記事作成日:

外壁にコーキングが必要な時期の目安は?原因から費用まで詳しく解説!

当サイトの記事には広告、アフィリエイトが含まれています。

サイディングボードの隙間や目地を埋めて水や汚れの侵入を防ぐ「コーキング」。外壁だけでなく、水回りなど様々な場所に用いられています。この記事では、コーキングの特徴と必要性、メンテナンス時期やその費用について詳しく解説していきます。劣化を感じ始めた方はもちろん今後の修繕費用が気になるという方はぜひ最後まで読み進めてください!

外壁にコーキングはなぜ必要か

外壁の継ぎ目にあるゴム状の部分を「コーキング」といいます。まずはコーキングの役割やメンテナンスが必要になる目安をチェックしていきましょう。

コーキングの役割

コーキングとは、外壁にある隙間(目地)を重鎮材で埋めることを指します。柔らかいゴムのような性質を持つコーキングの役割は主に以下の2つです。

  • 水や汚れの侵入を防ぐ

住宅などによく使用されているサイディングやタイルなどの外壁は、複数のパネルを貼り付けるため、どうしても隙間ができてしまいます。そのすき間や継ぎ目の部分をコーキングで埋めることで雨水や砂などの汚れが入るのを防ぐことができます。

  • 外壁の衝撃を吸収する

外壁にコーキングを施すことで物が当たったり、地震が起きたときの衝撃を吸収する効果が期待できます。また、外壁材は気温や湿度の変化でわずかに伸縮や膨張をしますが、コーキングが緩衝材の役割をしてくれるため、外壁のひび割れや損傷を防ぐことができます。

コーキングとシーリングに違いはあるのか

コーキングとシーリングについては呼び方が異なるだけで、同じものと考えて良いです。どちらも外壁等の継ぎ目や隙間を埋める工事を指しますが、建築現場やメーカー、施工者によって呼び方が異なるためです。業者から説明を受けるときに言い方が異なることがありますが、同じ内容と考えてください。

外壁コーキングのメンテナンスを検討する時期

外壁コーキングのメンテナンスは5年~10年が目安とされていますが、実際には住まいの立地や気候などに左右されます。そのため、コーキングの状態を定期的に確認し、劣化していないかチェックすることが大切です。現状では小さなひび割れがある程度だとしても、そのまま放置してしまうと雨水が浸み込む原因になるので要注意です。

また、劣化が軽いほど工事も簡単で費用の負担も軽くなります。注意すべき劣化の症状を次の項目にまとめているので、確認しておきましょう。

外壁コーキング劣化の症状と原因

外壁コーキングの劣化を放置すると、雨漏りや漏水をはじめとする影響が出てしまいます。また、防水性能が損なわれると家が傷み、大規模なリフォームが必要になることもあります。まずは外壁コーキングが劣化した時に見られる症状を確認しておきましょう。

症状①ひび割れ・破断

コーキングには可塑剤(かそざい)という成分が入っており、コーキングに柔軟性をもたらす役割をしています。しかし、紫外線や雨などの影響で劣化し、柔軟性も失われてしまいます。柔軟性が減るとコーキングにひび割れを起こし、さらに放置すると破断につながります。コーキング材の寿命が来たと考えて良いでしょう。

症状②肉やせ

コーキングの劣化やコーキング材の量が少ない時に「肉やせ」が起こることがあります。外壁の高さよりもコーキング部分が低く、段差が目立ってきたら肉やせの状態と考えましょう。築5年を過ぎると肉やせが起こりやすいので、コーキング部分の高さも確認してください。

症状③欠落・剥離

コーキング部分のひび割れが分断すると欠落や剥離(はくり)が起こります。また、コーキングを施す際に隅々まで塗布されていない場合や、プライマーの塗りムラがある場合などにも剥離することがあります。欠落や剥離していると水が浸入しやすい状態になるので、早い段階で補修を検討しましょう。

外壁コーキングの補修方法と費用の目安

外壁コーキングの補修方法は「打ち替え」と「増し打ち」の二種類があります。また、外壁コーキングの補修が現実的になった時に、工事費用の見当がつかないと不安に感じてしまうものです。費用の目安もあわせてチェックしましょう。

補修方法①打ち替え工法

打ち替え工法とは劣化したコーキングを全て取り除き、新しいコーキング材を重鎮する工法のことです。新しく入れ替えるため耐久性は高くなりますが、費用もかかるのが特徴です。打ち替え工法の費用は1mあたり1,200円ほどが目安となります。

