重曹などで簡単にできるサビ取り方法とは?おすすめサビ取りグッズもご紹介!
年末にかけて、そろそろ大掃除を始める方は少なくありません。そして掃除をする際、色々な場所のさまざまな汚れを落としていきますよね。それでは、サビを落としたい場合はどのようなものを使っていますか?
サビは落ちにくく大変というイメージがありますよね。しかし、わざわざ専用のグッズや洗剤を使用しなくても、自宅にあるものでも簡単に落とすことができます。
今回は、簡単にできるサビ取りの方法やおすすめのサビ取りグッズについて紹介していきたいと思います。
そもそもサビって何?
そもそも、サビは一体どうしてできるのでしょうか?サビといっても種類があるので、簡単に説明していきたいと思います。
サビる原因とは
サビは、水や酸素などと化学反応を起こして、他の物質に変化してしまうことが原因です。見た目が悪くなり、その金属自体がボロボロになってしまうので見つけたらこまめに落としていくことがおすすめです。
サビの種類
前述にもあるように、種類があります。ここでは、それぞれについて説明していきたいと思います。
- 赤サビ
金属が水や酸素に触れ、酸化することが原因で例えば、雨にさらされた自転車、ネックレスなどにできたものがこれに分類されます。これを放置しておくと、酸化が進行し金属内部まで腐食する可能性があります。
- 青サビ
銅が酸化してできる青サビは、銅や真鍮の表面に派生する青緑色のものを指します。十円玉の表面に見かけることが多いかと思います。
- 黒サビ
自然に発生することはなく、高温で熱したりメッキをしたりすることでできます。膜を作ることで、サビによる腐食から金属を守ってくれるのです。腐食を防ぐために加工させることもあり、南部鉄器などの製品は黒サビで表面をコーティングしている場合があります。
重曹で簡単にサビ取りできるって本当なの?
サビは一度できてしまうと、取り除くことができない、またサビオを落とそうとするのは難しいというイメージはありませんか?実は、重曹を使うと簡単に落とすことができます。
重曹でサビ取りできる理由
自宅にある金属の多くは、ステンレス製です。ステンレス製の製品は錆びにくい素材です。しかし、錆びることもあります。これは、ステンレスのサビは他の金属からのもらいサビで、サビを防ぐ酸化皮膜の上につくものなので、物理的に擦り落とすことができるのです。
重曹には細かい粒子が含まれており、研磨効果があります。重曹をつけて擦ることで、ステンレスの表面にできたサビを擦り落とすことができるのです。
重曹ペーストでサビ取りする方法
まずは、必要なものを準備していきましょう。
- 重曹・・・適量
- 水・・・適量
- スポンジ・・・1個
- 雑巾や乾いた布・・・1枚
<手順>
1.重曹:水=1:4の割合で重曹のペーストを作る。
重曹のペーストは少し硬めにすることを意識し、ゆるくならないようにすることがポイントです。
2.落としたい部分を覆うようにして、重曹ペーストを塗る
3.重曹のペーストを塗った部分をスポンジで擦る
クルクルと円を描くようにやさしく擦っていきましょう。
4.洗い流し、雑巾や乾いた布で拭き上げる
しっかりと洗い流すか、きれいに拭き取りができたら完了です。
重曹以外で使えるものは?知っておきたいサビ取り方法
重曹以外で、サビ取りに有効的なグッズがあることをご存知ですか?ここでは、どの家庭にもおいてあるものでサビ取りができるアイテムを紹介していきたいと思います。
サビの落とし方①歯磨き粉
どの家庭にもおいてある歯磨き粉には、研磨剤が含まれています。この研磨剤によって、簡単に落とすことができるのです。見つけたとき、すぐに掃除ができるという点でも、知っておくととても便利ですね。
<準備するもの>
- 歯磨き粉・・・適量
- 歯ブラシ・・・1本
- 雑巾・・・1枚
<手順>
1.歯磨き粉を適量とり、錆びている部分につける
2.歯ブラシで擦り落とす
3.雑巾で拭き取ったら完了
サビの落とし方②クエン酸
クエン酸は、水垢やトイレのアンモニアの汚れ、電気ポットのカルシウムの汚れなどを落とすことができますが、実はサビによる汚れも落とすことができるのです。価格もお手ごろで使い勝手も良いので、掃除の際に便利でとても活躍します。
<準備するもの>
- クエン酸(粉末のもの)・・・適量
- お湯・・・適量
- バケツ・・・1個
<手順>
1.お湯にクエン酸を入れて溶かす
目安としては、洗面器1杯のお湯に対して、クエン酸大さじ1〜2杯です。お湯の中にクエン酸を入れたら、十分に溶かすことがポイントです。
