記事作成日:

鉋(かんな)おすすめ10選!用途に合った選び方のポイントをご紹介!

当サイトの記事には広告、アフィリエイトが含まれています。

鉋(かんな)は、大工仕事に使う道具として定着していますが、最近では家庭でもDIYに使用するところが増えています。とはいえ、鉋といってもいくつも種類があり、用途によって適切な商品が異なるため、どれを選べば良いのかわからないという方も多いことでしょう。そこで、当記事では鉋の種類や用途に合った選び方のポイント、ご家庭での使用におすすめの鉋を紹介します。

鉋(かんな)とは

鉋(かんな)は、木材の表面を整えるために使う道具です。木材に形やカーブをつけたり、反ってしまった無垢材を平らにしたりするのにも役立ちます。

特に、ホームセンターなどで購入した安価な木材は反りがあることが多いため、製造の精度を上げるためには欠かせません。ただし、多種多様な機種があるので、自分のタイプや用途に合ったものを選ぶことが大切です。

大工さんや本格的なDIYをする人が使うイメージのある鉋ですが、初心者でも使いやすいラインナップもチェックしましょう。

鉋(かんな)の用途に合わせた選び方

鉋には用途や作業内容によって種類があります。どこを削りたいか、どんな仕上がりにしたいかなど、目的に合わせて選ぶことが重要です。ここでは、目的によって鉋の選び分けができるよう、鉋の種類を紹介します。

平鉋を選ぶ場合

平鉋は、木材の表面を滑らかにするためによく使われる鉋です。サイズは手のひらサイズの豆鉋やミニ鉋から長さ1m以上の長尺台鉋まで様々です。作業する木材の幅や厚さに合わせてサイズを選びましょう。また、刃研ぎが苦手な方は替刃式がおすすめです。

面取り鉋を選ぶ場合

面取り鉋は、木口の角を削って丸みをつけるための鉋です。鉋台の下部が曲線状になっており、角度調整が可能です。内丸鉋は角を内側と外側の両方に丸めることができ、外丸鉋は角を外側のみに丸めることができます。

さくり鉋を選ぶ場合

さくり鉋は、平鉋では削りにくい部分を削るための鉋です。角材の溝や角、縁、引き戸の桟などに使えます。木材の溝の底や側面を平らにすることができます。

電気鉋を選ぶ場合

電気鉋は、電源を入れて押すだけで木材を削ることができる便利な道具で、刃研ぎの手間が省けます。刃は左右どちらでも使える替刃が付いており、摩耗したら交換するだけなので便利です。

最適鉋を選ぶ場合

最適鉋は、刃が最初から正しい位置にセットされている鉋です。届いたらそのまま使うことができます。刃の高さや角度を調整する必要もありません。

また、小型で軽量なものが多いので、持ち運びや収納も楽です。初心者や気軽に使いたい方におすすめです。

その他鉋(かんな)の選び方

鉋はどこを削りたいのか、どんな加工をしたいのかなど、用途に合わせて選ぶことが大切です。ここでは、鉋の選び方で迷った時に参考にしたいポイントを紹介しています。

鉋台の固さ・重さで選ぶ

鉋台を選ぶときは、板の硬さと重さを考慮に入れるようにしましょう。手に持ったときにずっしりと重みを感じるものは、木がしっかり詰まっていて反りにくいです。

硬さは耐久性にも影響しますので、長く使いたいなら硬い木の鉋台を選びましょう。また、重量のある鉋であれば、鉋台の磨耗も防げます。迷ったら硬くて重い鉋を選びましょう。

鉋の刃で選ぶ

鉋の刃は、木材の表面を滑らかにするために非常に重要です。鉋には1枚刃と2枚刃があります。2枚刃の鉋は、裏金と呼ばれる金属片で刃を支え、刃が深く入りすぎないようにします。

