レーザー墨出し器

引用:Amazon

記事更新日:

【初心者向け】レーザー墨出し器の使い方とは?DIYで使うと超便利!

当サイトの記事には広告、アフィリエイトが含まれています。

建築分野では、垂直水平に沿って設置や施工を行うことが求められます。

DIYでは手軽に作業が行えるため、基準線を出すことはあまり重要視されません。ですが直感で作業を行うよりも、「基準になる線」があると作業がとても捗るのです。

  • 棚を設置したい
  • 絵を飾りたい
  • ちょっとしたリノベーションをしてみたい

そんなとき、手軽に水平な線を出してくれるのが「レーザー墨出し器」。DIY初心者でも、墨出し器があるだけで作業性と出来栄えが全然違いますよ。

この記事では、レーザー墨出し器の活用方法や使い方、選び方についてまとめています。DIYに活用してみたいと思う方は、ぜひ参考にしてください。

レーザー墨出し器ってDIYにどう活用するの?

レーザー墨出し器は、まっすぐな線を確認したいときに使えます。

例えば、壁に画びょうでカレンダーを貼るとき。二点止めを行うと意外に曲がってしまい、何度もやり直した経験はないでしょうか。

こういうときでも、基準となる線に沿って作業をすると

  • きれいに設置や貼り付けが行える
  • 一回の作業で済む

というように、効率化を追求できます。

レーザーを使わない「墨出し」は、熟練度が必要です。「糸」に墨汁を染み込ませ、ピンとまっすぐに張って弾き、水平または垂直の基準線を引きます。

一方でレーザー墨出し器の場合は、レーザーを当てることで水平または垂直の基準線を確認できるのが利点です。素人のDIYでも簡単に扱えます。

近年はDIY用として使える「小型のレーザー墨出し器」も、手頃な価格で販売されるようになりました。

手軽に入手可能なため、DIYをする人にとっては揃えておきたいツールの1つです。

レーザー墨出し器は「ジンバル式」と「電子整準式」の2種類

レーザー墨出し器の仕組みは、以下の二方式が主軸です。

  1. ジンバル式
  2. 電子整準式

まずは「ジンバル式」。ジンバル式を採用したレーザ墨出し器はコストが抑えられるため、普及タイプとして広く販売されています。

ジンバル機構(振り子)のしくみは、「おもり」を使ったシンプルなものです。重力によりおもりが下を向き、垂直が出ます。

レーザー墨出し器 引用:VOICE

水平を求めるときは、垂直線に「サシガネ」や「三角定規」を使用。

シンワ測定 曲尺 角厚 裏面角目 JIS シルバー
シンワ測定 曲尺 角厚 裏面角目 JIS シルバー

製造国:日本
仕様:精度/直角度:100mmにつき、0.1mm以下
長さの許容差:±0.2mm以下

ジンバル式は温度変化を受けませんが、振動の影響を受けてしまいます。レーザー線が上下に細かく揺れると、綺麗な水平線が引けなくなってしまいます。

電子整準式は、センサー式です。センサーは液体中にある「気泡の位置」を電気信号として出力し、水平を出します。

レーザー墨出し器 引用:VOICE

振動の影響を受けにくい反面、気温で「気泡の大きさ」に変化があるため環境温度に注意が必要です。

レーザー墨出し器を実際に活用する場面

レーザー墨出し器の使用例は、多岐にわたります。

  • 壁の左右にスピーカーを吊るす
  • 壁に数点の絵画を吊るす
  • 壁に棚を作る

このような作業は簡単に取り組めるため、レーザー墨出し器を使わずに作業してしまうことが多いです。

しかしレーザー墨出し器を使うと、より綺麗に仕上げることができます。

特にセルフリノベーションするときには、レーザー墨出し器が大活躍。

たとえばキッチンにカウンターを設置したり、トイレに収納スペースを設置したり。

本格的なDIYができる人であれば、

  • 床材を変える
  • ウッドデッキを作る
  • 腰壁(腰の高さほどの位置に木材などで飾られた壁)を作る

など規模の大きいセルフリノベーションをしたいときに、「レーザー墨出し器」は重宝します。

住宅は、少しずつ歪んで傾いていくもの。正しい水平垂直を出さないと、せっかく作ったものまで傾いてしまう可能性があるのです。

レーザー墨出し器の使い方や選び方!

