの時間がかかる、コストが高くなることです。
契約してからすぐに入居できる建売住宅に対し、注文住宅は相談事項が多いため、面談から契約までに1〜2ヶ月ほどかかる場合があります。そうすると、住宅が完成するまでにも時間がかかるのです。場合によっては、気に入った土地がなかなか見つからずに、半年たっても家づくりに取り掛かることができないというケースもあります。
また注文住宅は、要望が多くなるため当初決めていた予算をオーバーすることもあります。そのため、要望をすべて取り入れるのではなく、これだけは譲れないというポイントを明確にしておくと良いでしょう。
自分に合う注文住宅のための予算
デメリットとしてコストが高くなることを挙げました。ここでは、予算のかけ方や調整について説明したいと思います。
こだわり部分の予算のかけ方
予算が高ければ高いほど、希望や要望は実現できます。しかし現実的には予算は限られているので、その中で建築費にどの程度の費用を投じるかが重要となります。そのため予算を設定する場合、どの部分に予算をかけるのか、こだわりの部分を明確にしておくと良いでしょう。
例えば、駅チカなど立地にこだわりたい場合は、土地購入の予算が多くなり、その分建築費用をある程度削る必要があります。また内外装にこだわりたいという場合であれば、立地の条件を妥協し、その分建築費に予算を回すことをおすすめします。
注文住宅でのこだわりは人それぞれです。何を優先したいのか、こだわりは何かを明確にしておくことで、予算をかける部分も変わってくるのです。
ローコスト住宅で予算を調整
自分の家がほしいけど、予算を抑えたい!という場合、ローコストで予算を調整することもできます。住宅本体価格が1,000万円台で坪単価が20〜40万円台の実例や注文住宅のプランを多く掲載している企業もあるため、参考にしてみると良いでしょう。なかには、1,000万円台でも自然素材を多く使用している家やおしゃれな外観の家を建てたケースもあるのです。
また、間取りやデザインなどパターンがある程度決まっているプランだと、価格が固定されていますが、地元の工務店のなかには自由設計やデザインが得意で、ローコストで希望を叶えてくれる場合があります。会社選びもとても重要です。
さらに施工会社はコストを抑えるために、資材を効率的に発注したり、工程の見直しを行ったりしています。耐用年数やメンテナンスの費用も考慮しプランニングすることで、ローコストにも関わらず安全で安心な家を建てることができます。
予算による家の概要
コストが高くなってしまうことがデメリットとお伝えしましたが、注文住宅は予算よって建築費を調整できます。1,000万円台とローコストな住宅から4,000万円台の高級仕様の住宅まで、予算次第なのです。それぞれの価格帯でどんな住宅を建てることができるのでしょうか?
・1,000万円台の注文住宅
できるだけローコストで自分の家がほしいという方に選ばれる価格帯で、長方形や正方形などのシンプルな外観、間取りでコストをできるだけ抑えます。
・2,000万円台の注文住宅
1,000万円台と比べると予算に余裕がある分、希望を盛り込みすぎて予算オーバーしてしまうことが多い価格帯です。そのため、こだわりがない部分は安価なものにするなど予算配分を工夫しすることで、夢や理想を実現することができます。
・3,000万円台の注文住宅
注文住宅の平均建築費用は約3,308万円となっていることから、平均的なグレードと広さの家を建てることができる価格帯といえます。すべての希望を通すことは難しくても、好きなデザインや機能性をいくつか導入することができるでしょう。
・4,000万円台の注文住宅
こだわりや希望を盛り込んでいくと、4,000万円以上になることがあります。つまり4,000万円台になると、さまざまなプランを実現することができ、予算内に抑えるということを重要視せずにプランニングができる価格帯といえます。
安らぎ寛げる自分だけの家を建てよう
いかがでしたか?注文住宅は、自分たけのオリジナルの家を建てることができる反面、希望を盛り込みすぎると、予算オーバーしてしまうことがあります。しかし、家を建てるうえで譲れないポイントやこだわりを明確にしておくことで、ローコストでも納得のいく理想通りの家を建てることは可能です。
理想の家を建てたいと考えている方は、この記事を参考に検討してみてください。
その他の関連記事はこちらから
※記事の掲載内容は執筆当時のものです。