ほとんどの鉋は2枚刃です。1枚刃は木目に関係なく使えますが、現在ではあまり見かけません。刃を研ぐと切れ味は持続しますが、熟練が必要です。

そこで便利なのが、替刃式の鉋です。替刃式鉋は、手動式鉋と同じように使えますが、小型のものが多いです。

DIYにも使えるおすすめの鉋(かんな)10選

ここからは、おすすめの鉋を紹介します。それぞれの商品の特徴や口コミも紹介していますので、目的にぴったりの商品を選んでいただければ幸いです。

おすすめ①角利 二枚刃鉋

幅広い木材を削るのに適した2枚刃鉋です。台の幅が小さく、手の小さい方や腕力の弱い方でも両手でしっかりと鉋を握ることができます。熟練した職人による手仕上げで切れ味が良く、定期的に刃を研ぐことで長くお使いいただけます。

口コミ

届いた時想像よりコンパクトなのでどうかなと思いましたが、使ってみましたら、とても良く削れて作業が捗りました。引用:Amazon

商品を詳しく見る

おすすめ②梅鉢龍馬 細工外丸鉋

この木材専用櫻井刃は、丸溝を削るのに適した刃幅18mmで、木材の表面を削る加工作業に使用できます。サクラパネを手軽に素早く使いたい方に最適です。

重さも80gと軽量で、頻繁に使用する場合にも便利です。木材だけを扱うシンプルな鉋をお探しの方は、ぜひご覧ください。

口コミ

地元ホムセンでこれしか売っておらず、急遽購入しましたが予想以上に良かったです。ギターネックをリペアする為のネックサポートの溝堀りに使ってみましたが、いい感じに削れてあっという間に完成。引用:Amazon

商品を詳しく見る

おすすめ③山谷製作所 六兵衛 替刃式1枚カンナ

コンパクトに収納できる面取り鉋です。最初に面取り幅をきちんと調整すれば、初心者でも簡単に面取り作業ができます。

ネジを緩めれば定規を自由に開くことができ、幅16mmまでの木材の角を45度の角度できれいに落とすことができます。刃の出具合によって面取りできる面積が異なるため、使い始めは刃の微調整が必要です。

口コミ

まな板が傷つだらけで汚いので買いましたが、時間と労力を掛ければ少しだけ感動します。買ってよかったです。引用:Amazon

商品を詳しく見る

おすすめ④清水製作所 ジャンプ 最適カンナ ミニ

荒削り、仕上げ、面取り等がこれ一台でスピーディーに行えます。刃の高さは目盛りを合わせるだけで調整でき、替刃式なので刃研ぎが不要です。また、アルミ合金製なので刃研ぎの必要がなく、木製のようにスタンドが狂うこともありません。

すぐに使いたい方、メンテナンスをできるだけ減らしたい方におすすめです。金属製なので冬は冷たく、炎天下に置いておくと熱くなるので、置き場所には注意が必要です。

口コミ

カンナもいくつか持っていますが,この最適カンナミニは,細かい作業用に重宝しています。なんと言っても,カンナ台がアルミ合金製で変形がないこと,刃が交換できることです。引用:Amazon

商品を詳しく見る

おすすめ⑤長雲斎 豆平鉋 ウラ金付

角材を削るのに適した鉋で、手の小さな方でも扱いやすいおすすめモデルです。刃の切れ味を保つためにオイルを染み込ませることができるオイル注入台付きで、オイルが刃と台に染み込むと、変形しにくくなります。

また、刃の滑りが良くなるため、研ぐ際に均一な厚みを保ちやすくなるというメリットもあります。

口コミ

「スグ使」というスタンプの意味は不明だが、下端が多少加工されている(無いよりはましな程度)。しかしそのままの状態では玄能で叩いて修正不可能なレベルで刃が斜めに出ていたので、斜めになっていた表馴染を削り、押さえ溝も少し削ることで刃は大体水平に出るようになった。引用:Amazon

商品を詳しく見る

おすすめ⑥角利 細工用 黒檀豆鉋 角面取

手のひらサイズのコンパクトな面取り鉋です。台には高級黒壇材を使用し、ミニサイズながら高級感があります。ネジを回すだけで刃先の調整ができ、初心者にも扱いやすい製品です。