2.クエン酸水にサビを落としたいアイテムをつける
サビを落としたいアイテムをクエン酸水に一晩浸け置きすると、きれいに落ちます。もし、落ちが悪い場合は、溶かすクエン酸の量を増やし濃度を強くしてみると良いでしょう。
クエン酸で取ろうとする場合、浸け置きできるものでしか使用できないわけではありません。たとえば水道の蛇口など、浸け置きをすることができないものの場合は、クエン酸水を十分に含ませた雑巾や不要となったタオル・布で覆いパックし、しばらくの間放置するだけでサビが落ちていきます。
しかしながら、クエン酸水でパックをしようとすると、クエン酸水が垂れてくる場合があります。クエン酸水が垂れてくると困る場所にあるサビを落としたいというときは、クエン酸水を含ませたスポンジで擦ると簡単に落とすことができます。
ここで、クエン酸を使用する上での注意点があります。クエン酸を溶かす際は、水ではなく必ずお湯で溶かす必要があります。なぜなら、クエン酸は水では溶けにくいという性質を持っているので、水で溶かそうとしても十分に溶けないのです。また、クエン酸水を作る際に使用するバケツはプラスチック製、または陶器製のものを使用しましょう。金属製のバケツやシンクを用いると、クエン酸の成分で変色してしまう可能性があるのです。これらの注意点に気をつけながら、効率的にサビを落としていきましょう。
サビの落とし方③お酢
調味料であるお酢でもサビ取りをすることができます。自宅にお酢がないという方もいるかもしれませんが、お酢+お湯でほとんどのもの落とすことができるので、知っておくととても便利です。
<準備するもの>
- お酢・・・適量
- お湯・・・適量
- ボウルやバケツ・・・1個
- 雑巾や布・・・1枚
<手順>
1.お酢をお湯で溶かす
2.お酢を溶かしたお湯に錆びたアイテムを浸け置きする
3.10分ほど放置したら、雑巾や布などで擦る
サビの落とし方④メラミンスポンジ
メラミンスポンジは汚れた部分を軽く擦るだけで汚れを落とすことができますが、他の汚れと同様サビも落とすことができるのです。方法は、水につけて錆びた部分を擦るだけです。もし擦り落とせない場合は、お酢に浸けて擦るととても効果的です。
頑固な錆にはコレ!おすすめサビ取りグッズ3選
自宅にあるものの中ででサビ取りに使用できるアイテムを紹介しましたが、頑固なサビであるとしっかり落ちないかもしれません。ここでは、頑固なサビも落とすことができるおすすめのサビ取りグッズを紹介していきたいと思います。
サビ取りグッズ①茂木和哉 サビ落とし
家庭の頑固汚れや特殊汚れを研究し、開発された専用洗剤シリーズである茂木和哉のサビ落としは、錆びた部分にスプレーをするだけでサビに反応してサビがみるみるうちに浮き出てきます。そして、茂木和哉のサビ落としは中性で臭いが少ない低臭タイプなので、安心・安全で気兼ねなく使用することができます。
こちらの商品を使用している方からは、スプレーを吹きかけて時間を置いて洗い流すと、擦らなくてもきれいにサビが落ちたという口コミが多くあり、リピーターも多いようです。
サビ取りグッズ②TOTO らくらく錆落し
らくらく錆落としは、浴槽や床などにできたもらいサビを落とす洗剤です。
こちらの商品を使用した多く方も、お風呂場などにできたもらいサビに使用したところ、きれいに落ちたとの評価が得られています。
サビ取りグッズ③サビ取り職人
ハウスクリーングの現役のプロの社長が作ったサビ取り職人は、実際に清掃業者も使用している専門洗剤です。なかなか落ちないサビの部分に吹きかけ、紫色に変色してからしっかり拭き上げると、きれいに落ちます。
こちらの商品を使用している方は、臭いはあるけれどきれいに落とすことができるとの評価が得られています。ただし、スプレーを吹きかけたあとは十分に洗い流したり、拭き上げたりしなければ、逆にサビが増えることがあるようなので、注意しましょう。
重曹などを使ってきれいにサビ取りしよう
いかがでしたか?どの家庭にもあるものでも、簡単取ることができるため、見つけたときは、気軽に落とすことができます。また、わざわざサビ取りの洗剤やグッズを購入する必要もありません。
そして、頑固なサビを落とすためのおすすめのグッズもあり、これで家中のサビを落とすことができるでしょう。
年末の大掃除に限らず、日々のちょっとした掃除でも、今回紹介したアイテムやサビ取りの方法を活用してみてください。
その他の関連記事はこちらから
※記事の掲載内容は執筆当時のものです。