記事更新日:

雨漏りの応急処置を徹底解説!業者依頼前に自分でできる対策を紹介!

当サイトの記事には広告、アフィリエイトが含まれています。

雨漏りができてしまうと、その対処に困ってしまうこともあったことでしょう。突発的に発生したしまった雨漏りに対しては、応急処置で対応できる範囲で取れる対策があります。今回は雨漏りの発生しやすい場所や応急処置の仕方、修理依頼について解説しますのでぜひ参考にしてみてください。

雨漏りがしやすい場所とは

雨漏りは、いつどこで起こるか分からないものです。屋根やベランダ、外壁といったように様々な場所で発生しますので、まずは雨漏りが発生してしまいやすい場所とその原因についてご紹介していきます。

屋根

まずは、屋根になります。雨漏りといえば屋根といえるほどに代表的な発生場所といえますが、なぜそれだけ発生しやすい場所として挙げられるのかといえば、やはり天候の影響を直に受けているからというのが一番大きいでしょう。

屋根は建物の外部に露出しており、風や雨、日光、雪などの自然要素に常に直接さらされます。これにより、屋根材や防水層の劣化や破損が進行しやすく雨漏りのリスクが高まっているのです。

住宅に使用されている材料は、時間とともに劣化していくものです。屋根に使われている屋根材に関しても同じことが言えて、太陽光や気候の影響によって屋根材がひび割れたり、腐食したりすることがあります。防水性能が低下し、雨水の浸入を許しやすいのです。

ベランダ

続いて挙げられる雨漏りの発生しやすい個所は、ベランダです。一応は屋根に覆われているベランダですが、大抵戸建て住宅などのベランダには防水加工が施されています。ですが、この防水加工も常に万全という訳にはいきません。

経年劣化によって段々と加工がひび割れてしまったり、剥がれてくるのです。この剥がれたり日々が発生したベランダからは劣化した防水層から雨水が侵入し、雨漏りの原因となります。

またベランダというのは、一般的に平らな構造で作られています。傾きの無い平らな面ですので雨水が溜まりやすくなっており、排水が困難になる場合があります。特に勾配が無かったり排水設備の不備があると、雨水が溜まりやすく雨漏りもできやすいのです。

外壁

外壁からも雨漏りが発生することがあります。住宅もある程度以上の築年数が経過すると、外壁に小さなひびが入ってくるのが確認できると思われます。このヒビも、ベランダの防水加工の剥がれと同じく経年劣化のよくある症状です。

このヒビが外壁塗料が劣化しただけで生じたものであるならばまだ問題にはなりませんが、放置しておくと雨漏りになってしまうケースもあります。特に防水処理加工が老朽化した壁材や劣化していると、雨水が壁の内部に浸透して漏水の原因となります。

外壁というのは厚みがありますので、例えヒビから浸水しても防水シートがブロックをしてくれます。それでも深いクラック、大きなクラック、構造クラックなど建物自体に問題が起きていると、内部まで影響が出てくるのです。

窓サッシ

もう1か所、窓サッシにも雨漏りが発生しやすいです。雨が降っている日に窓の下に目を向けた時、水たまりができていたり窓の周りの外壁だけ濡れているという場合には窓サッシの雨漏りが発生している可能性が高いといえます。

基本的に住宅の窓は壁に埋まる形で設計されているのですが、窓と外壁のすき間にコーキング材というものが用いられています。このコーキング材が劣化することによって、窓周辺で雨漏りが発生しているのです。

また窓サッシ周辺のシーリング材は、劣化や変形によって密着性が低下していきます。特に太陽光や気候の影響を受けやすい場所ではシーリング材の劣化が早く進行しやすくなっており、劣化したシーリング材から水が浸入して雨漏りの原因になることもあります。

雨漏りを放置するとどうなる?

多発するとは言えないまでも、決して全く発生しないと言い切れないのが雨漏りです。特に築年数の経過している住宅では注意が必要なのですが、雨漏りが発生してしまう状態を放置していると様々な弊害が起き得ます。

天井や壁にシミ

まず、天井や壁にシミを発生させるといった被害が挙げられます。屋根や外壁に雨漏りを発生させるような亀裂や欠陥がある場合、雨水が建物内部に高確率で侵入してきます。雨水が浸み込んで天井や壁に水が染み込み、シミが発生します。

一度天井や壁に発生したシミは、掃除をして落そうとしても落ちるものではありません。よってシミができた場合には貼り換えを行うことになるのですが、雨漏りの根本的な原因を解決しなければ貼り換えを何度行っても新しいシミができるばかりです。

