記事作成日:

エコキュートで電気代節約できる?方法と高くなる理由も徹底解説!

当サイトの記事には広告、アフィリエイトが含まれています。

電力を使ってお湯を沸かす機器であるエコキュート。ガスや石油を利用するタイプの給湯器と比べて電気代が節約できるのか気になるという方は多いのではないでしょうか。

本記事ではエコキュートの特徴や使うメリットをはじめ、電気代を節約するプランについてご紹介します。オール電化についても触れていますので、今後オール電化のリフォームを検討している方は参考にしてみてください。

エコキュートとは?

エコキュートとは、電気を利用してお湯を沸かす機器のことです。お風呂はもちろん、洗面台やキッチンの水道から出るお湯も給湯器が使われています。

エコキュートは少ないエネルギーでお湯を沸かすことができ、夜間の割安な電力を使うため、ガス式の給湯器と比べるとランニングコストが安いのが特徴です。

エコキュートを使うメリット

エコキュートを選ぶメリットは以下の通りです。

  • ランニングコスト(光熱費)が安い
  • オール電化で光熱費が安くなる
  • 省エネ性能が高い
  • 災害時などに貯湯タンクのお湯を使える
  • 自治体などから補助金が出る場合がある
  • HEMS(Home Energy Management System)に対応している

エコキュートは電気代が割安な深夜プランを利用するため、光熱費を節約しやすいのが最大のメリットです。

また、エコキュートを設置・交換するには20~30万円ほど導入費用がかかりますが、補助金が出る自治体もあります。費用面がネックだと感じている方は、お住いの自治体の制度を確認してみてください。

エコキュートが省エネの理由

エコキュートは主にヒートポンプユニットと貯湯タンクで構成されています。エコキュートは外の空気を取り込んで水の温度を上げる仕組みになっているため、屋外の気温が高いほど効率的にお湯を沸かすことができます。

空気中の熱という再生可能なエネルギーを用いている点はもちろん、気温が高い季節に光熱費を抑えることができることがエコキュートが省エネと言われている理由です。

エコキュートの平均の電気代

エコキュートにかかる電気代は地域によって異なります。以下の表を参考にしてください。

エリア 月額 年間
北海道電力 約2,700円 約32,400円
東北電力 約1,800円 約21,600円
北陸電力 約1,700円 約20,400円
東京電力 約2,000円 約24,000円
中部電力 約2,000円 約24,000円
関西電力 約1,700円 約20,400円
中国電力 約1,900円 約22,800円
四国電力 約2,400円 約28,800円
九州電力 約1,500円 約18,000円
沖縄電力 約900円 約10,800円

表を見ると、北海道で月額約2,700円、沖縄県で月額約900円と電気代に3倍の差があることが分かります。

エコキュートで注意したい電気代が高くなる時

エコキュートを使用するにあたり、電気の単価が高い日中に沸き増しをすると電気代が高くなるので注意が必要です。

エコキュートは電気の単価が安い夜間にお湯を沸かしますが、日中にたくさんのお湯を使用してタンクの残量が減ると、沸き増しが必要になるので電気代が高くなります。その日はもうお湯を使わないという場合は、「昼間の自動沸き上げ機能」を停止しておきましょう。

エコキュートの電気代を節約する方法

エコキュートの電気代を節約したいのであれば、これからご紹介する4つの項目をチェックしましょう。現在エコキュートを使用しているけれど、そこまで安く感じていないという方はご家庭の状況と照らし合わせてみてください。

電気代の節約方法①最適なプランを選ぶ

エコキュートを使う場合、夜間の電気代が安いオール電化向けのプランを契約するのが一般的です。オール電化向けのプランには様々な種類があり、適用される時間帯などが異なります。そのため、ご家庭の生活スタイルに最も合うプランを選ぶことが大切です。

電気代の節約方法②ピークカット設定を活用

各電力会社では、電力の使用時間帯の集中を分散させる目的で時間帯によって電気料金が安くなるピークシフトプランという電力プランを展開しています。

エコキュートにもピークシフト設定という機能が搭載されており、電気代が高い時間帯にお湯が減っていても自動沸き増しをしないように設定しておくことができます。

電力会社によって異なりますが、消費電力量に3~4倍の差が出るのがピークシフトプランを取り入れるメリットです。今後ピークシフトプランを契約する場合は、家族が最も家にいる時間帯を考慮しながら選びましょう。そうすることで、無理なく節約につなげることができます。