レーザー墨出し器 引用:Amazon

それではレーザー墨出し器の使い方、選び方についてお伝えします。

レーザー墨出し器の使い方!DIYでは特に重宝される存在

まず「レーザー墨出し器を使う目的」です。

レーザー墨出し器を使う理由は、基準になる点や線を正確に決めるため。基準線を出す以外の作業で使うことはありません。

次に「レーザー墨出し器を置く場所」について。

遠い場所にレーザー墨出し器を置くと、レーザーのラインが太くなったり、光が弱くなったりと視認性が悪化。

そのためレーザーを当てる場所から2~5mくらいの位置に、レーザー墨出し器を置きましょう。そして「精度の確認」をします。

基準になるレーザー墨出し器自体の精度が狂っているとすべてが狂ってしまうため、使用前に点検したほうが良いです。

垂直は「下げ振り」というものを使用します。詳しくは図をご覧ください。

レーザー墨出し器 引用:TAJIMA

タジマ(Tajima) パーフェクトキャッチG3-450 クイックブラ付
タジマ(Tajima) パーフェクトキャッチG3-450 クイックブラ付

用途:建築用下げ振り保持器及び下げ振り
自動巻取式
糸の長さ:4.5m
適応下げ振り重量:100g~1000g

A地点に合わせてレーザーを当てた際、B地点とのズレがないかで垂直方向の精度を確認可能です。

下げ振りについてもう少し詳しく知りたくなった方は、人気商品をまとめた下記記事が参考になります。

水平をチェックするときは、レーザー墨出し器をクルッと1回転させたときにレーザーラインが同じ位置を照らすかどうかを見ます。

レーザー墨出し器 引用:Bildy

図のようにライン右はじにマーキングを行い、ラインの左はじが来るように本体を回転。

同じ位置を照らすかどうか確認するために、マスキングテープや養生テープなどを使ってマーキングをしましょう。

レーザー墨出し器を選ぶ際の注意点

レーザー墨出し器を選ぶ際は、「レーザーの色」と「レーザーの本数」に注意です。

レーザー墨出し器の「レーザーの色」は、おもにレッドとグリーンの2種類。メーカーによって他色もありますが、おすすめはグリーンレーザーです。

レーザー墨出し器 引用:Bildy

感覚でもわかるように、レッドの光よりグリーンの光のほうが目にやさしく、屋内外での視認性が高まります。

人間の眼は緑色の波長をとらえやすいとされ、生理学的にもグリーンが一番見やすい色です。

レッドレーザーに比べ価格は高まる傾向ですが、出来る限りグリーンレーザーを選びましょう。

「レーザーの本数」は、多いものと少ないものの違いを知っておくと便利です。自分の用途に合わせた選択ができます。

レーザー墨出し器 引用:Amazon

ただし一般的なDIYでは、「タテ・ヨコ」の2ライン以上を使う場面はあまりありません。

結論としては、2ラインを購入。そのあと自身のレベルに合わせ、本数の多いものへ買い替えるのが良いでしょう。

なぜならレーザーラインの数が多い「レーザー墨出し器」ほど、製造コストが上昇し価格が高くなるからです。

また必要以上のレーザーラインを使うと、ランニングコスト(電池の消耗など)がかかります。

いきなりハイスペックなものを選ぶより、扱いやすい2ラインで楽しくDIYを行うのがおすすめです。

レーザー墨出し器でおすすめのマキタとvoice

ここからは、レーザー墨出し器でおすすめのメーカー「マキタ」と「voice」の製品についてお伝えします。

マキタのレーザー墨出し器はシンプル機能でコスパ抜群

マキタのレーザー墨出し器は「超高輝度CXTレーザー」を使用しており、従来品にくらべ明るさ約1.5倍。

明るさのレベルは

  1. エコ
  2. 通常
  3. 高輝度
  4. 超高輝度

の4つで設定できます。マキタのレーザー墨出し器の給電方法は、電源やバッテリーのほかに乾電池にも対応。

もちろん対応しているバッテリーであれば、他製品の使い回しも可能です。

