【場所別】自分でできる雨漏り応急処置方法を徹底解説!
建物の不具合の中で、雨漏り被害は意外と多いものです。雨漏りというと、屋根からの雨漏りを想像しがちですが、実はそれ以外の場所からの雨漏りが原因のこともありあます。いずれにしても、雨漏りを放置すれば建物を腐食させる可能性があり、早急な対処が必要です。当記事では雨漏りを発見した場合に、とりあえず自分でできる応急処置について取り上げています。ぜひ緊急時の参考にしてください。
雨漏りの応急処置方法は?【部屋】
突然の部屋の雨漏りに何とかしたいと思っても、応急処置の方法や何をすれば良いのかわからず、大変焦ってしまうこともあるでしょう。
部屋の雨漏りは放置しておくと、大量のカビが生えたり、建物に不具合が生じたり、処置が遅くなればなるほど、修理代が高額になる可能性があります。
そんな時、まずはできる範囲で応急処置をしておくことで、その後の家の状況を変えることができます。
室内の雨漏りの応急処置①天井と床
台風や大雨などで突然雨漏りが始まった場合には、原因と思われる屋根を見に行くのは危険です。そのような場合にはバケツでとりあえずの応急処置をするようにしましょう。
とはいえ、ある程度水がたまると水しぶきがかかるので、バケツの底に使い古しのタオルや新聞紙、雑巾などを敷いておくとよいでしょう。
また、天井の一番水気の多い部分に紐を垂らした釘を刺し、紐の先をバケツの中に入れておくと、水しぶきや汚れの広がりを抑えることができるという方法もあります。
もし屋根裏の状況を確認できるのなら、直接漏れが確認できた場所にバケツ等を置いて水を受け止めることで、室内に到達するのを防げるでしょう。
室内の雨漏りの応急処置②窓やサッシ
雨漏りの応急処置で一番簡単なのは、タオルを使う方法です。雨漏りが確認できた箇所にタオルを使うことで漏れてきた水を吸い取ってくれます。
とはいえ、容量オーバーにならないように、こまめにタオルを絞る作業が必要になってきます。もしタオルでは追いつかないほど多量の漏れがある場合は、市販されている「給水シート」を利用するのがおすすめです。
雨漏りの応急処置方法は?【屋根】
屋根は雨漏りが最も多く発生する場所です。大雨や台風で瓦がずれたり、割れたりしたことがきっかけで起こることが多いようです。天井から水が垂れている場合は、屋根からの雨漏りである可能性が高いです。
屋根の雨漏りの応急処置①ブルーシートをかぶせる
応急処置として有効なのは、ブルーシートの使用です。まず、外や2階の窓から屋根を確認し、雨漏りしているようであれば、その場で確認します。確認の段階では、屋根に登るのは避けましょう。
目視で瓦やスレート板がずれたり割れたりしているのが確認できたら、必要なものを用意して屋根に登りましょう。雨漏りに最適なブルーシートの種類は、「厚手のブルーシート(ハトメ付き)」です。
ブルーシートには1000番、3000番などの番号が振られている。数字が大きくなるほど厚みがあり、耐久性に優れています。中でも3000番のブルーシートは最も耐久性が高く、屋根の修理におすすめです。
ハトメとは、ブルーシートの端にある穴のことで、ここに紐などを通すことができます。土嚢の紐はこのハトメに結びつけましょう。
ブルーシートの大きさは、補修する場所の広さによって異なります。一番小さいブルーシートは3.6m×3.6m、大きいものでは7m以上あります。
あまり大きいと敷き詰めるのが大変で危険です。雨漏りの原因となっている部分を十分にカバーできる大きさのシートを選びましょう。
屋根の雨漏りの応急処置②コーキングを使う
雨漏りの場所がわかれば、ピンポイントで応急処置をすることができます。雨漏りの原因で最も多いのは、コーキングの劣化です。
コーキングが劣化すると、その部分を補修するためには、コーキングを打ち直すしかありません。コーキングの打ち直しは、劣化した既存のコーキングを撤去し、新しいコーキング材を施工します。
コーキングが新しい状態になるため、劣化したコーキングによる雨漏りは確実に止めることができます。また、既存のコーキングを撤去せずに、その上に新しいコーキングを施工する「補強」という方法もあります。
ただし、新しいコーキングが既存のコーキングに密着しないケースも多く、あくまで応急処置としてしか使えない点は覚えておきましょう。
屋根の雨漏りの応急処置③防水テープを使う
トタン屋根や陸屋根なら、防水テープで雨の侵入を遮断することができます。防水テープを使用するには、まず雨漏り箇所の周辺を雑巾で掃除します。
ホコリや砂、油などが付着しているとテープの粘着力が弱まり、すぐに剥がれてしまうからです。清掃後、雨水の流れる方向に下流から上流へ、テープに空気が入らないように貼り付けます。
テープを広範囲に貼ると、雨漏りの経路が変わり、別の箇所から雨漏りが始まってしまい、見た目が悪くなってしまいます。
屋根の雨漏りの応急処置で注意すること
テープの高さが1mでも、頭から落ちるなど当たりが悪いと後遺症が残ることがあって大変危険です。平屋の屋根だとしても高さは5m程度はあります。屋根からの雨漏りの応急処置には、十分な注意が必要です。
作業を一人でしては危険!二人で行う
屋根の構造を知らない人が屋根に登ると、別の屋根材を壊してしまい、新たな雨漏りの原因となる可能性があります。
また、高所での作業となります。プロの職人さんでも屋根から落ちてケガをする事故が多発しています。雨が降っているときや、少しでも不安な方、高所が苦手な方は、この工事をしないでください。
二人一組(一人が屋根の上、もう一人が地上にいる)で作業することで、お互いに助け合って屋根に上がり、怪我をした場合はすぐに助けを求めることができます。
自分で応急処置ができれば、安価で突然の雨漏りでも安心ですが、屋根から落ちてケガをしたり、新たな雨漏りを起こしたりして、結局は医療費や修理代がかさむことになります。これらの点を比較考慮し、自分で雨漏りを修理するか、業者が来るのを待つかよく考えましょう。
釘の使用はNG
アニメやドラマで、雨や嵐の時に窓や屋根に木材を打ち付けるシーンがありますが、現実にはやめておきましょう。なぜなら、修理のために打ち込んだ釘が釘穴となり、その部分から雨漏りする可能性があるからです。
雨水は小さな隙間から浸水することがあるので、室内に雨漏りがなくても天井付近が浸水してカビが発生することがあるので、釘打ちは絶対に素人がやってはいけない作業になります。
業者に雨漏りの応急処置を頼んだら?
