記事作成日:

電動自転車空気入れおすすめ5選!空気圧調節機能付き商品をご紹介!

当サイトの記事には広告、アフィリエイトが含まれています。

電動自転車は一般的な自転車に比べると重く、タイヤへの負担も大きいため乗っていなくても1ヵ月に1回、毎日乗る方は2週間に1回程度は空気を入れた方が良いとされています。ここでは電動自転車におすすめの空気入れをご紹介します。空気の補充は頻繁に行う必要があるので、ぜひ使いやすい空気入れを探してみて下さい。

電動自転車空気入れはおすすめ?

自転車の空気入れは手動のポンプ式や電動式がありますが、電動自転車の空気入れは電動式がおすすめです。電動自転車は空気を入れる頻度が高いので、電動式の方が労力も少なく簡単に空気を入れられます。

空気を入れる時間も早く、機種によっては空気を入れる量も設定可能なので、ベストな空気圧まで入れることも可能です。ボタン操作だけで簡単に空気を入れられるので、手動の空気入れは面倒だと感じている方にもおすすめです。

電動自転車空気入れの選び方

ここからは電動自転車空気入れの選び方をご紹介します。空気入れは様々なメーカーから販売されており、初めて電動式を購入される方は迷ってしまう方も多いでしょう。選び方を参考に、各メーカーの商品をチェックしてみて下さい。

選び方①持っている自転車のバルブ種類に対応

選び方1つ目は、持っている自転車のバルブ種類に対応しているものです。バルブは米式、英式、仏式などがあり、形状が違います。この形状があっていないと空気が入れられないため、自分の自転車のバルブの種類に対応している機種かを確認してみてください。

選び方②空気圧調節機能・過熱保護機能の有無

続いては空気圧調節機能・過熱保護機能の有無です。空気圧調整機能は、空気圧を最初に設定しておくと、空気を入れる際に設定のところで止めてくれます。入れすぎ・入れなさすぎがなく、タイヤごとに設定されている空気圧にできるので便利です。

加熱保護機能は、電動空気入れが稼働中に熱を持ってしまうので、一定温度まで上昇してしまうと電源が切れる機能です。電源が切れることで故障を防いだり、中の部品の劣化を防いだりしています。機能があった方が安心という方は、ぜひ機能付きを選んでください。

選び方③電源のタイプ

電源のタイプは乾電池式やコード式、充電式があります。乾電池式は価格が手頃なものが多く、持ち運びにも便利です。コード式はコンセントを使うタイプで、パワーがあるタイプも機種も多く、車のタイヤの空気も入れたい方におすすめです。コンセントが必要になるため、自宅で使用する方向けになります。

充電式は車のシガーソケットやUSBケーブル、充電アダプターなどで充電できるタイプで、コードレスなので出先でも使えるメリットがあります。コンパクトで軽量なタイプもあるので、いつも携帯したい方におすすめです。

選び方④静音性に優れている

最後は静音性に優れているかです。電動式の空気入れは、多少なりとも音がします。中には結構な音が鳴り、夜間に空気を入れる方やマンション等で使用する方は、騒音レベルの音が鳴るものは使用できないと感じてしまうかもしれません。使用時の音が気になる方は、静音性に優れている機種から選ぶと良いでしょう。

電動自転車空気入れおすすめ5選

ここからはおすすめの電動自転車空気入れをご紹介します。価格や付属品、電源タイプも様々なので、自分が使いやすい機種を探してみて下さい。

おすすめ電動自転車空気入れ①ホビナビ 電動エアコンプレッサー kb001

おすすめ1つ目は、ホビナビ 電動エアコンプレッサー kb001です。自転車用のアタッチメントが英式、米式、仏式の3種が付属しており、ボール用やゴム製品用のアタッチメントも付属しているので、車のタイヤや浮き輪、エアマットレスやゴムボートなどの空気入れとしても活躍します。

重量はバッテリー装着時が826gで、片手でも操作可能なコンパクトなモデルです。電源はACアダプターで、シガーソケット充電器も付属しています。作業用のLEDライト付きなので夜間でも操作しやすく、モールス信号(赤色灯)も発光するので、緊急時にも便利です。

空気の圧力数値を設定でき、設定値の達すると自動で止まるので、初心者でも使いやすいでしょう。15分で車のタイヤ2本分を満タンにできるパワフルなタイプです。

口コミ

安く購入できたのでそれ程は期待していなかったが簡単に使える。車のタイヤに空気を入れた時に設定に少し迷ったが問題なく入れれた。引用:amazon

 

コンパクト性があり夜でもライトが使えるなど細かなところにいいポイントがあるのでオススメです。引用:amazon

商品を詳しく見る

おすすめ電動自転車空気入れ②南海部品 MOBILE AIR PUMP NP-D25

続いては南海部品のMOBILE AIR PUMP NP-D25です。重量560g、長さ20㎝弱のコンパクトかつ軽量な機種で、英式と仏式用のアタッチメント、ボール用アタッチメント1点、ビニール製品用アタッチメント1点がセットになっています。4輪、2輪のタイヤを充電でき、タイヤの空気圧は120psiまで計測可能です。

電源はバッテリー式で、オートストップ機能が付いているので指定の空気圧にできます。モバイルバッテリーとしてスマホやiPadへ充電することも可能なので、旅行や災害時にも便利です。高輝度のLED照明機能もあるので夜間の作業にも使いやすく、フラッシュライトやSOSシグナルも点灯可能なので緊急時にも使えます。

