引用:BOSCH

記事更新日:

おすすめウォールスキャナー5選+3を徹底比較!選び方・使い方やレンタルも解説

当サイトの記事には広告、アフィリエイトが含まれています。

壁の中の埋設物を確認できる、ウォールスキャナー。「壁の裏に柱がある場所に釘打ちをしたい」などのDIYから、「コンクリートに穴を開けるための確認」などのプロまで、幅広く使われています。

しかし機器の値段も数千円〜十数万円までと幅広く、「機器によって性能はどうちがうの?」と疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめウォールスキャナー5選+3(プロ用5選とDIY用3選)を徹底比較していきます。選び方・使い方やレンタルについても解説しますので、ウォールスキャナーの購入を検討されている方はぜひご覧ください。

ウォールスキャナーとは

まずは、ウォールスキャナーがどのような機器なのかご説明します。

ウォールスキャナーとは

ウォールスキャナーとは、壁の適切な穴あけ位置を割り出すなどの目的のために、壁の中の埋設物を探知する計測機器です。「鉄筋探査機」や「コンクリート探知機」、「コンクリートセンサー」とも呼ばれます。機器によって探知を行える壁や、発見可能な対象物が異なります。

建築現場からDIYまで、多くの場所で使われ、値段や性能が異なるたくさんの機器が販売されています。

おすすめウォールスキャナーの比較表

ここでは、おすすめウォールスキャナーの比較表をご覧ください。

おすすめウォールスキャナーの比較表

おすすめウォールスキャナー5選+3について、重要事項を一覧にまとめました。これで各機器の違いを、確認してみましょう(表はスライド可能です)。

製品名 定価 最大
探知深さ
最小探知
可能間隔
測定できる
構造物
発見可能な
埋設物
マキタ
WD181DZK
178,000円 180mm 40mm コンクリート、湿ったコンクリート、木、石膏ボード、ブロック 金属、通電線、樹脂管
ボッシュ
D-TECT150CNT
150,000円 150mm 40mm コンクリート、強化コンクリート、レンガ、ブロック、ALC、木材・石膏ボード 各種金属、プラスチックパイプ、電線、三相交流電線、低電圧配線、空洞部分、木材
ボッシュ
GMD 120
49,000円 120mm 50mm コンクリート、乾式壁など 金属、通電線、木材、通水樹脂管
ボッシュ
GMS 120
19,000円 120mm 様々なタイプの壁、石膏ボード壁 金属、木材、電線
ヒルティ
PS 50
164,250円 150mm 40mm コンクリート、鉄筋コンクリート、木材、石膏、石材・漆喰・タイル・壁布・寄木張り・カーペットの下 鉄筋、金属パイプ、プラスチックパイプ、空隙部、木製の梁、電線、三相交流電線、低電圧電線
シンワ測定
78578
9,800円 25mm ベニヤ板、石膏ボード 木材、金属、プラスチック
山真製鋸
リアルミニ
4,480円 19mm ベニヤ板、石膏ボード 木材、鉄、電線
引用:Amazon
パナソニック
EZ3802
6,200円 50mm ベニヤ板、石膏ボード、塩ビ材 木材、プラスチック、金属

【おすすめウォールスキャナー①】マキタ 充電式ウォールディテクタWD181DZK

ここからは、プロ用として使えるおすすめウォールスキャナー5つをご紹介します。まずおすすめするのは、マキタの充電式ウォールディテクタWD181DZKです。

マキタ 充電式ウォールディテクタWD181DZK

マキタ 充電式ウォールディテクタWD181DZKの特徴は、高感度・大型レーダーアンテナで、深く高精度な探知が可能な点です。最大探知深さは180mmもあり、埋設物を簡単に探知できます。

さらに、直線的な埋設物を探知する一般的な探知のほかに、斜めに通る埋設物が探知できる「マルチ探知モード」があります。これは3ライン分の探知を同時に表示するもので、CD管といった斜めの埋設物が探知可能です。

また大画面4.1インチのフルカラー液晶&バックライトを搭載したことで、抜群の見やすさに。マキタ自慢のリチウムイオンバッテリーで1充電あたり28時間使えますので、作業中に電源が切れてしまうことはありませんね。

