記事作成日:

雨漏りの修理費用や業者の選び方を徹底解説!自分でできる応急処置はある?

当サイトの記事には広告、アフィリエイトが含まれています。

雨の多い時期に心配になるのが雨漏りです。新築の家でも、運悪く雨漏りが発生することがあります。雨漏りが起きると家の中が濡れてしまうので、一番安心したい家の中でトラブルがあると、ストレスの元になり得ます。当記事では、雨漏りへの不安を少しでも小さくするために、雨漏りに対して自分でできる対処法について解説します。ぜひお役立てください。

雨漏りが起きたらどうすればいい?

雨漏りは放っておくと、床や天井が濡れたり、カビで建物が腐ったり、体調が悪くなったりといった悪影響があります。時間が経てば経つほど、家の傷みが進み、家の資産価値も下がってしまいます。そのため、できるだけすぐに対応することが大切です。

雨漏りを放置するとどうなる?

雨漏りによる被害は、次のように2つに分けられます。まず、雨漏りによる一次被害とは、屋根や外壁などの建物の劣化により、雨水が住宅内に侵入することを指します。

雨漏りの原因は、劣化したコーキング部分や外壁のひび割れから雨水が侵入することです。また、建物内部への雨水の侵入を防ぐ雨仕舞が不十分な場合、雨水の侵入経路となりやすいことがあります。

雨漏りによる二次被害には、雨水が侵入することによって起こる建物への症状も含まれます。中でも、二次被害として多く発生する建材の腐食は、建物の資産価値を低下させる原因の一つとなっています。

二次被害の症状は、目に見えるものと見えないものとに分けられます。例えば、天井や壁の汚れは、見た目が悪いだけでなく、すでにカビの発生や内部の建材の腐食を引き起こしている可能性があります。

カビはシックハウス症候群の原因とも言われていて、カビを餌とするダニによってアレルギー症状が出るなど、健康に悪影響を及ぼすこともあるので注意が必要です。

さらに、ゴキブリやダニは湿気の多い場所に集まりやすく、腐食した柱は白アリの温床になります。また、雨漏りは建物だけでなく、家財道具や家電製品にも被害を及ぼします。

家財を直接濡らすだけでなく、電気は水を通しやすいため、雨漏りによって濡れたコンセントから漏電することもあるのです。

電化製品が壊れる程度で済めば良いのですが、最悪の場合、火災などに発展する可能性もあるので注意しましょう。

雨漏りしたらまず何をする?

水漏れに気づいたら、まずは室内で被害を最小限に食い止めることが大切です。バケツやタオルなどを使って、雨水が床などを濡らさないようにしましょう。

次に、雨漏り箇所の写真を撮ります。業者が行う水漏れの調査で最も難しいのは、水が通った痕跡を見つけることです。なぜなら、水漏れの原因を特定しない限り、水漏れを修理することはできないからです。

そのため、すぐに業者が来られない場合は、水の痕跡の経路をたどり、各場面の写真を撮っておくことをお勧めします。

業者が点検に来た時に雨漏りが乾いていた場合、原因を特定するのに時間がかかりますが、その日の写真があれば、よりスムーズに雨漏りの原因を特定して対策を講じることができ、結果としてコストダウンにつながります。

さらに、雨漏りの原因によっては、火災保険が適用されることもあります。その場合、写真を撮っておくと申請がスムーズに行えます。

雨漏りの自分でできる応急処置

では、ここからは、自分でできる雨漏りの応急処置についてご紹介します。雨漏りには、天井からの雨漏り、窓周りの雨漏り、屋根からの雨漏りや漏水箇所が不明な場合の3つのケースがあります。それぞれのケースに応じた対処法をご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。