バッテリーが使い回せるかどうかは、下記記事の「マキタは1つのバッテリーで複数の製品を使い回せる!」という項目を参考にしてください。

機能のおすすめポイントは、以下の2つ。

  • ライン光モード記憶機能
  • ワンボタンによるモード切替

ライン光モードの記憶機能は、起動のたびにモードの設定をしなくても良いものです。最適な設定をそのままに、次回以降もお使いいただけます。

レーザー墨出し器 引用:Amazon

ワンボタンによるモード切替は、モードを行き来するときに便利な機能です。

マキタはアフターサービスにも優れており、購入時の安心感があります。1年間保証があり、サービスセンターにて速やかな対応が魅力です。

またマキタのレーザー墨出し器は、墨出しをする上で扱いやすいシンプル機能のみを搭載しています。多機能な製品と比べ、入手しやすい価格設定です。

マキタ:屋内屋外兼用墨出し器 SK13P
マキタ:屋内屋外兼用墨出し器 SK13P

SK13P
マキタ 屋内屋外兼用墨出し器
器 *SK13P
マキタ(Makita) 充電式屋内・屋外兼用墨出し器 SK10GD
マキタ(Makita) 充電式屋内・屋外兼用墨出し器 SK10GD

「厳選機能 + 高精度投射」のスタンダード墨出し器「CXTシンプルレーザー」
マキタバッテリをダイレクトに装着!!リチウムイオンバッテリで長時間使える
明るい現場、長距離投射でも見やすい・高輝度「ダイレクトグリーン」

安さで人気のレーザー墨出し器!voice社製はサポート力が強い

VOICE社製のレーザー墨出し器のおすすめポイントは、「販売価格の安さ」だけではありません。

もう1つのおすすめポイントは、安心できる「VOICEの製品保証」があることです。

「VOICEの製品保証」は3つのポイントがあります。

◎返金・交換対応について

初期不良・初期破損や使ってみて不良があった場合は、発送日から14日以内という条件で「全額」をメーカー側が負担します。

◎修理・交換品保証について

修理・交換した商品は、「VOICE」が交換品を配送業者に引き渡した日を「起算日」として「14日間」保証されます。

◎1年保証について

1年保証の期間は通販で購入した日、または店舗で購入した日から1年間です。

「修理・交換した商品」の「14日間」保証のあとも、1年保証の期間中であれば保証されます。

VOICE 5ライン レーザー墨出し器 VLR-5X
VOICE 5ライン レーザー墨出し器 VLR-5X

モデル:VLR-5X
照射パターン:垂直4本、水平110°、地墨点
光源:赤色可視半導体レーザー635nm/地墨650nm
光出力:2.5mw以下
VOICE 5ライン グリーンレーザー墨出し器 VLG-5X
VOICE 5ライン グリーンレーザー墨出し器 VLG-5X

モデル:VLG-5X
照射パターン:垂直4本、水平110°、地墨点
光源:緑色可視半導体レーザー515nm/地墨650nm
光出力:3.3mW以下

まとめ:レーザー墨出し器はDIY初心者に必須!仕上がりに差が出る

レーザー墨出し器 引用:Amazon

レーザー墨出し器を使う目的は、基準になる点や線を正確に決めることです。

小物を作るDIYや、壁にものを飾るときはレーザー墨出し器があると作業がはかどります。

1つ持っているとセルフリノベーションも視野に入れられるため、自身のDIYライフがより楽しくなるでしょう。

他にもレーザー墨出し器の人気商品をまとめた記事がありますので、他メーカー製品も合わせて参考にしたい方は下記記事をご覧ください。

※記事の掲載内容は執筆当時のものです。

ABOUT ME
ライターの写真
奥泉 望
こんにちは!ライターの「奥泉」と申します。工業高校を卒業し、介護系の専門学校へ進学。パチンコ業界とITベンチャー企業を経験した後、大手製造業へ転職した異色の経歴をもつ男です。DIYは昔から得意で、かんたんな小物であれば自作しちゃうほど。工具やDIYを中心に発信していきます。最新情報はTwitterをご確認くださいませ。