記事作成日:

雨樋掃除自分でできるやり方を解説!詰まりの原因や対策方法は?

当サイトの記事には広告、アフィリエイトが含まれています。

雨樋は家に必ずと言っていいほどついており、普段は掃除もせず何もしないという方も多いでしょう。しかし雨樋が詰まって雨が溢れてしまうことがよくあります。ここでは詰まりの原因や自分でできる雨樋掃除の方法をご紹介していきます。雨樋が詰まりやすいという場合は、詰まりの対策方法も併せてチェックしてみてください。

雨樋とは

雨樋は屋根に落ちた雨水を軒に沿って円筒状の建材で受け、地上まで雨水を運ぶ装置のことで、多くの家には雨樋があります。雨樋は集水器や軒継手、軒曲がりや縦樋などそれぞれ役割があるパーツが組み合わさってできています。雨樋がなくても家を建てることは可能で、法律でも絶対に付けなければいけないものではありません。

しかし、雨樋がないと外壁が汚れたり、家の基礎が傷むなどのデメリットが多くあります。他にも雨樋がないと雨水がそのまま流れ落ちるので、近隣の方に騒音で迷惑をかけたり、通行人にも雨水が飛び散るなどの迷惑をかける恐れがあるため、多くの場合は雨樋を付けないといけなくなるのです。

雨樋が詰まる原因

雨樋の異常が分かった際は急激に詰まったと感じやすいですが、実は年月をかけて詰まっていくこともあります。見た目ではっきり分かる原因なら納得もしやすいですが、なぜこれで詰まったのかと疑問に思うこともあるかもしれません。雨樋が詰まる原因をチェックして、原因を取り除きましょう。

原因①落ち葉

原因1つ目は、落ち葉です。自宅の庭に桜やイチョウなどの落葉樹があったり、公園や林に隣接していたり、隣家に落葉樹がある場合なども、風に飛ばされて落ち葉が雨樋に詰まってしまいます。

自宅の裏が山であったり、自宅の庭の木が屋根の上より高い場合は、屋根に葉が落ちやすく、雨で流されると雨樋に流れ落ちてしまい、詰まる原因となります。

原因②土・泥

続いては土や泥です。黄砂など風で砂や泥が運ばれてくることがあり、それがだんだんと雨樋に溜まっていって、固まっていくと詰まりの原因になります。一気に詰まるのではなく、年月をかけて土や泥が蓄積していく場合が多いです。

原因③鳥の巣

最後は鳥の巣です。なぜそんな場所に巣がと思うかもしれませんが、雨樋に鳥が巣を作ることはよくあり、巣の本体があることで詰まる場合や、巣作りのために運んできた小枝や藁などが詰まる場合もあります。鳥の鳴き声が良く聞こえるようになったり、地面にフンや羽が落ちている場合は、鳥の巣が作られている可能性が高いでしょう。

雨樋を自分で掃除する方法

雨樋が詰まっていると、雨水が溢れて変な場所から流れ落ちることがあります。雨樋が詰まっている、異常があると分かったら、早めに対処するのがおすすめです。ここからは雨樋を自分で掃除する方法をご紹介していきます。

用意するもの

まず用意したいのが脚立です。一階の雨樋でも高さは3メートル程あるので、雨樋の高さまで届くものが良いでしょう。続いてトングも必要です。トングは雨樋に詰まった落ち葉などを取り除くのに必要で、ごみ拾い用などの柄が長いタイプなら届く範囲も広く、何度も脚立の位置を変えなくて済むので使いやすいでしょう。

ワイヤー状の排水溝用ブラシ付きパイプクリーナーも、外壁をつたう縦樋部分が詰まっている場合にあると便利です。他にも雨樋部分まで届くホースも掃除や詰まりが解消されたかの確認するときに水を流すのに必要になります。

また、忘れがちですが取り除いた落ち葉や泥などを入れるゴミ袋も用意してください。あとは汚れても良い服装で掃除に取り掛かりましょう。

掃除の手順

掃除の手順は、まず脚立で詰まっている雨樋の場所まで登り、軒通という屋根から雨水を受ける部分のゴミを取り除きます。落ち葉などはトングを使って掃除してください。軒樋から縦樋に水を流す部分の集水器にゴミは集中することも多いので、こちらも綺麗にします。

ゴミを取ったらホースで水を流し、下の排水溝にスムーズに流れるかを確認します。流れが悪い場合は水を流した状態で縦樋を叩いてみます。詰まりがひどくない場合はこれで流れが良くなるでしょう。

パイプクリーナーを使った掃除の手順

ゴミを取り除くだけでは直らない場合は、パイプクリーナーを使った掃除を試してみてください。掃除の手順は、ゴミを取り除いた後にブラシ付きパイプクリーナーを縦樋に通し、回転させながら下に差し込んでいきます。ブラシがゴミをかき集めるので進みが悪くなったら一度抜き取り、ブラシ先端のゴミを取り除きます。