自分でできる応急処置①ブルーシートをかぶせる

1つ目の方法は、ブルーシートを使う方法です。どこから雨が入り込んでくるのかを見つけるのは簡単ではないため、広範囲をシートで覆うのは応急処置として有効です。

ピンポイントで覆ってもそこから侵入しているとは限らないため、できるだけ広い範囲をビニールシートで覆った方が効果があるでしょう。

ビニールシートで覆う場合は、風で飛ばされないようにしっかり固定することが必要です。土嚢など風で倒れない重りを置いて、ビニールシートを固定するのが理想的です。

ロープで縛って固定するのは、付帯部分の破損につながるのでおすすめしません。また、石など転がりやすいものを置くと落下する恐れがあるので、置かないようにしましょう。

また、ビニールシートをかけたままにしておくと、湿気がたまってしまいます。カビやコケが生える原因になるので、晴れたら必ず取り除いてください。

雨で濡れた屋根はとても危険なので、雨が予想される前日など、安全な作業環境が確保できる場合のみ行いましょう。

自分でできる応急処置②防水テープで補修

水漏れの原因となっている箇所を特定できれば、応急処置として防水テープで隙間を塞ぐことができます。ただし、水漏れの原因箇所を特定するのは難しいので、むやみに防水テープを貼るのは好ましくありません。

防水テープの応急処置は、雨漏りの原因が特定できていることが確実な場合にのみ行うようにしてください。防水テープを貼るときは、テープの接着を確実にするために、まず補修箇所をきれいにします。

洗剤やアルコールで油分まできちんと落とします。洗浄が完了し、患部が乾燥したら、防水テープを貼り付けます。防水テープは、雨水の流れに逆らって貼るのが基本です。

つまり、下から上に向かってテープを貼ることです。また、空気が入らないようにすること、テープがはがれないようにするためにできるだけ重ならないようにすることが大切です。

自分でできる応急処置③コーキングで隙間を埋める

コーキング剤とコーキングガンを使って、雨漏りの元の隙間を埋めることも、雨漏りの応急処置として効果的です。手順は、まず雑巾でホコリなどのゴミを拭き取ります。

そして、コーキング剤がはみ出したり、余分な部分についたりしないように、周囲にマスキングテープを貼ります。コーキング剤を塗る前に、その部分にプライマーを塗ると、コーキング剤の接着強度が向上します。

プライマーを塗布した場合は、十分に乾燥させてから当該箇所にコーキングを塗布してください。コーキング剤を塗布した後、コーキング剤が乾く前にマスキングテープを剥がしましょう。コーキング剤が乾いたら完了です。

雨漏りの応急処置でしてはいけないこと

雨漏りの応急処置を誤ると、被害を軽減するどころか、状況を悪化させる可能性があります。例えば、雨漏りの原因を特定せずに、目に見えるひび割れをすべて補修することはお勧めできません。

雨水の流れを変えようと無責任に補修材を塗ると、排水のバランスを崩す恐れがあるため、どこから漏れているかわからない状態でとりあえず見える部分だけ補修してしまうのは危険です。

建物全体の排水バランスが崩れ、変なところに水がたまると、そこから新たな雨漏りが発生する可能性があります。雨漏りの原因が特定できない場合は、無駄な修繕をせず、専門家にお任せください。

中には、板を貼り付けることで雨漏りを防ごうとする方もおられます。とはいえ、素人が新しい釘を屋根に打ち込むことはお勧めできませんし、避けるべきです。屋根に打つ釘は、骨組みの木材を貫通しないように調整しながら打ちます。

これは職人の腕があってこその技術であり、誰もが同じようにできるわけではありません。釘が木部に刺さると、雨漏りを悪化させるだけです。

雨漏りは原因箇所の修理が必要

雨漏りの厄介なところは、実際に部屋の中で雨漏りしている場所と、雨漏りの発生源の場所が必ずしも一致しないことです。内側から見て、穴が開いていることがわかるような雨漏りはほとんどありません。

たとえ穴が見つかっても、本当の原因は別のところにあるかもしれません。自分で探すのは難しい、穴を塞いでも雨漏りが止まらないと感じたら、自分で探そうとせず、業者にお任せください。

また、自分でできる応急処置はコーキングで穴を塞ぐことだけなので、長期間放置していた場合、雨漏り箇所付近の柱や壁がもろくなっている可能性があり、その部分の修理も必要になってきます。

そもそも雨漏りの原因が物がぶつかったことではない場合、建物自体の劣化が始まっている可能性があります。その場合、雨漏りを修理しても、すぐに別の場所で雨漏りが始まってしまい、大規模な改修が必要になります。