電気代の節約方法③冬場の風呂は保温・足し湯で温度を上げる

お風呂に入る際にぬるくなったお湯を熱くしたいということがありますが、電気代を節約したいのであれば「高温足し湯」を使いましょう。

追い炊きや保温機能はぬるくなったお湯をタンクに一度戻し、タンクのお湯の熱を利用して温め直すため、電気代が多くかかってしまいます。

対して高温足し湯であればタンクにあるお湯を浴槽に流すだけなので、省エネにつながります。特に冬場はお湯がぬるくなることが多いので、覚えておくと便利です。

また、保温機能にも電力が使われるので、家族全員が時間を空けずにお風呂を済ませることで節電効果が期待できます。

電気代の節約方法④給湯温度は50度

エコキュートの給湯温度については、50度にするのが省エネに効果的です。貯水タンクから蛇口へ届くまでにお湯の温度がおよそ3度下がるためです。

設定した給湯温度よりもぬるくなることを想定しておけば必要以上にお湯を使うことがなくなり、混合水洗のハンドルでちょうど良い温度に調整することができます。ただし、50度に設定する場合は水と混ぜて使うことが前提となります。十分注意して使用して下さい。

オール電化住宅にするには?

オール電化とは、調理や給湯、空調など生活に欠かせない仕組みを全て電気でまかなうことを指します。ここでは、オール電化で使用される製品をご紹介します。現在ガスも利用しているという方は、オール電化にした時のイメージがわくはずです。

オール電化①エコキュート・電気温水器

オール電化では、エコキュートや電気温水器を使用してお湯をつくり出します。ヒーターを熱源とする電気温水器よりもヒートポンプを熱源とするエコキュートの方が熱効率が優れているため、現在の主流となっています。エコキュートは割安な夜間の電力を利用するため、省エネや電気代の節約にもつなげやすいのがメリットです。

オール電化②IHクッキングヒーター

オール電化では、電磁調理器であるIHクッキングヒーターで調理をします。これからIHクッキングヒーターを導入する場合は、配線工事や機器の設置費用、ガス器具の取り外し処分費用が発生します。IHクッキングヒーターは200v電源になるため、100vから電圧を上げる電気工事が必要です。

【費用の目安】

  • IHクッキングヒーター・・・150,000~250,000円
  • 配線工事・設置費用・取り外し処分費用・・・50,000~80,000円

あくまで目安となりますが、20万円以上の費用がかかります。

オール電化③エアコン・床暖房

オール電化住宅にするとガスファンヒーターが使用できなくなり、エアコンや床暖房、電気ストーブなどの暖房器具を使うのが主流になります。

オール電化住宅で採用されることの多い床暖房には、電気ヒーター式とヒートポンプ式があります。ヒートポンプ方式の温水床暖房はエコキュートのお湯を活用できるため、ランニングコストが安いのが特徴です。

オール電化リフォームのメリット

オール電化リフォームによって得られるメリットを4つピックアップしてご紹介します。

【光熱費が安くなる可能性が高い】

エコキュートは電気代が安い深夜にお湯を沸かすため、夜にお風呂に入る生活をしているご家庭では電気料金を節約できるケースが多いです。また、電気とガスを使用している場合だと両方に基本料金と使用料を支払う必要がありますが、オール電化であれば電気料金の支払いだけで済み、家計管理がしやすくなります。

【火災を起こしにくい】

火で調理するガスコンロに対し、IHクッキングヒーターは火を使わないので火災が起きにくいのが特徴です。また、衣類に火が燃え移ったり、火の消し忘れによる火災も防げるため、お子様が留守番中に調理をする場合や高齢者でも比較的安心して使うことができます。

【太陽光発電を効率良く使える】

太陽光発電を導入すると、電気代が割高になる昼間に発電した電気を使い、電気代が安い夜間は電力会社の電気を利用する使い方ができます。設置費用は高額ですが、太陽光発電の仕組みを利用しながら毎月の電気代の支払いを抑えることができます。

【災害時、ガスよりも復旧が早い】

地震をはじめとする自然災害では、ガスよりも電気の方が早く復旧する傾向があります。例えば2016年に起きた熊本地震では電気と水道はおよそ1週間で復旧しましたが、ガスの復旧には2週間以上かかっています。復旧が早いとはいえ数日間は不便な生活になるので、卓上カセットコンロやランタンなどを備えておくと安心です。

エコキュートには最適な電気料金プランを選びましょう

エコキュートの特徴や電気代を節約するポイントに加え、オール電化にするメリットをご紹介しました。

エコキュートは夜間の割安な電力を使って稼働させるので、生活スタイルにぴったりなプランを選ぶことができれば光熱費を節約できる効果が期待できます。しかし、プラン選びを間違えると電気代が高くなることがあるので注意しましょう。

現在の電気料金が高く感じている方や、契約した時から家族の生活スタイルが変わったという場合は、再度プラン内容を見直してみてください。

その他の関連記事はこちらから

※記事の掲載内容は執筆当時のものです。