マキタ(Makita) 充電式ウォールディテクタ WD181DZK
マキタ(Makita) 充電式ウォールディテクタ WD181DZK
14.4V、18V、スライド式Li-ionバッテリ仕様
最大探知深さ(目安):コンクリート内金属180mm/コンクリート内樹脂管120mm/石こうボード裏木材25mm

【おすすめウォールスキャナー②】ボッシュ コンクリート探知機 D-TECT150CNT

2つめにおすすめするウォールスキャナー、ボッシュのコンクリート探知機 D-TECT150CNTについてご紹介します。

ボッシュ コンクリート探知機 D-TECT150CNT

ボッシュのコンクリート探知機 D-TECT150CNTは、ボッシュの探知機3種の最上位機種です。最大探知深さは150mmで、対象物までの深さや材質までズバリ表示します。

壁の材料によって7つの探知モードを選ぶことができ、湿ったコンクリートについても探知可能です。画面も操作も大変わかりやすく、探知結果は画面で一目瞭然。カンタンに操作でき、誰が使っても正確に探知できます。

BOSCH(ボッシュ) ウォールスキャナー (コンクリート探知機) D-TECT150CNT 【正規品】
BOSCH(ボッシュ) ウォールスキャナー (コンクリート探知機) D-TECT150CNT 【正規品】
商品重量:699 g
梱包サイズ:22 x 12 x 9.7 cm
材質:ポリアミド
電源:単3アルカリ乾電池x4本

【おすすめウォールスキャナー③】ボッシュ マルチ探知機 GMD 120

ボッシュのマルチ探知機 GMD 120が、3つめのおすすめウォールスキャナーです。

ボッシュ マルチ探知機 GMD 120

ボッシュ マルチ探知機 GMD 120は、ボッシュの探知機3種の中位機種スポット測定により、狭い場所での正確な探知が可能で、金属や通電線、木材、通水樹脂感を探知することが可能です。

深さ最大120mmの対象物まで探知でき、探知すると音と光で知らせてくれます。また対象物に反応すると矢印が中心位置へ誘導してくれますので、正確な位置を知ることが可能です。

さらにボッシュの10.8Vリチウムイオンバッテリーと、単3アルカリ乾電池4本のどちらでも使用可能なデュアルパワーシステム搭載。万が一のバッテリー切れでも心配ありません。

BOSCH(ボッシュ) マルチ探知機 GMD120 【正規品】
BOSCH(ボッシュ) マルチ探知機 GMD120 【正規品】
●最大探知深さ:コンクリートモード120mm(金属) 60mm(通電線/通水樹脂管)
●標準モード:60mm
●石膏ボードモード:60mm
●探知対象物中心における探知精度:±10mm

【おすすめウォールスキャナー④】ボッシュ デジタル探知機 GMS 120

ここではおすすめウォールスキャナー4つめ、ボッシュ デジタル探知機 GMS 120についてご覧ください。

ボッシュ デジタル探知機 GMS 120

ボッシュ デジタル探知機 GMS 120は、ボッシュの探知機3種の下位機種です。そのため他の2機種よりも機能は限定されますが、その分低価格で入手しやすくなっています。

探知された対象物の中心をピンポイントで表示し、材料特性を読み取り可能な「センターファインダー」機能を搭載。自動校正機能付きですので、校正作業は不要です。

液晶バックライトつきで画面も見やすく、シンプルで直感的に操作でき、効率的に対象物の位置確認ができます。

BOSCH(ボッシュ) デジタル探知機 GMS120 【正規品】
BOSCH(ボッシュ) デジタル探知機 GMS120 【正規品】
●最大探知深さ:金属120mm
●非鉄金属:80mm
●通電線:50mm
●木材:38mm

【おすすめウォールスキャナー⑤】ヒルティ マルチ探知機 PS 50

最後におすすめするウォールスキャナーは、ヒルティのマルチ探知機 PS 50です。

ヒルティ マルチ探知機 PS 50

ヨーロッパのリヒテンシュタイン公国に本社を持ち、全世界で建設用の工具や材料の製造・販売を行うHILTI(ヒルティ)。そんなヒルティのマルチ探知機 PS 50は、鉄筋や非鉄金属、CD管など種別判別が可能です。

