引用:Photo-AC

記事作成日:

水道水はまずい?!その原因と水をおいしく飲む方法を徹底解説!

当サイトの記事には広告、アフィリエイトが含まれています。

そのままでも安全に飲むことができる日本の水道水は、世界的に見ても衛生面に配慮されています。しかし、どうにも水道の水が口に合わないのか、美味しいと感じられない方も多い模様です。何故水道水は美味しく感じられない方が居るのか、そして美味しく飲むための工夫を紹介しましょう。

水道水はまずい?その原因とは?

引用:Pixabay

湖などを基にする水道水は、その過程で塩素を使用して細菌などの病原菌を排除し、安全面には神経質なほどに配慮がなされています。しかし、その水道水はどうにも美味しくないと感じられる方が居る様ですが、その原因は何なのでしょうか。

まずい原因①残留塩素

引用:Pixabay

その原因として考えられているまず1つ目が、残留塩素です。先に解説した通り、日本の水道水は水道局などで塩素を注入し、素のままの水に混入している細菌等を殺菌しています。これによって安全に飲めるわけですが、蛇口から出てくる水道水にはその塩素が残っています。

衛星の観点から、国は水道水1リットルあたりにつき0.1㎎以上含まれるようにという規定を出しています。地域によってその量には多少差異がありますが、1.0㎎以下0.1㎎以上は含まれており、独特のカルキ臭と呼ばれるプールの匂いと言えば連想しやすいにおいがあります。このカルキ臭が美味しくないと感じてしまう原因なのではと考えられています。

まずい原因②カビ

引用:Pixabay

続いて2つ目に考えられる原因は、カビが発生している事です。原水、つまり湖などの基となった水の中には、微生物が住み着いています。これらは先に述べたように塩素を注入することで殺菌されますが、これらがジェオスミンなどに代表されるカビ臭を発生させており、残っている場合があります。

通常であれば水を浄化する過程でそれも除去されるはずなのですが、季節、環境などの影響によって水の中のプランクトンが大量に増殖するなどが起きると、カビ臭も発生する恐れがあります。これが塩素のカルキ臭と同様に、味にも影響が出ているのではと推察されます。

まずい原因③水温

引用:Pixabay

3つ目は、水温です。人間が飲料を飲むうえで美味しいと感じる温度は解明されており、自分の体温のマイナス20から25度の飲料だと一番美味しく飲めるとされています。よって、体温が36度の方を例に挙げれば16~11度が適温と言えます。

この温度は冷たすぎる事も無く、適度に冷えているといった具合ではありますが、夏場になると水道水の水温が外気温によって高くなり、15度を超え20度を超える場合もあります。こうなるとカルキ臭も発生しやすくなり、より美味しさを感じにくいのです。

まずい原因④貯水槽や配管の汚れ

引用:Pixabay

もう1つ、貯水槽や配管の汚れが原因である可能性もあります。まず貯水槽に関しては、マンションやアパートなどの集合住宅で利用されていますが、清掃をしておらず錆の堆積物が底にたまっていたり、亀裂が入ってしまった箇所に太陽の光が入ると藻が生えてきたりします。この貯水槽の管理については、マンション等の管理人に責任があります。

配水管については、古さが影響している可能性が高いです。古い配管は錆などが通る水道水に溶けだし、それが水の味自体に影響を及ぼしているケースもあります。

水道水を美味しく飲むには?

引用:Pixabay

以上、水道水がまずくなってしまう原因として考えられるものを紹介しました。国が質について厳しく規定しており、残留塩素に関しても含有量を設定していますが、それでも味に不満がある場合の対処法を紹介します。

おいしく飲む方法①汲み置きする

引用:Pixabay

1つは、水道水の汲み置きです。先に解説したように、水道水には残留塩素があります。そのカルキ臭が気になってしまう場合に有効なのがこの汲み置き方法であり、保管しておく場所としては日当たりの良い場所が良いでしょう。

その理由としては、太陽光内の紫外線が水道水内の塩素を分解し、蒸散する効率を向上させてくれるためです。ペットボトルの中に入れておいて軽く振っておき、そのまま冷蔵庫へ投入して半日から一日置くだけでも塩素の減少が見込めます。

おいしく飲む方法②沸騰させる

引用:Pixabay

続いて2つ目は、水道水を沸騰させることです。家庭でも水道水は一度沸騰させてから飲むという方が多く、これも煮沸中に水道水内に残っている残留塩素を蒸散させることによって、カルキ臭を出来る限りぬいた水が出来上がります。

