耕運機で畑を耕す

記事更新日:

【耕運機買う前に】使い方&選び方 クボタ・ヤンマーなどおすすめメーカー6選

当サイトの記事には広告、アフィリエイトが含まれています。

引用:photo-ac

ひとくちに「耕運機」といっても、はば広いモデルがあるため、目的にあった機能やサイズなどを考慮して選ぶことが大切です。耕運機は、田畑を耕すときに使う農業機械で、トラクターや管理機などと混同されることもあるため、違いを把握して選びましょう。

ここでは、

  • 耕運機の基礎知識
  • 耕運機の使い方
  • 耕運機の選び方
  • 耕運機のおすすめメーカー品

について紹介します。家庭菜園向けの耕運機を中心に取り上げていますので、「ご家庭の畑で使える耕運機を探している」こんな方はぜひ最後まで記事をご覧くださいね。

知っておきたい!耕運機とはどのような機械なのか?

耕運機と家庭菜園引用:honda

いろいろな種類がある農業機械のひとつ「耕運機」は、主に田畑を耕すときに用います。同じ働きをする、トラクターや管理機などとの違いを簡単に把握しておきましょう。

トラクター

トラクター

引用:/pixabay

耕運機同様に、田畑を耕すときに使用する機械ですが、2輪駆動や4輪駆動の「乗用車型のもの」トラクターです。

管理機

ホンダ 管理機引用:honda

管理機も田畑を耕すときに使用する機械です。いろいろな種類のアタッチメントがあり、作業によって使い分けをします。

基本的には、耕運機と管理機の機能に明確な違いはありません。メーカーによっても分け方が違います。購入時にはどのような機能を持っている機種なのか確認してください。

耕運機

耕運機で畑を耕す引用:kubota

一般的に二輪駆動で、人が「ハンドルを持ち歩いて押しながら」作業をします。車体は小型で軽いのが特徴です。

耕運機にはどんな種類があるの?

耕運機は、大規模な畑で使用するもの・小規模な畑に向いているもの・初心者でも利用できる家庭菜園用のものなど、さまざまな種類があります。

それぞれメリットやデメリット、使い勝手などが異なるので作業目的にあったものを選びましょう。

耕運機の基本的な使い方

耕運機は田畑を耕す機械ですが、最近の機種はアタッチメントを取り替えることによりいろいろな作業ができます。主な作業をご紹介しましょう。

耕運作業

耕運機で畑を耕す引用:honda
「耕運(こううん)」とは、田畑の固い土を、回転する「ローター」というアタッチメントでまんべんなく砕いていく作業です。

砕かれた土と空気が混じることで、ふんわりと柔らかくなめらかな土ができあがります。水や肥料の吸収も格段によくなるため、作物が育成しやすくなるのです。

ウネ立て作業

耕運機で畑を耕す引用:honda

「ウネ(畝)立て」とは、耕運作業で柔らかくした土を盛り上げて、地表よりも高い「ウネ」を作る作業です。高くすることで、日光もよく当たり通気性もアップ、水はけもよくなります。

栽培する作物によって、丸ウネ・台形ウネ・平ウネなど、いろいろな形状のウネを作ります。耕運機のアタッチメントを取り替えれば、ウネ立て作業もきれいにできるため、栽培する作物に合ったアタッチメント&耕運機を選んでください。

中耕(ちゅうこう)・培土(ばいど)作業

ホンダ 耕運機で畑を耕す引用:honda

作物がどんどん育ち大きくなってくるとともに、株元の土は固くなったりくぼみができたりします。そこで、株元周辺の土を砕いて柔らかくする「中耕(ちゅうこう)」作業が必要になってくるのです。

土の通気性や排水性をアップするためには必ず必要な作業ですが、耕運機のアタッチメントを取り替えれば楽にできます。また、培土作業(作物の根元に土を寄せて盛る)用のアタッチメントを使えば、培土作業も可能です。