勿論貼り換えを行うのも無料という訳ではありませんので、余計な手間と費用がかかってしまうのです。建物の景観を損ねるという意味でも、シミの発生は大きな影響を及ぼします。

木材が腐食

続いては、木材が腐食してしまうという被害になります。木造住宅であれば建て材には当然木材がメインで用いられているのですが、湿度の高い環境では木材が水分を吸収し、膨張と収縮を繰り返します。この繰り返しにより、木材の構造が弱まって腐食の原因となります。

雨漏りによる木材の腐食は、建物の構造自体を弱体化させます。腐食が進行すると木材は脆くなり、割れや崩壊のリスクが高まります。これは建物の構造にとって大きな危険性をもたらし、安全性に関わる問題となります。

木材だけではなく、金属に対しても雨漏りの影響はあり、錆びを発生させる恐れがあります。金属を用いた住宅も水に濡れた状態で空気中の酸素と反応することによって錆が発生し、木材と同様家屋の構造を危険な状態にするのです。

害虫が発生

雨漏りを放置することで発生する被害は、直接的なものだけではありません。雨による湿った環境、湿度の高い環境というのは特にカビなどにとっては絶好の条件となっていますので、カビの発生がしやすい状態なのです。

これだけではなく、建物内部が湿度と温度の変動に晒されると、害獣が快適な環境を求めて侵入する可能性が高まります。例えばネズミやシロアリなどが建物内に侵入し、壁や床などを傷つけたり電気配線を噛んだりすることがあります。

特にシロアリの被害に関しては代表的で、過去には阪神淡路大震災によって倒壊した建物の多くにシロアリが発生していたという事例もあるほどです。建物の安全性や居住環境に重大な影響を及ぼす可能性があるため、早急な修理や予防対策が必要です。

健康被害

害虫や害獣の発生と関連して、健康被害が起きることも想定されます。先にご紹介したように、雨漏りによって湿度の上昇した環境はカビにとって好条件です。これらの微生物が室内に増殖する原因となり、アレルギー症状や呼吸器疾患の発症リスクを高めかねません。

特にカビは単に多湿な環境が好みであるだけではなく、木材、接着剤、塗料など家に使用されている材料の多くを餌としています。天井裏がカビだらけになってしまえば、健康被害を及ぼす可能性も非常に高いといえるでしょう。

アレルギー症状が無い方であっても、ストレスが健康被害を及ぼすという可能性も考えられます。湿気のこもった環境下は決して快適とは言えませんし、カビの発生が判明している場合にはそれだけでストレスになってしまうでしょう。

漏電による火災

もう1つ、漏電によって火災が発生してしまう可能性も考えられます。雨漏りによって水が建物の内部に侵入すると、電気配線や電気機器に水がかかることもあるでしょう。その際水と電気の接触により、絶縁が損傷して漏電が発生する危険性があるのです。

屋根裏や壁の中など、雨漏りによって水が侵入してくる個所には多くの電気線が配線されています。この線の絶縁処理に関しても経年劣化によってうまく機能しない部分もあり、漏電から火花などが引火して住宅火災につながるおそれがあります。

雨漏りによる漏電や火災の危険性は当然重大ですから、修理や改修を行うことが重要です。また、定期的な点検やメンテナンスを行って建物の防水性を確保したいところです。

自分でできる雨漏り対策は?応急処置方法を紹介

この様に、雨漏りは想像以上の危険性や被害の発生を孕んでおり、早急な対策が必要なのは間違いありません。根本的な部分の修理は難しいかもしれませんが、上記の被害を発生させないための応急処置であれば業者に頼らずとも出来るところはあります。

雨漏り応急処置方法①バケツや洗面器て雨水をキャッチ

まず、雨漏りが発生している個所にバケツや洗面器を使って雨水をキャッチさせることです。家具や家電、床などにそのまま雨水が付いてしまうのを防止するために、バケツ等を使って安全に対処するのです。

雨漏りの対策は速やかに行う必要がありますが、専門の修理業者が到着するまでの間にバケツや洗面器は一時的な応急処置として機能します。漏れてくる水を受け止めることで、被害を最小限に抑えられるでしょう。

バケツから水があふれてしまったり、飛び跳ねてしまっても問題が無いように下にブルーシートを敷いたり、飛び跳ね防止のためバケツの中に雑巾を入れておくなど併用するのも効果的な対策になります。