刃の角度が45度の自由角面取り鉋は、木材の角を自然に丸めることができます。刃を保護しながら収納できる収納ケース付きです。

口コミ

低コスパでちゃんと角がとれる。類似品を色々使ったがこれが一番使いやすく綺麗な仕上がり。棚ずくりに重宝しております。引用:Amazon

商品を詳しく見る

おすすめ⑦髙儀 H2 ホビーかんな

長さ90mm、重さ70gの手のひらサイズの軽量コンパクトな鉋で、安価な価格も魅力の鉋となっています。使い方のポイントは、刃先の出を抑えて薄く何度も研ぐことです。専用の替刃も別売りで用意されています。

口コミ

もう少し高めの物を購入しようと思っていましたが以前からこちらの製品が気になっていたので購入しましたがとても良い物でした。購入して良かったです。引用:Amazon

商品を詳しく見る

おすすめ⑧SK11 ハンディカッターII 面取り作業用

木部や新建材の化粧テープの張り出しカットや小さな面取り作業におすすめの鉋です。手のひらサイズで扱いやすく、小さな部品の仕上げに適しています。市販の厚さ0.5mmのL型カッター刃が替刃として使えるのもポイントです。

スクリュー式で刃の交換や調整も簡単なので、初心者でも安心して使用できます。刃の切れ味が悪いと横滑りの原因になるので注意が必要です。また、刃を伸ばし過ぎないようにご注意ください。

口コミ

値段も安く、市販のカッター刃が使えるので購入してみました、付属の刃は評価どうり切れ味はイマイチ。一般的な面取りカンナと比べてはいけません。お出かけ用の道具箱の隅にあれば軽くて便利だということです。意外と出番は多いかもしれません。引用:Amazon

商品を詳しく見る

おすすめ⑨マキタ 電気カンナ

左右兼用の替刃が付属していますので、刃が摩耗した際の交換も簡単です。面倒な刃研ぎは必要ありません。

刃の交換は、締め付けボルトを緩めて刃を交換するだけの簡単作業で、刃の高さを調整する必要がないため、面倒なメンテナンスが不要で、気軽にお使いいただけます。

重さ2.5kgと軽量タイプの電動カンナで、グリップは持ちやすく滑りにくいので、安全に効率よく作業ができます。

口コミ

軽くて作業しやすい。しかし、鉋屑が散乱するので別売りのノズルを付けました。引用:Amazon

商品を詳しく見る

おすすめ⑩マキタ 自動カンナ 替刃式

使い方は簡単で、ハンドルを回すだけで希望の寸法に設定でき、150mm幅を一度に3mmまで自動で削ります。力を加えたり、均等に動かしたりといった手動鉋がけ特有のテクニックは不要です。

左右に内蔵されたイエローローラーがゆっくり回転し、標準定位置で幅広材を安定して切断します。鋸屑の飛散を防ぐため、別売のフードを取り付けることで集塵機に接続できます。

口コミ

めちゃくちゃ早いうえに綺麗です。感動の嵐でした。目についた木材全部削ってみたい衝動に駆られてしまいました。引用:Amazon

商品を詳しく見る

鉋(かんな)の使い方

鉋の使い方のステップは以下の通りです。

  1. 対象物の外側に刃を置く
  2. 刃に適度な傾きをつける
  3. 適度な力で刃を引く
  4. 刃の角度を正しく保つ
  5. 最後まで水平に引く

鉋をかけるときに力を入れすぎないように注意しましょう。力を入れすぎると、削りすぎたり、刃が欠けたりすることがあります。適度な力で、また正しい角度で刃を当てるようにしてください。

おすすめの鉋(かんな)でDIY・日曜大工を楽しもう

木材加工に欠かせない工具の1つである「鉋」には、平鉋、面取り鉋、さくり鉋など、多種多様な種類が存在します。

それぞれの鉋は、木材の平面を整えたり、角を取ったり、細かい箇所を仕上げたりするために、使い分けが必要になります。初心者には使いやすい鉋もありますし、電動式の鉋も選択肢の1つです。

鉋は使いこなすのに一定の技術が必要ですが、習得すると木材加工の幅が広がります。最適な鉋を見つけて、木材加工の世界を楽しんでみてはいかがでしょうか。

その他の関連記事はこちらから


※記事の掲載内容は執筆当時のものです。