建物が劣化しているかどうかは素人には判断が難しいので、応急処置として雨漏りを修理した後は、できるだけ早く専門家にチェックしてもらいましょう。

雨漏りを修理できる業者とは

家を建てた場合、依頼したハウスメーカーに連絡すれば、雨漏り修理の見積もりを出してもらえます。雨漏りが発生したときに取られる最も一般的な方法ですが、実はハウスメーカーからはあまり勧められない方法です。

なぜなら、ハウスメーカーには多くのスタッフがいて、人件費に莫大なお金をかけているからです。雨漏りの修理を依頼すれば、当然その分も請求されるので、最終的に高い金額を請求される可能性が高いのです。

ただし、施工後10年未満で雨漏りが残っている場合は、保険の対象として無料で修理してくれる場合もあります。詳しくは、担当店舗に問い合わせてみましょう。

施工後10年以上経過している場合は、塗装業者に依頼することをおすすめします。特に外壁やバルコニーからの雨漏り補修に強いです。

業者に依頼する際は、雨漏り診断士が在籍しているかどうかを確認しましょう。雨漏り診断士がいれば、雨漏りの原因をはっきりさせることができます。

雨漏りを修理できる業者の選び方

雨漏り修理を依頼する際に大切なのは、業者の経験や実績です。雨漏りの修理は多岐に渡るため、様々な技術が必要となります。見積もり金額だけで判断してしまうと、修理後に雨漏りが再発してしまうこともあります。

まずは、雨漏りの場所によって業者を選択することをおすすめします。ご自宅が2階建ての場合、水漏れが2階にある場合と1階にある場合では、修理する業者を変えた方がよいでしょう。

雨漏りのルートがわからず、業者選びが難しい場合は、雨漏り診断士や建築板金主要技能者の資格を持つ作業員がいる雨漏り修理業者を選びましょう。

雨漏りの修理にかかる費用

一口に雨漏り修理と言っても被害の状況や雨漏りの箇所等の条件によって値段が変わってきます。一般的に、雨漏り修理にかかる費用は5万円から30万円程度と言われています。ただし、屋根や外壁の補修を行う場合には足場代も金額に含まれます。

雨漏り修理の相場価格①天井

天井・屋根の雨漏りの場合、屋根の材質などによって修理費用が異なることがあります。全面修理が必要な場合、瓦屋根やセメント系屋根材が最も高額になることを覚悟しましょう。

ただし、瓦屋根の場合、瓦のズレを修正するだけで雨漏りが直るのであれば、比較的安価に済みます。

雨漏り修理の相場価格②外壁

また、外壁の劣化も意外と多い原因です。部分的な処理で済む場合と、建物全体の塗り替えが必要な場合とでは、費用に大きな差が出ます。

雨漏り修理の相場価格③ベランダ

ベランダやバルコニーの雨漏り修理には、5万円~30万円程度かかると言われています。ベランダからの水の侵入経路を探し出し、ベランダの防水工事を行います。

ベランダでは、排水溝が詰まっていると、ベランダに水がたまり、防水が弱くなり、雨漏りの原因になることがあります。

雨漏り修理の相場価格④窓枠・サッシ

窓枠やサッシと壁の間に隙間があったり、サッシ自体が老朽化して隙間ができている場合があります。隙間をコーキングで埋めるだけであれば、かなり安価な工事で済みます。

雨漏り対策や修理は早めに!

いかがでしたか?雨漏りは、雨が降っていないときには忘れがちです。しかし、雨漏りによって内部に水分が入り込み、柱などの内部構造物が傷んでしまいます。

そのため、早めに修理したほうが、結果的にリーズナブルになります。家自体が劣化してからのリフォームは、根本的な部分からすべてを作り直さなければなりません。建て替えを余儀なくされる可能性もあります。

また、原因が自然災害の場合、火災保険が使える場合があり、かなり安い費用でリフォームが可能です。まずは業者に確認してみてはいかがでしょうか。

その他の関連記事はこちらから



※記事の掲載内容は執筆当時のものです。