雨漏り応急処置方法②雑巾で水を吸い取る

続いては、雑巾を使って水を吸い取る方法になります。天井から水が滴っているという場合には受け止めなければなりませんのでバケツなどの出番となりますが、窓からの雨漏りであれば雑巾が有効になります。

雨漏りの水は、建物内で広がって被害を拡大させる可能性があります。雑巾を使って水を吸い取ることで水の拡散を防止し、被害を最小限に抑えるという点からも雑巾1枚使用するかしないかが大きく分かれます。

窓の角になっている部分に雑巾を置いて、漏れ出てくる水分を吸わせるのです。濡れている窓枠の下にビニールシートやブルーシートを敷いておくと、雨水が広がるのを抑えられるので合わせて使うのも推奨できます。

雨漏り応急処置方法③ブルーシートで覆う

屋根やベランダから雨漏りが発生しているのであれば、ブルーシートを使っての応急処置を行いましょう。ブルーシートは耐水性があるので、雨水をしっかりと防いでくれます。屋根や建物の損傷箇所にブルーシートを覆うことで、雨水が侵入するのを防止するのです。

シートだけであればホームセンターなどでも入手が可能ですし、雨漏りができている場所が詳細に分かっていなくとも屋根の大部分を覆ってしまえば雨漏り自体を防ぐことは可能となります。ただ、高い場所での作業には注意が必要です。

雨漏り応急処置方法④防水テープで隙間を塞ぐ

防水テープを使用するのも有効な対策の1つです。こちらはブルーシートとは対照的に雨漏りの箇所が分かっている場合に取れる対策となり、粘着力が通常のテープよりも優れているので貼るだけでも応急処置として効果的です。

防水テープは、比較的簡単に取り付けができます。テープを必要な箇所に貼り付けるだけで、迅速かつ手軽に雨漏り箇所を修復できるのです。専門的な技術や道具を必要とせず、一般的な修繕作業でも行えます。

やってはダメな雨漏りの応急処置方法とは

雨漏りが起きている個所や原因を特定せず、ヒビをすべて補修しようとしたりするのは避けるべきです。むやみに補修材を使って雨水の流れを変えてしまうと、元々考えられていた排水のバランスを崩してしまうためです。

板を張り付けて応急処置にするというのもNGとなります。どのような理由であっても、素人が住宅に釘を打つというのは推奨されていません。茎が木材を貫通すれば、雨漏りが悪化する一方です。

雨漏りを応急処置したら修理を依頼しよう

応急処置によって雨漏りに対処できる事はできるのですが、あくまでも応急処置、緊急対応的な処置であり根本的な対策が早急に必要なのは変わりません。家の老朽化の加速や害虫被害を防ぐという意味でも、修理を依頼するべきです。

雨漏りの修理はどこに依頼する?

雨漏りの修理依頼を出す先としては、雨漏りの修理や改修工事も請け負っている工務店やハウスメーカーなどに相談するのが挙げられます。特に新築、10年以内で発生した雨漏りの場合には保証が効き、修理費用も保証会社負担となります。

雨漏り修理を専門としている業者やリフォーム会社などに頼る事も出来ます。専門で修理を請け負っていますので早急に対策を取ってくれるでしょうし、屋根や外壁に強いリフォーム業者等でも雨漏り修理をしてくれるはずです。

雨漏りの修理費用相場

雨漏りの原因となった場所によって修理費用は異なってくるところがありますが、全体として5万円から30万円といった金額になっています。勿論、度合いによっても金額が変化してきます。

屋根からの軽度の雨漏りなら上記の金額内に収まりますが、重度になると80万円以上かかるケースもあります。そのほか天井・ベランダ・外壁・窓枠からの雨漏りの場合には5万円から30万円といったところに収まるようです。

雨漏りを見つけたら応急処置をして業者に修理を依頼しよう

この様に、雨漏りというのは私たちが思っている以上に深刻な事態を招きかねない状態になっているといえます。一般家庭にあるものを使っての対策も十分に可能ですが、応急処置後は速やかに修理を外部業者に依頼するのを覚えておきましょう。

その他の関連記事はこちらから

また、雨漏り等により老朽化が進んでしまってお悩みの方がいたら以下の記事もおすすめです。建物の活用について紹介しているのでぜひチェックしてみてください。
家が古い場合に感じるストレス5選!8つの対処方法を専門家が紹介   (運営元:株式会社AlbaLink

※記事の掲載内容は執筆当時のものです。