除草作業

ホンダ耕運機で畑を耕す引用:honda

中耕&培土作業をする時期には、雑草も多くなります。雑草だらけになると、作物用の肥料が横取りされてしまい成長をさまたげるだけではなく、風通しも悪くなってしまうのです。また雑草が増えると、害虫を引き寄せることにもなってしまいます。

雑草は見付けたらこまめに引き抜くことが大切なのですが、手作業だと大変ですよね。

少ないうちは、中耕&培土作業用をする際に一緒に雑草も処分できますが、伸びてきた場合は、除草用のアタッチメントで本格的な除草作業をしたほうがいいでしょう。

マルチ作業

耕運機でマルチシートをはる引用:honda

「マルチ」とは、畑にできたウネを覆うように張られているポリフィルムのことです。マルチを張ることで、ウネの乾燥や余分な雑草の発生を防ぎます。

また温度が上がることで、植えた作物の育成を促すこともできます。さらに大雨によって跳ねた泥が、作物に付着することも防いでくれるのです。

マルチは手作業でも可能ですが、面積が広い場合は大変でしょう。マルチ張り用アタッチメントの取り付けが可能な耕運機であれば、楽に作業ができます。

いろいろな要素を比較!耕運機の正しい選び方

「畑のマルチプレーヤー」として作業を楽にしてくれる耕運機。自分に合った製品を上手に選ぶには、何を基準にすればいいのでしょうか。比較検討したいポイントをご紹介します。

作業をする畑の広さで選ぶ

畑の様子引用:pexels

まずは、作業をする畑の「広さ」で考えましょう。当然ですが、広い畑を耕すならそれにふさわしい馬力のある耕運機を選ぶ必要がありますし、狭い家庭菜園ならミニ耕運機でも十分です。

耕幅で選ぶ

耕運機の耕幅引用:kubota

機種によって「耕幅(耕すことが可能な幅)」が異なります。耕幅がワイドであれば、1回に耕せる面積も広くなり作業効率もアップするのです。

エンジンのパワー(馬力)で選ぶ

馬力があればあるほど作業能力もアップします。耕幅が広く馬力がある機種なら、広い畑でも楽に作業がこなせます。

連続して運転できる時間で選ぶ

目覚まし時計引用:pexels
運転時間が長ければ長いほど、途中で燃料の継ぎ足しなどの手間がありません。大容量燃料タンクを持つ機種も長時間作業ができます。

狭い家庭菜園なら、「長時間作業が可能」にこだわる必要もないでしょう。

どんな作業で使いたいのか?目的で選ぶ

「耕運機の基本的な使い方」でご紹介したように、畑作業はさまざまな種類があります。畑の広さによっては、手作業でできること、耕運機任せにしたほうがいいことがあるのです。

基本的には、下記の作業はアタッチメントを取り替えることで全てできるようになっています。

  • 耕運
  • ウネ立て
  • 中耕
  • 培土
  • 除草
  • マルチ
  • 整地

耕運機を購入する前に、自分がどのような作業を行いたいのか、使用目的を明確にしましょう。
「自分がやりたい作業のアタッチメントが使える機種」かどうかの確認が重要です。

燃料の種類で選ぶ

燃料の種類引用:pixabay

一般的に、耕運機の燃料には、ガソリン・軽油・ガス・電気があります。

【ガソリン】

ガソリンをエンジンとする場合は「4サイクルエンジン」がほとんどです。種類は少ないですが、ガソリンとオイルを混ぜた混合ガソリンを使用している「2サイクルエンジン」もあります。

ガソリンの場合は、専用の「携行缶」を使い、ガソリンスタンドでスタッフに入れてもらわなければなりません。ガソリン式の場合は、比較的修理費用が安くて済むのがメリットです。

【軽油】

軽油を用いるディーゼルエンジンの場合は、馬力があり負荷がかかっても低速運転が効くため耕運機に向いています。最近は、環境に優しい排気ガス規制対応エンジンも増えていますが、ガソリンよりも高価です。

【ガス】

カセットガスボンベを燃料にする小型の耕運機もあります。カセットガスボンベはスーパーなどで手軽に購入でき、取り替えや保管も楽です。狭い家庭菜園で使うのが目的で、ガソリンや軽油を使うのが不安な人にはぴったりでしょう。