最大深さ150mmまでの埋設物を探知でき、かぶり厚さの推定も行えます。センサー技術を複数組みあわせることで、幅広い埋設物を探知できます。

さらに人間工学に基づいたデザインで、頑丈な構造と耐衝撃性、ほこりや水への耐久性も備えています。
引用:ヒルティ

DIYにおすすめのウォールスキャナー3選

ここでは、DIYにおすすめなウォールスキャナーを3点ご紹介します。

シンワ測定 下地センサー HGセンタービジョン 78578

DIYにおすすめするウォールスキャナー1点目は、シンワ測定の下地センサー HGセンタービジョン 78578です。

壁裏の金属や木材、プラスチック、電線を探知して、点灯と電子音でお知らせします。このとき埋設物の中心を一発探知できることが特徴です。また電線警告機能付きで、誤って電線を傷つけることがありません。

グリップ部は、握りやすく滑りにくくなっているため、取り扱いやすさも問題なしです。

シンワ測定(Shinwa Sokutei) 下地センサー HG-センタービジョン 78578
シンワ測定(Shinwa Sokutei) 下地センサー HG-センタービジョン 78578
サイズ:159×78×34mm
質量:155g
材質:ABS樹脂
電池:9V電池×1個

山真製鋸 コンパクト下地センサー リアルミニ

山真製鋸 コンパクト下地センサー リアルミニが、DIYにおすすめするウォールスキャナー2点目です。

リアルミニは、小さいながらも柱検知や鉄検知、電線探知、2軸水平器がつき1台4役のスグレモノ。今までの下地センサーとは比べ物にならない探知力とコスパの良さがウリとなっています。探知深度は19mmで、壁に釘を打つ場合の柱をすぐに探すことが可能です。

山真製鋸(Yamashin Seikyo) 下地センサー リアルミニ 2軸水平器付き RE-M コンパクト 下地探し
山真製鋸(Yamashin Seikyo) 下地センサー リアルミニ 2軸水平器付き RE-M コンパクト 下地探し
テスト用電池(LR44ボタン電池x3) ストラップ付き
本体サイズ;タテ110xヨコ42x奥行21mm 本体重量;55g(電池含む)

パナソニック 壁裏センサーEZ3802

最後に、DIYにおすすめするウォールスキャナーは、パナソニック 壁裏センサーEZ3802です。

木材やプラスチック、金属探知が可能。木材の探知完了時は「木材」ランプが点灯、金属の探知完了時には「金属」ランプが点灯して、材料を知らせてくれます。

また「簡単マーキング用鉛筆穴」がついており、本体に鉛筆を仮保持できるんです。マーキングの際は鉛筆を軽く押すだけで、印をつけることができます。

パナソニック 壁うらセンサー 乾電池式 内装材専用 EZ3802
パナソニック 壁うらセンサー 乾電池式 内装材専用 EZ3802
探知能力:【木材深】木材約13~25mm、プラスチック約13mmまで 【木材浅】木材約13mmまで 【金属専用】金属約50mmまで
本体サイズ:幅16.1×奥行3.6×高さ6.6cm

ウォールスキャナーの選び方

価格も性能も、大きく幅があるウォールスキャナー。ここでは、どのようにウォールスキャナーを選べば良いのかご説明します。

ウォールスキャナーの選び方

ウォールスキャナーを選ぶ際には、使いたい用途から次の3点を確認します。

1.どのような構造物(壁)の探知を行うか

まずは、どのような構造物(壁)の探知を行うかを確認します。特に湿ったコンクリートでの探知については、上位機種でしか行うことができません。

2.どのような対象物(壁の中の物)の探知を行うか

次に、どのような対象物(壁の中の物)の探知を行うかの確認も必要です。上位機種になるほど多くの対象物を探知でき、さらに材質表示が行える機種もあります。

3.どの程度の深さの探知を行うか

最後がどの程度の深さ、つまり「壁からどれほど離れた対象物の探知を行うか」の確認です。

今回ご紹介した機種の中で最も深いのがマキタの180mm。定価が下がるほど、その「深さ」は浅くなっていきます。目的とする対象物がどの程度の深さにあるものか、図面などで確認するのが最適です。

ウォールスキャナーの使い方

ここではウォールスキャナーの使い方をご説明します。マキタのWD181DZKを例にご説明しますので、下図の名称を参照しながらご覧ください。

引用:マキタ

作業を行う

①探知する壁の確認と本体の操作

よりよく探知するために、まずは探知する壁にゴミやホコリ、鉄粉がある場合は取り除きます。また、壁が濡れていると正しく探知できないため、壁が乾燥していることを確認します。