地道な作業にはなりますが、ゴミを取り除いたら進んでを繰り返して、詰まりを解消していけばOKです。最後に水を流します。詰まっていた残りのゴミも水と一緒に出てくるので、ゴミも出てきて流れが良くなれば完了です。

雨樋を自分で掃除する際の注意点

雨樋を自分で掃除する際は注意点があります。道具などが揃っていてすぐに作業できるという場合でも危険な場所などもあるため、注意点を確認した上で作業を行うようにして下さい。

注意点①2名以上で行う

注意点1つ目は、2名以上で行うことです。1階の雨樋でも高さは3メートル程あるので、脚立をかけて登るのにも支えてもらう人がいないと危ないでしょう。また、万一1人で作業をしていて、転落するような事故が起きた際に、助けも呼べない状態になると命にかかわります。

屋根などからの転落事故は多く、数メートルだからと侮っていると危険で、ちょっとした怪我では済まないこともあります。家の形状によっては屋根の上に登って作業することもあるかもしれませんが、どのような場所でも注意しながら作業を行いましょう。

注意点②2階以上の雨樋掃除は業者に相談

もう1点は、2階以上の雨樋掃除は業者にお願いすることです。2階の雨樋は高さが5.6m程度で、3階以上になると10m以上の高さがあります。仮にベランダなど足場がしっかりした場所であっても、転落した場合に1階まで落ちてしまう危険があるので、業者に相談して作業してもらえるかを確認すると良いでしょう。

雨樋の詰まりを防ぐおすすめ対策グッズ

ここからは雨樋の詰まりを防ぐおすすめ対策グッズをご紹介してまいります。詰まりの原因である樹木が自宅庭の木ではない場合は、切ることもできないためどうしようもありません。

業者に依頼して作業してもらうよりグッズを使えば安価で対策できるため、おすすめです。毎回詰まるたびに業者を呼ぶのも大変だという方も、対策グッズを使ってみてはいかがでしょうか。

おすすめ①Nomuratec 枯葉・落葉よけ雨といネット

Nomuratec 枯葉・落葉よけ雨といネット
Nomuratec 枯葉・落葉よけ雨といネット

原産国:台湾
専用パーツ1本:約6g

最初のご紹介するのが、Nomuratecの枯葉・落葉よけ雨といネットです。ネットは6メートル分あり、取り付けパーツ15個もセットになっています。専用パーツを雨樋のフチにはめてからネットを取り付けるだけなので、設置も簡単です。

枯葉・落葉よけになるだけでなく、 雪除け効果もあるので、雪が積もる地域の方にもおすすめです。万一台風などで飛んで落ちてきても専用パーツは6gと軽量なので安心です。価格も2000円しないので、雨樋の長さがあるお宅のお財布にも優しいでしょう。

おすすめ②S.fields.inc 雨樋フィルター

S.fields.inc 雨樋フィルター
S.fields.inc 雨樋フィルター

【サイズ】11.2×15cm
ステンレス製雨樋フィルター4個セット

続いてのおすすめのS.fields.incの雨樋フィルターは、ステンレス製の雨樋フィルターです。サイズは11.2×15cmでメッシュになっているので、細かいサイズ調整が可能です。網目も細かいので、小さなゴミも防いでくれます。集水器の穴にはめれば縦樋に落ちる枯葉やゴミも防いでくれるので便利です。

設置方法はかぶせるだけなので簡単で、大小さまざまな穴にぴったりはめられます。ステンレス製なので雨水による錆や直射日光で紫外線による劣化にも強いため、長く使えるのでコストパフォーマンスも良いでしょう。4個セットなので、家中設置できるのでおすすめです。設置の際やサイズを変えたい場合は手袋をして作業するようにしましょう。

雨樋の詰まりは放置せず自分で掃除してみよう

雨樋の詰まりの原因や掃除の仕方をご紹介してまいりましたが、業者に頼まなくてもなんとかできるかもしれないと思った方もおられるのではないでしょうか。雨樋は家を建ててから掃除をしたことがないという方もおられるほど見逃しがちですが、落ち葉が溜まりやすい家の場合は特に、定期的に掃除をするのがおすすめです。

雨樋から雨が溢れていても、特に問題ないだろうと放置してしまう方もおられますが、外壁に傷みが生じたり、雨漏りする危険性もあります。詰まりがひどくなると自分での作業も難しくなるので、雨樋の詰まりが分かったら、放置せずに掃除を行ってみてください。

その他関連記事はこちら


※記事の掲載内容は執筆当時のものです。