【電気】

バッテリーに充電して使うタイプの耕運機は、音が静かで排気ガスなどの心配がないのがメリットです。

ただし、バッテリーの作業時間には限界があるために、長時間の作業を行いたいときには、充電した予備バッテリーを用意し交換して使う必要があります。パワーはガソリンなどと比較すると衰えるので、狭い家庭菜園に向いているでしょう。

そのほかの選ぶポイント

ホンダ耕運機の車への積み込み引用:honda

上記の条件だけではなく、以下の要素も考えてみてください。

【使いやすい大きさか】

同じ機種の耕運機でも、力があり体格がいい男性が使う場合と、非力で身長が低い女性が使う場合では、「使いやすさ」は異なります。利用者が使いやすいサイズかどうかも考えてください。

【畑まで運ぶ必要があるなら車に積み込めるか】

家庭菜園や畑が家から離れている場合は、耕運機を車に積み込んで運ぶ必要があります。できるだけコンパクトなサイズの方が便利でしょう。

また、ハンドルを折りたためるタイプなら、運んだり保管したりするのも楽です。さらに、直接車のトランクに泥の付いた耕運機を乗せるのに抵抗がある場合は、キャリーボックスが付いているタイプを選ぶといいでしょう。

【付加価値機能などもチェック】

たとえば、電気式の耕運機で延長コードを使用して電源を取る場合、コードが邪魔にならないようにクリップが付いていると便利です。機種によって便利な付加機能があるかどうかも確認しましょう。

人気メーカーの耕運機の特徴とおすすめ製品6選

ホンダ耕運機で畑を耕す引用:honda

耕運機が人気のあるメーカーといえば、日本ではヤンマー・クボタ・ホンダです。それぞれの耕運機の種類、小型・家庭菜園・初心者向けの人気モデルを紹介しましょう。

ヤンマー

ヤンマー耕運機引用:yanmar

ヤマハ(YAMAHA)は、発動機・農機・小型船舶などの製造、販売を行う日本の大手企業です。食の安全・安心への意識の高まりから「家庭菜園を営む層」にむけ、操作性・機能性・デザイン性・快適性を追求した耕運機をリリースしています。

特に、世界的に有名な工業デザイナーによる、ヤマハのシンボルカラー「赤」を使ったプレミアムレッドが特徴のミニ耕運機は人気です。

一台でさまざま作業をワンタッチで行える手軽さや、機体のQRコードをスマートフォンで読み込み、使い方を動画で見ることのできる機能なども支持を集めています。

クボタ

クボタ耕運機引用:kubota

農業・建築機械や産業用ディーゼルエンジンで知られるクボタは、農機メーカーとしては国内首位、世界では3位を誇っています。

クボタでは、プロの農家用耕運機や管理機、初心者でも使用できる家庭菜園用ミニ耕運機まで、はば広い機種を展開しています。

ホンダ

ホンダ耕運機引用:honda

車・オートバイなどで世界中にその名を知られているホンダでは、車軸ローター式・フロントロータリー式・リアロータリー式など、さまざまなタイプの耕運機を展開しています。

アタッチメントも豊富に揃っているので、目的に合わせた作業が可能です。家庭菜園にぴったりなミニ耕運機は、女性にも人気があります。

HONDA 耕うん機 FF300 耕うん機 デフ付
HONDA 耕うん機 FF300 耕うん機 デフ付

使用燃料:自動車用無鉛ガソリン
燃料タンク容量:0.78L
ホンダ カセットボンベ式ガス耕運機 ピアンタ FV200 パープル培土器セット
ホンダ カセットボンベ式ガス耕運機 ピアンタ FV200 パープル培土器セット

全装備質量:20kg(※カセットボンベ、キャリースタンド・キャリーボックス除く。)
HONDA(ホンダ) ピアンタ FV200
HONDA(ホンダ) ピアンタ FV200