補修方法②増し打ち工法

増し打ち工法とは既存のコーキングの上に新たなコーキングを重鎮する工法のことです。今あるコーキングを取り除く作業が不要なので、費用を抑えることができます。劣化が軽い場合に用いられる打ち増し工法の費用は1mあたり900円ほどが目安となります。

外壁のコーキング補修をする際の注意点

次はコーキングの補修に関する注意点についてです。普段から「家周りは自己流で手入れをしている」という方は注意が必要。必ず目を通しておきましょう。

DIYは応急処置にとどめておく

外壁のコーキングが傷んできた場合、費用を抑えるためにDIYで補修しようと試みる方もいます。しかし、外壁コーキングの補修は専門の技術が必要であるため、専門の業者に任せるのが望ましいです。もし、ごく小さなひびが気になるという場合や、すぐに業者に頼めない事情があればDIYを取り入れるのも良いですが、万が一の時の応急処置として取り入れましょう。

失敗してしまうと見栄えが悪いばかりか症状が悪化し、失敗の手直しまで業者に依頼することになる可能性もあるので、慎重に行うことをおすすめします。

コーキングの専門業者に依頼する


コーキングの劣化を補修するためには、正しい方法で作業する必要があります。コーキングをはじめとする防水工事には国家試験があるほど特殊な技術が存在するため、安易な考えで自分で修復するよりも専門業者に依頼する方が安心です。

また、「大切な家の工事だから腕の良い業者に依頼したい」と思うのは当然のことです。その場合にも「防水施工技能士」を持つ技能士が所属しているかを判断すると良いでしょう。防水施工技能士は厚生労働省が認定する国家資格で、学科試験と実技試験の合格に加え

  • 1級・・7年以上の実務経験
  • 2級・・2年以上の実務経験

が必要となります。資格を持っていなくても防水工事会社で働くことはできますが、防水施工技能士というものがあることを知っておけば、業者を選ぶ際に技術面の判断基準を増やすことができます。

複数業者から相見積もりをとる

外壁のコーキング補修を検討し始めたら、複数の業者から相見積もりを取りましょう。工事内容に対する費用を見比べることができ、必要な工事を適正な費用で依頼することができます。まずは近隣の業者をピックアップして3~5社程度に見積もりを依頼するのがおすすめです。相見積もりを取ったら、

      • 内容がざっくりしすぎていないか
      • 価格が他社よりも大幅に「安い」「高い」ということがないか

    という点をチェックしましょう。依頼する工事内容が同じであれば価格は同じくらいになるはずですが、あまりに価格が安いと手抜き工事が考えられ、あまりに高すぎるのも悪徳業者の可能性もあります
    また、見積書に作業の詳細を書かずに工事一式と書かれている場合、そもそも価格設定がずさんな可能性があるので注意が必要です。

    コーキング材の種類

    コーキング材にはたくさんの種類がありますが、その内容を知らずにDIYを行うと失敗する可能性が高いので注意が必要です。動画で詳しく見ていきましょう。

    コーキング材について動画で見てみよう

    コーキング材はホームセンターなどで買うことができます。しかし、使用したい場所の素材や塗装の有無などによって選ぶべきコーキング材が異なるので注意が必要です。たくさんの商品が販売されているので、選び方が分からないという方は以下の動画をチェックしてみてください。

    コーキング材ごとに性質が異なるため、間違った使い方をしてしまうと失敗につながります。自分が使用する場所や環境に合うかどうか購入前に確認しておきましょう。

    外壁に劣化の症状が出てきたら早めに対策をしよう

    コーキングの特徴やコーキング工事が必要になる症状、その費用についてご紹介しました。コーキングの寿命はおよそ5~10年といわれていますが、それよりも早く劣化の症状がみられる場合は早めに対処する必要がります。

    ただ、家のメンテナンスは必要だと分かっていても、「費用を抑えるためにDIYをする」「適正価格で丁寧な工事をしてくれる業者に頼みたい」といったお悩みも出てくるかと思います。

    しかし、コーキングをはじめとする防水工事には特殊な作業が含まれ、失敗すると症状が悪化してしまうことがあるので専門業者に依頼するのが望ましいです。相見積もりを取るといった方法で、できる限り要望に沿う工事をしてくれる業者を探しましょう。

    劣化が軽いほど工事も簡単に済むので、記事の中でご紹介した劣化の症状を参考に定期的なチェック・早期発見することをおすすめします。

    その他の関連記事はこちらから

※記事の掲載内容は執筆当時のものです。