水道水を沸騰させる場合には、15分以上は沸騰させましょう。5分未満などのごく短い時間ではトリハロメタンという有害物質が一時的に増殖してしまう為です。また、沸騰させる際は塩素が空気中において蒸散しやすい点を踏まえ、やかんなどの蓋は開けておきましょう。

おいしく飲む方法③木炭や竹炭を入れる

引用:Pixabay

3つ目は、木炭、竹炭を水道水へ投入する方法です。こういった炭類は塩素並びにごみを吸着する性質を持っており、水道水に利用すれば残った塩素を取り除くことができます。汲み置きと併せて使うとより効果的とされています。

加えて木炭を使用した場合、木炭の中に含まれているミネラルが水道水へ入ることで、たんに塩素を取り除くだけではなくミネラルの加わった美味な水を作る事にも繋がります。1リットルの水に対し、100gの炭を目安に入れます。

おいしく飲む方法④レモンを入れる

引用:Pixabay

レモンを水に投入するのも効果的な方法とされています。こちらではレモンに豊富に含まれているビタミンCが活躍し、これが残留している塩素を還元反応によって中和できるのです。レモンに限らず、ビタミンCを含んでいる柑橘系果物や緑茶でも同様の効果を得られます。

カビ臭が気になるという場合でもレモンを入れたことでレモンの香りを付与することができますが、赤ちゃんに飲ませるミルク用に作るなどの場合にはあまり推奨できないでしょう。また、塩素の消毒もされなくなるため、他と同様作ったら1日ないし2日で飲み切りましょう。

おいしく飲む方法⑤浄水器を使う

引用:flickr

予算に余裕がある場合には、浄水器を使用するのも手段の1つです。浄水器は簡単に言うと水道水に残っている不純物を除去する効果がありますので、残留塩素やカビ臭などの味に悪影響を及ぼす不純物質を取り除いて美味しい水に変えてくれます。

富士山付近と大都市部の水道水比較

引用:Pixabay

では、日本各地の水道水の質に違いがあるのかを見てみましょう。検証するのは大都市部である東京と大阪、名古屋と、天然水の名産地として有名な富士山付近の水道水の残留塩素や有機物質の残留量です。

まず残留塩素は東京で0.40、大阪で0.55、名古屋は0.47と富士吉田市は0.1で、有機物質は国が1リットル当たり3㎎以下と定めているのに対し、東京は0.6、大阪は0.7、名古屋が0.40で富士吉田市は0.30以下と、大都市であっても国の安全基準を大幅に下回っているのです。

ウォーターサーバーの利用もおすすめ!

引用:flickr

この様に、大都市でも水道水の質としては国の基準をしっかりと守っており、天然水の名産地ではさらにそれを下回っていました。浄水器などを使用するのも手ではありますが、ウォーターサーバーの設置も考慮してみてはいかがでしょうか。

人気おすすめ①天然水のコスモウォーター

引用:コスモウォーター

人気が高いのは、コスモウォーターのウォーターサーバーがあります。大分、静岡、京都という天然水の名産地から採水された水を直送しており、汲み立ての新鮮な天然水を自宅で味わうことができます。

安全面についても配慮されており、衛生管理の特許技術「クリーンエア」によってサーバー内部に外気の細菌が入り込まないように内部の空気をクリーン処理してくれます。また、120以上の独自項目によって水に関しても厳しい品質管理が行われています。

人気おすすめ②無料お試しあり!クリクラ

引用:クリクラ

続いては、クリクラのウォーターサーバーです。こちらではRO膜と呼ばれる逆浸透膜システムを利用して濾過された水を使っており、天然の水でこそありませんが極小の孔の開いたRO膜で濾過された水は不純物や雑味が取り除かれ、安定した質を確保できるのです。

水の無料お試しができますので、導入を検討されている方も最初に水の質などを体験できます。また、サーバーのレンタル料や宅配料、解約金と言った費用は一切発生せず、ランニングコストも抑えられます。

人気おすすめ③コーヒー好きにフレシャス

引用:フレシャス

最後に、コーヒーを好んで飲まれる方にはフレシャスをお勧めします。有名な富士の天然水を用いており、更にカフェ機能が追加され天然水をそのままコーヒーづくりに活用できるスラットカフェなども展開されています。

水道水よりおいしいお水を飲んでみませんか?

引用:Pixabay

普段は美味しさを感じられない水道水でも、煮沸などの対処法によって美味しくすることが可能になります。浄水器を使ったりウォーターサーバーを導入する方法もありますので、ぜひ試してみてください。

その他の関連記事はこちら

※記事の掲載内容は執筆当時のものです。