口コミ

バイク用にと購入しましたが母の電動自転車に空気入れてみたところ、すごく簡単で使いやすかったです。まだ2回しか使っていないので耐久性は分かりませんが空気入れが楽になりました!引用:amazon

 

複数台バイクがあるくせに滅多に乗らないので、乗る度にエアのチェックと再充填が面倒でした。これのおかげで、出発前に汗だくになることがなくなりました!大変に重宝しています。引用:amazon

商品を詳しく見る

おすすめ電動自転車空気入れ③マキタ 充電式空気入れ MP100DSH

電動工具でお馴染みのマキタから、充電式空気入れ MP100DSHが販売されています。10.8Vスライドバッテリのパワフルな機種で、吐出量は10L/min(200kPa時) 、最高圧力は830kPa(121PSI)となっています。米式、英式、仏式のアダプターと、ボール用と浮き輪用のアダプターも付属しており、設定した空気圧で自動停止してくれます。

空気圧の単位はPSI、bar、kPaに対応しており、単位切替ボタンが付いています。温度保護機能が付いており、高温になると本機保護のためモータが自動停止するので安心です。LEDライトとバックライトも付いているので作業もしやすく、各種アダプタは本体に収納可能です。

約22分で充電でき、1回の充電で26インチの自転車なら約46回、215/60R16サイズの自動車タイヤなら2回、5号サイズのサッカーボールなら63回が空気を入れられる目安となっています。商品重量は4.04㎏とやや重さはあり、価格も高めですが手早く空気を入れたい方におすすめです。

口コミ

バイクのエアーチェックに、愛用しています。操作も簡単で、すぐに使えます。電池は他のマキタ製品にも使えるから良いですね。引用:amazon

 

子供たちの自転車の空気入れや、ボールの空気入れが楽になりました。引用:amazon

商品を詳しく見る

おすすめ電動自転車空気入れ④キジマ エレクトリックポンプ 302-322

おすすめ4つ目は、キジマ エレクトリックポンプ 302-322です。充電がType-Cケーブルで使い勝手の良いタイプで、サイズが155(+8)×63×39㎜で重量428gのコンパクトで軽量な機種です。米式エアホース、英式と仏式のアダプタ、浮き輪ノズルとボールニードルが付属しています。

PSI・BAR・KPR・kg/㎠に空気圧の単位切り替えが可能で、自動停止保護機能があるので設定した圧力で自動停止するので安心です。オートバイ40PSI(0-55PSI)、自転車38PSI(0-39PSI)、自動車35PSI(0-65PSI)、ボール8PSI(0-15PSI)、カスタム(0-150PSI)の5つのモードを搭載しており、調整後は数値を記憶してくれるので次回使用時にも便利です。

LEDライトがあるので夜間の作業もしやすく、LEDデジタルディスプレイでタッチボタンなので操作もしやすいです。

口コミ

自転車と車用に買いました。爆音ですが、すぐに空気入れられます。自転車なんかすぐに空気いっぱいになります。規定量に達すると自動で止まるところもズボラ的には最高です。引用:amazon

 

こんなんで空気入るのかな?なんて少し疑っていたのですが、いざ使用してみれば、あっという間。設定しておけば、指定した数値で自動で停止しますし、手動の空気入れで夏場の厚い時期にしんどい思いもしなくて済みます。引用:amazon

商品を詳しく見る

おすすめ電動自転車空気入れ⑤アイリスオーヤマ 電動空気入れ 充電式 JAC10

最後はアイリスオーヤマの電動空気入れ 充電式 JAC10です。10.8Vの充電式で、充電池を含む重量は870gと軽量です。自転車用とボール用、浮き輪用の3種類のノズルが付属しており、自転車や自動車にも対応しています。ノズルを差し込みトリガーを握るだけの簡単操作なので、初心者にも使いやすいです。

オートストップ機能が付いているので設定した圧力で自動停止し、空気量8L/minでパワフルに空気を注入します。アイリスオーヤマのコードレス工具シリーズと共通のリチウムイオンバッテリーが搭載されているので、シリーズ商品にこのバッテリーを使うことも可能です。

口コミ

もっと早く持っておけばよかった。空気圧は走って温まってから測っても遅いので、駐車場で測定しつつ空気が入れられるこれが最強。

 

主に自転車の空気入れに利用します。これまでは昔ながらの手動でしたが、これは非常に楽になる製品です。謳い文句の軽さも十分、小学生程度の力で楽々でしょう。

商品を詳しく見る

電動自転車空気入れの使い方

電動空気れの使い方が分からないという方は、使い方を知っておきましょう。まず電源を入れ、空気圧が設定できるタイプなら空気圧を設定します。仏式バルブの場合は、タイヤについているバルブキャップを外し、バルブ先端のナットを緩めます。

バルブの先端を押して中の空気を少し抜き、空気入れの空気口をバルブに被せたらスイッチを入れて下さい。数分まてば空気入れ終了です。使用機種やバルブの種類によっても若干使い方は違うので、説明書を確認してみてください。

楽に空気入れができる電動自転車空気入れを使ってみよう

電動自転車におすすめの空気入れをご紹介してまいりましたが、意外とお手頃で使い方も難しくなさそうだと感じた方もおられるのではないでしょうか。昔からあるポンプ式での空気入れは、女性や年配の方など、力があまりない方には重労働に感じる方もおられます。

電動空気入れを1台持っていると、バルブが合えば電動自転車だけでなく一般的な自転車、バイクや車などの空気も入れられるので便利です。ぜひ楽に空気入れができる電動自転車空気入れを使ってみてください。

その他関連記事はこちら


 

※記事の掲載内容は執筆当時のものです。