引用:YANMAR

記事更新日:

ヤンマーのドローンで農薬散布!使い勝手や価格は?免許は必要なの?

当サイトの記事には広告、アフィリエイトが含まれています。

手間がかかる農薬散布を、自動でドローンが行ってくれるとしたらとても効率的ですよね。

じつは現在、ヤンマーのドローンを使って農薬散布を行っている農家さんが増えています。

しかし実際にヤンマーのドローンを導入するとなると、

  • 導入費用ってどれくらいするの?
  • 購入する必要性は?農薬散布の外注なら手間もないけど
  • ドローンの操作って難しいんじゃないの?

と疑問や不安を抱える方もいらっしゃるでしょう。

そこで当記事では、ヤンマーのドローンで農薬散布を行う場合のメリットや導入方法をまとめました。

具体的には、

  • ドローンを使うメリット
  • ヤンマーのドローンがもつ特徴
  • いくらで導入できるのか
  • 導入に必要な手続きや資格の詳細

についてご紹介していきます。

重要なポイントに絞って紹介しますので、サクッと読めて行動に移しやすいです。ぜひ参考にしてくださいね。

農業用だけに限らず、業務用としてドローンが気になる方は下記記事を参考にしてください。

ヤンマーのドローンが農薬の散布を行う?ドローンを使うメリットとは

引用:YANMAR

ドローンは無人ヘリよりも安価に農薬散布を自動化できるため、メリットが大きいです。

日本で農作物を栽培するときは、農地に農薬を散布する必要があります。

広い農地の場合、手作業で農薬を散布するのは時間がかかる上に重労働。しかしドローンを利用すれば、空中から自動的に散布してくれます。

農業では従来「無人ヘリ」が多く使われていました。比較対象として挙がりやすいため、無人ヘリとドローンの比較も合わせて解説していきます。

なぜドローンで農薬散布?メリットが大きい

農薬散布の作業でドローンを導入するメリットは6つです。

  1. 短時間で作業ができる
  2. 小型で機動性が優れている
  3. 軽くて持ち運びがかんたん
  4. 無人ヘリよりもリーズナブル
  5. 騒音が小さく近隣に迷惑をかけない
  6. 自身のタイミングで農薬散布ができる

農薬散布の作業はタンクを背負い、手作業で行う方法が一般的です。

重たいタンクを背負って歩くため、農薬散布はとても大変な作業の一つ。

ドローンに代行してもらうことで、手作業よりもはるかに短時間かつ楽に作業ができます。

農薬散布用ドローンは無人ヘリと比べて大きさがコンパクトなので、持ち運びやすく移動もかんたんです。

・無人ヘリ

引用:みんカラ

・農薬散布用ドローン

引用:水戸市大場町・島地区農地・水・環境保全会便り

そしてドローンを所有していると、都合の良いタイミングで作業が行えるのもメリット。

外注する際、業者と相談して農薬散布の日程を決める必要がなくなります。また害虫が発生したとき、すぐに農薬散布を行えるので効率が良いです。

導入から運用コストが安く効率的

ドローンは約~230万円ほどで導入可能です。そこに1回の定期点検費用が10万円~かかります。

農薬散布用のドローンはさまざまな種類があり、目安として100~200万円台で購入できるものが多いです。

10リットルタンク農薬散布ドローン CS-10
10リットルタンク農薬散布ドローン CS-10

10リットルタンク
農薬散布ドローン
CS-10
10L農薬散布ドローン DWS-C10標準セット
10L農薬散布ドローン DWS-C10標準セット

10L農薬散布ドローン「DWS-C10」標準セット
DWS-C10機体本体
10Lタンク(バッテリーマウント付き)
自動航行可能

定期点検の費用は担当する事業所で異なりますが、10万円〜。消耗品や壊れた部品がある場合は、別途料金がかかります。

他に必要となる費用は、ドローン資格取得費用です。

資格取得の費用はスクールやカリキュラムにもよりますが、20万円から35万円程度が相場。

無人ヘリの場合は資格取得に20万円から50万円程度かかるため、全体的にドローンが安く導入・運用できます。

どんな人におすすめ?注意すべき点

広い農地をお持ちの場合は、ドローン購入がおすすめです。狭い農地の場合、外注業者に依頼したほうが安い場合もあるため要注意。

業者に作業を依頼すると、作地面積から料金を割り出します。面積によっては、ドローンを導入・運用するよりも高くなる場合があるのです。

そのため外注とドローンを運用していくパターンの料金シミュレーションを行い、総合的に判断する必要があります。

また農薬散布用ドローンが1回で散布できるエリアは、無人ヘリと比べあまり広くありません

多くの機種は1回当たりの飛行時間が10分程度で、面積にすると1ヘクタール(=100アール)程度

ドローンを導入する場合、1回の散布にどれくらい時間がかかるのかも重要です。

どれくらいの期間で購入費用を回収できるのか、考えた上で導入するようにしましょう。

ヤンマーのドローンが持つ特徴は?機動性の高さと扱いやすさが魅力!