その後、本体を次のように操作していきます。

  1. バッテリーを装着する
  2. 電源ボタンを押し、本体を起動する
  3. 探知したい対象物に応じて「探知モード」を選ぶ
  4. 探知を行う構造物に応じて「シーン」を選ぶ
②探知する

まず探知したい位置にガイドレーザーを合わせ、本体を壁にあてます。その後、本体をゆっくりと左右に動かします。探知する際は、ホイールが壁から浮かないように注意。また本体を動かすのが速すぎるとエラーとなり探知が行われないため、ゆっくりと動かします。
引用:マキタ
すると、レーダーによる探知結果が、ディスプレイ上に表示されます。
引用:マキタ
上図からは、「本体の真正面、6.2cmの深さに埋設物がある」ことがわかります。

また、コンクリートで探知を行い鉄筋などの埋設物を探知すると、画面に波形が表示され、鉄筋などの推定位置には「埋設物検知マーク」(◯)が表示されます。
引用:マキタ

③埋設箇所にマーキングする

画面の「埋設物検知マーク」(◯)が、「センサ中央線」に合うように本体を移動させます。そして、壁の本体上部くぼみが当たる部分にマーキング。このマークが、壁の埋設物の中心を表します。
引用:マキタ
探知が終了したら、電源ボタンを長押しして電源を切ります。その後、バッテリーを外しましょう。

効率よく探知するには

壁の埋設物は、ウォールスキャナーが動く方向と直角に埋設されているときに探知されます。そこで埋設物の状態や埋設方向によって、効率よく探知する方法をご覧ください。

対象物が棒状・線状で、垂直に埋設されていると想定される場合

本体の水平移動を、高さを変えながら数回くり返します。垂直移動させても、探知はされません。
引用:BOSCH

対象物が棒状・線状で、水平に埋設されていると想定される場合

本体の水平移動を行っても探知はされないため、垂直移動横にずらしながら数回くり返します。
引用:BOSCH

対象物がネジなど点状であると想定される場合

水平と垂直の両方向に本体を動かし、壁の中の対象物の位置を特定する。
引用:BOSCH

お手入れと保管方法

ウォールスキャナーを使用後は、探知能力の低下要因となるため、センサー面やホイールなどについたゴミやホコリを取り除きます。そして乾いた、柔らかい布で本体の汚れを拭きとりましょう。このとき、ベンジンなどの溶剤を使うと変色の原因になるため、使ってはいけません。

保管する際は、次のようなことに注意して保管します。

  • 風雨にさらされたり、湿度の高い場所には保管しない
  • 直射日光が当たる場所や、高温になる場所では保管しない
  • 液漏れなどを防ぐため、長期間使用しない場合は、本体からバッテリーや電池を取りはずす

ウォールスキャナー・鉄筋探査機・コンクリートセンサーをレンタルで利用する

高性能なウォールスキャナーは価格も高くなるため、レンタルで利用するケースも多いようです。ここではウォールスキャナー・鉄筋探査機・コンクリートセンサーをレンタルで利用する際のポイントについてご紹介します。

ウォールスキャナー・鉄筋探査機・コンクリートセンサーをレンタルで利用する

ウォールスキャナーや鉄筋探査機、コンクリートセンサー、コンクリート探知機をレンタルで利用する際は、インターネットで「測定器のレンタル業者」を探しましょう。

その際、次のようなサービスがあるレンタル業者なら、安心してレンタルすることができます。

  1. レンタル品使用時に壊してしまった際の補償がある
  2. レンタル出庫前に点検(校正)を行っている
  3. 使用方法などが不明な際に対応してくれる

こちらの企業は、上記に対応しています。
・計測器 測定器のレンタル レックス(REX)
・西尾レントオール

ウォールスキャナーの違いを知って的確なモデルを選ぼう

今回は、おすすめウォールスキャナー5選+3の徹底比較から、選び方・使い方やレンタルについても解説しました。値段のほかにも、機器ごとに性能が異なることがわかって頂けたたかと思います。

ウォールスキャナーは業務にはもちろん、DIYでも大変役立つ測定機器です。ぜひあなたの用途に的確なモデルを選んで、仕事やDIYに役立ててみて下さい。



※記事の掲載内容は執筆当時のものです。