応急処置にかかる費用は、雨漏りの原因や状態、程度によって大きく異なります。業者に依頼した場合、人件費がかかるので、応急処置の費用だけで2~3万円程度になります。
ただ、素人がやるよりも屋根の構造に詳しい人にやってもらった方が、うまく修理できるのは間違いありません。何より、自分が怪我をする心配がありません。
実際の作業の危険性だけでなく、作業にとられる時間や体力なども考慮すると、結局は業者に依頼した方が安く済む可能性もあります。応急処置はあくまで応急処置です。
水漏れの原因をきちんと調べることはできませんし、水漏れが再発する可能性も高くなります。自分でできる範囲で応急処置をした場合でも、その後できるだけ早く業者に依頼して、雨漏りの原因を究明し、根本的な修理をすることが必要です。
台風などの突風による雨漏りであれば、火災保険の一部を利用できる場合があります。基本的に住宅の瑕疵担保責任というものがあり、ほとんど費用をかけずに雨漏りの修理ができる場合があります。
特に築10年以内の住宅の場合は、火災保険が使えるかどうか、工務店や販売店に問い合わせてみるとよいでしょう。
雨漏りの原因と対策
明らかに雨による被害が出ているのに、一体どこから漏れているのか原因不明ということがあります。ここでは、雨漏りの原因となる要素とその対処法をご紹介します。
雨漏りのよくある原因
技術が発達しても、風雨に直接さらされる屋根はダメージが大きく、屋根スレートの割れや漆喰の崩れ、瓦のずれなどから雨漏りが発生するケースはまだまだ多くあります。
そもそもの原因としては、台風や地震などの外的要因や、経年劣化が多いようです。また、ベランダのひび割れが原因である場合もあります。
バルコニーは屋根と同様に風雨にさらされ、人が出入りするため、防水塗装が剥がれやすく、屋根や外壁よりも早くひび割れなどの被害が発生するのです。
また、バルコニーの排水口が詰まっていると、雨水が流れず、小さな隙間から建物内に侵入することがあるので注意が必要です。
サッシ枠と防水シートの隙間は、外壁の中でも特に水が浸入しやすい場所です。基本的に雨水は外壁の表面から流れ落ちますが、経年劣化や収縮したシーリングの小さな隙間から侵入することがあります。
しかし、施工不良や経年劣化によりサッシ枠と防水シートの間に隙間ができてしまうと、その隙間から雨水が侵入してしまうことがあるのです。
また、見落としがちですが、給排水管もサッシ枠と同じように外壁や防水シートを貫通しているので、そこに隙間があると雨水が浸入する原因になります。
メンテナスの必要性
雨漏りしない家を維持するためには、定期的なメンテナンスが必要です。屋根からの雨漏りを防ぐためには、「補修」と「塗装」が必要です。
屋根の瓦にズレや破損がある場合は、放置せずに「補修」しましょう。スレートなど塗装が必要な屋根は、水によって屋根材が劣化する前に「塗装」をして、撥水性を高めることが大切です。
外壁からの雨漏りを防ぐには、「目地交換」と「塗装」が必要です。目地は紫外線により劣化するので、築5~7年で目地点検を行い、劣化が見られたら交換することをおすすめします。
また、外壁自体の劣化や吸水を防ぐためにも、塗装は必要です。築10年前後で外壁が吸水し始めたら、防水性を高めるために塗装をするようにしましょう。
自分でできる雨漏り対策
日頃から屋根や外壁を目視でチェックしておくとよいでしょう。雨漏りに早く気がつけば、その分価格を安く抑えることができます。
そのため、スレートや瓦の割れやずれ、コーキングの剥がれ、棟木の浮きなど、経年劣化している箇所がないか、時々自分の目で確認するようにしましょう。
雨漏りは早めに修理しておきましょう
いかがでしたでしょうか。この記事を読んで、雨漏りの応急処置の方法がお分かりいただけたかと思います。
バケツやレジャーシート、信頼できる雨漏り修理業者の電話番号を書いたメモなどをまとめて保管しておき、いざという時に備えておきましょう。雨漏りの被害を最小限に抑えるために、この記事がお役に立てば幸いです。
その他の関連記事はこちらから
※記事の掲載内容は執筆当時のものです。