引用:YANMAR

ヤンマーのドローンは小型で機動性が高く、扱いやすいです。

大規模な農地ですと農薬散布に時間はかかっても、自動操縦が可能な機種を使えば大きな手間はかかりません。

とても効率よく農薬散布が行えます。

小型で小回りが利いて扱いやすく操作もしやすい

ヤンマーの農薬散布用ドローンは自動操縦システムがあり、操作もワンタッチで扱いやすいです。

小型なので小回りが利き、

  • 狭い農地
  • 入り組んだ農地
  • 山間部

で活躍します。コースを決めて自動操縦が可能なため、ドローンの操作はとてもかんたん。

上記動画のように操縦の必要がなく、作業に必要な人員が1人で済みます。

またヤンマーの産業用ドローンは、飛行時の安定を重視しており機体の制御性が高いです。

引用:YANMAR

マイクロ波レーダーを活用し、一定の高度維持や安定した飛行が可能。

ヤンマードローンの価格はどれくらい?外注で散布を行う場合と比較!

引用:全農・茨城県本部

ヤンマーのドローンは、本体価格おおよそ166万ほど。

無人ヘリと比べれば非常に安いですが、それでも車1台買える金額です。お得かどうか、少し分かりづらい部分ですよね。

そこでドローンと無人ヘリの価格比較だけではなく、外注で農薬散布を行う場合の費用も比較してみました。どうぞ参考にしてください。

無人ヘリと比べてヤンマーのドローンは半分以下の価格

ヤンマーが販売している無人ヘリの価格は、約1266万円とかなり高価。

引用:水戸市大場町・島地区農地・水・環境保全会便り

無人ヘリは農薬散布用ドローンよりもはるかに高価で、導入した際の費用回収に時間がかかりそうです。

無人ヘリと比べ、ヤンマーのMG-1は約166万円8分の1程度。

引用:水戸市大場町・島地区農地・水・環境保全会便り

MG-1は、ヤンマーが運営している資格取得のスクールでも使われている機種です。

MG-1を購入する場合、別売りになっている専用バッテリーと専用充電器も一緒に購入しなければいけません。

バッテリーと充電器それぞれ15万円程で購入が可能です。

外注で農薬散布を行う場合のおおよそかかる費用

ドローンでの農薬散布を外注すると、相場は10アール当たり3000円程度。1ヘクタール(=100アール)で3万円です。※別途で農薬代が必要。

5ヘクタールの農地だと、1回の散布作業で15万円。

散布回数によりますが、5ヘクタール程度の農地はドローンを導入するよりも農薬散布を外注した方が安いでしょう。

農薬散布の作業を外注するか悩んだときは、作地面積で考えると判りやすいです。

なお外注費用は業者により差があるため、複数の業者から見積りをとって比較しましょう。

ヤンマーのドローンは免許が必要?自分で散布するときに必要な手続き

引用:YANMAR

ドローンを使って農薬散布をする場合は、以下の2つが必須です。

  • 国土交通省への事前申請
  • 産業用マルチローターオペレーター技能認定証

産業用マルチローターオペレーター技能認定証は、技能検定を合格することで取得できる資格です。

ヤンマーで運営しているスカイスクールなら、操作の技術や知識を学んだ上で技能検定を受験できます。

技能検定や手続きについて、詳しくご紹介していきます。

ドローンを使った散布は国土交通省へ事前申請が必要

ドローンを飛ばすだけなら免許は不要ですが、農薬を散布する場合は上記で挙げた2つの資格が必要です。

なぜならドローンを利用して農薬散布を行う作業は、航空法で定められている「物件投下」と「危険物輸送」に該当するため。

航空法に該当した場合、国土交通省に事前申請をして承認を得なければいけません。

産業用マルチローターオペレーター技能認定証とは、農林水産航空協会が実施しているドローンを操縦する人の検定のことです。

この検定は農林水産航空協会が指定する教育機関で受講、受験ができます。

また農薬をドローンで散布する場合、どんなドローンでもできるわけではありません。

産業用マルチローター技能認定証」の認定が必要で、認定を受けたドローンのみ使用が可能です。

ヤンマーでは技能検定から購入までサポート!

ヤンマーなら、資格取得から導入後までサポートが充実しています。

ヤンマーが運営しているスカイスクールでは、ヤンマーの産業用マルチローターMG-1での資格取得をサポート。

引用:YANMAR

スカイスクールは技能に応じた3つのコースがあるので、選択する際は自身の状況に合わせて選びましょう。

他にも、ドローンの自動航行機能を使用する場合に必要なライセンスを取得できるコースもあります。

資格取得後はドローンの購入と登録もサポート。国土交通省への申請を代行してくれるので、ドローン導入までがとてもかんたんです。

そして導入後、1年に1回の定期点検を行うアフターサポートも充実。

購入した後も安心して運用できる、充実したサポート体制がヤンマーの魅力です。

まとめ:ヤンマーのドローンは導入しやすく小回りも利いて魅力な選択

引用:DRONE STATION BLOG

ヤンマーのドローンは操作がかんたんかつ扱いやすく初心者向き。サポート体制も抜群で、導入のしやすさが魅力です。

農地の広さや利用状況によっては、ドローンを導入するより外注の方が安くなる場合もあります。

ドローンの導入で悩まれる方も多いでしょう。

農薬散布の作業が負担に感じる方は、楽に効率化できる方法としてドローンの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

他にも産業用ドローンを比較してみたいと思った方は、下記記事を参考にしてください。

ドローン買取業者おすすめランキング

※記事の掲載内容は執筆当時のものです。

ABOUT ME
ライターの写真
奥泉 望
こんにちは!ライターの「奥泉」と申します。工業高校を卒業し、介護系の専門学校へ進学。パチンコ業界とITベンチャー企業を経験した後、大手製造業へ転職した異色の経歴をもつ男です。DIYは昔から得意で、かんたんな小物であれば自作しちゃうほど。工具やDIYを中心に発信していきます。最新情報はTwitterをご確認くださいませ。