使用燃料:LPG(液化ブタン / 指定カセットボンベ)

そのほかの人気耕運機

そのほかにも、電動工具で人気のマキタや高儀 EARTH MANなどの耕運機も人気です。

高儀 EARTH MAN 電動耕うん機 GCV-1050A
高儀 EARTH MAN 電動耕うん機 GCV-1050A

ハイパワー1050Wモーター搭載
電圧:AC100V、周波数:50/60Hz、電流:11A、定格消費電力:1050W
マキタ(Makita) 充電式耕うん機 36V バッテリ2本付 MUK360DWBX
マキタ(Makita) 充電式耕うん機 36V バッテリ2本付 MUK360DWBX

耕幅:225/350mm
電源:Li-ionバッテリ(直流36V)

耕運機を使う前・使用中・使用後に気を付けたいこと!

耕運機で畑を耕す引用:amazon

耕運機を使用する際には、安全面に気を付けたいものです。使用前・使用中・使用後の注意点をご紹介しましょう。

使用前には点検が必要

いきなりスタートさせないで、使用前には必ず点検をしてください。燃料・エンジンオイル量・耕運爪のピンの締め付け具合・ハンドル部分の締め付け具合などをチェックしましょう。製品の取り扱い説明書を事前に読むようにしてください。

作業範囲(畑)の事前確認

耕運爪などに石などが当たると、強い勢いで飛び散るため危険です。畑作業をする前に、畑に石やガラスなどの異物がないか確認してください。

作業用の服や靴にも気を付けて

裾が広いワイドパンツやだぶだぶのパンツ、袖幅や身幅の広いトップス、長いマフラーやストール、タオルなどは機械に巻き込まれる危険性もあります。体にフィットした動きやすい服装で作業を行いましょう。また、サンダルでは危ないため、動きやすいスニーカーや長靴などを選んでください。

作業中に気を付けたいこと

傾斜地の畑で作業する際には、耕運機が倒れたり傾いたり落下しないように注意してください。また、畑への出入りや畦(あぜ)を横断する際には、低速で真っ直ぐに入るように気を付けましょう。

作業後に気を付けたいこと

作業後の耕運機は「熱」を持っています。特にエンジンやマフラー部分は、素手で触ったり溶けやすい素材のものくっつけたりしないようにしてください。

次の作業もスムーズに行えるように、全体の点検をして、本体に付いた泥などは拭き取りましょう。詳しいメンテナンスは、製品の取り扱い説明書をごらんください。

耕運機どんな風に使っている?

耕運機を使って、家庭菜園などを楽しんでいる様子をSNSからピックアップ!

 

この投稿をInstagramで見る

 

薪石窯パン工房chevreさん(@chevre369)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

ryooken tarooさん(@ryookentaroo)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

Noriさん(@negibouzu_n)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

gomeさん(@gomegome8)がシェアした投稿

農業資材や肥料のオンライン購入は、こちらからどうぞ。
農家の方向け農業資材・肥料の通販【minotta(ミノッタ)】

モグラの被害にお困りでしたら、こちらのサービスがおすすめです。
モグラからあなたの農作物を守ります【モグラ撃退グッズのモグラン】

使用目的に合ったモデルを選んで畑作業を楽しもう!

クボタ耕運機の車への積み込み引用:kubota

種苗メーカーのアンケートによると、日本人の約半数が家庭菜園の経験者で、満足度は86%だそうです。

安全・安心な作物が収穫できる、育てる喜びがある、趣味と実益を兼ねられ節約もできる……など、評判も上々!プランターレベルではなく、畑を借りたり庭を畑に改造したりする人も増えてきました。

耕運機があれば、より快適に畑作業ができます。「畑作業で足腰を痛めることがなくなった」「作業がスムーズに進むので楽しい」「作物の収穫量が増えた」……など、使ってよかったという人は多いようです。

耕運機を購入する際には、本記事でご紹介したように、育てる作物の種類・畑の広さ・使用目的などを考慮して自分に合ったモデルを選んでくださいね。

※記事の掲載内容は執筆当時のものです。