引用:写真AC

記事作成日:

手洗い洗車のやり方とは?基礎知識から注意点まで徹底解説!

当サイトの記事には広告、アフィリエイトが含まれています。

手洗い洗車で、注意すべき点は炎天下と風の強い日です。なぜなら、炎天下ではかけた水がすぐに乾いてしまい、風の強い日ではホコリが舞うからです。この2つのコンディションでは、私は手洗いをオススメできません。ですが、どうしても炎天下でないと洗車ができない。そんな方へ、炎天下での手洗いのやり方とコツを記事内でお教えします。

また、手洗い洗車はたっぷりの水で最初に汚れを落とす予洗いが非常に重要です。時間と労力がかかりますが、やり方次第ではすごくキレイに仕上げることができます。

しかし、手洗い洗車はやり方を間違ってしまうと、ボディに傷をつけてしまったり、コーティングしてあるならば劣化を早めてしまったり…。この記事では、正しいやり方でキレイに仕上げるコツや、注意すべき点を詳しく解説していきます。

手洗い洗車と洗車機のメリットとは?

手洗い洗車と洗車機、それぞれのメリットを解説していきましょう。どちらも愛車をキレイにする手段ですが、まったく異なった方法ですよね。この2つの洗車方法を、1つずつ詳しく解説していきます。

メリット①手洗い

手洗いのメリットはたくさんあります。どんなメリットがあるのか、確認しましょう。

  1. 道具をそろえてしまえば、お金がかからない。
  2. 汚れた部分を、しっかり目で確認しながら細部まで洗える。
  3. やり方にもよりますが、洗車傷がつきにくい。

大まかにまとめると、上の3つです。最大のメリット、お金がかからない点を説明しましょう。まず道具はカー用品店などで、道具にこだわらなければ1000円以内でそろいます。あとは、水道代のみとなります。水道代は各地方で異なる料金設定ではありますが、一例で見てみると…(大阪市)

ご家庭でのご利用が1か月あたり20立方メートルと想定した場合、1立方メートルあたりの水道料金は、約106円(税込)となります。1立方メートルは1,000リットルですので、2リットルのペットボトル水ですと約0.2円、お風呂一杯分(200リットルの場合)ですと約21円となります。

水道料金 1立方メートル = 1,000リットル = 約106円(税込) (注) 1リットルあたり約0.1円

出典:大阪市ホームページ

比較的、安い大阪市を例に挙げてみたのですが、仮に倍かかる地方で計算しても200リットル42円。私の経験上、300リットルから400リットルもあれば十分洗車できます(ステーションワゴン)。それで計算しても、一回当たりの水道代100円未満で洗車はできるということになります。

洗車道具も数回は使えます。1回買ってしまえば、あとは水道代のみとなります。手洗い洗車は経済的に洗車ができるのです。

メリット②洗車機

次は洗車機のメリットを確認してみましょう。

  1. 洗車時間が速い、短時間で終わる。
  2. 最近は300円~500円位のシャンプー洗車コースもある。
  3. 手ぶらでOKなところもあります。

何と言っても、洗車時間が速いのは魅力的ですよね。なかなか時間がとれない時、急に洗いたくなった時など、短時間でキレイにしてくれる洗車機はとても便利です。最近では、室内用ウエス、ふき取り用クロス、仕上げのふき取り用クロスとセットで貸してくれる、セルフの洗車場やガソリンスタンドなども増えてきました。

手洗い洗車と洗車機のデメリットとは?

手洗い洗車と洗車機は双方共にデメリットもあります。どんなデメリットがあるのかは、ご存知の方も多いとは思いますが、確認の意味も含めていくつか挙げてみましょう。

デメリット①手洗い

 

この投稿をInstagramで見る

 

🐾🐾MOCA🐾🐾(@moca.0128_official)がシェアした投稿


手洗いでのデメリットとは、どのようなことがあるのでしょうか?

  1. 洗車道具が必要。
  2. 時間と労力がかかる。
  3. 洗車をする場所、水道が使える場所が必要。

まず、手洗い洗車をするにあったって場所が必要というのは重要です。水道が使えることはもちろんのことですが、洗車によって出る泡を含んだ水などを流せる場所かどうか?または、付近に邪魔にならないような駐車場所かどうか?思っている以上に、水や泡が飛び散ってしまうので、これには気を配る必要があります。

そして、手洗い洗車は約1時間~2時間程度の時間がかかります。こまめにやるかどうかや、車種の違いもありますが、しっかりとした方法でキレイにしようとすればこれくらいはかかります。私の場合は、いつも1時間~1時間半かけて手洗いをしています。

デメリット②洗車機

 

この投稿をInstagramで見る

 

ハシモト(@polishandpolish)がシェアした投稿


次は洗車機についてのデメリットとは、どのようなことがあるのでしょうか?

  1. 洗車傷がつく。
  2. 洗い残しがある。
  3. 手洗いより、お金がかかる。

画像のような傷が必ず付くとは限りませんが、このように洗車機による洗車傷は仕方ありません。特に色の濃い車で、直接日光が当たった時に、非常によく目立ちます。洗車機にかけるなら【覚悟の上で】位の意識を持って行ってください。

最近では、洗車傷がつきにくいとされるウレタン製のブラシ高級不織布を使用している洗車機も増えています。しかし、いくら素材が良くても、最初の予洗いが不十分であったり、前の車の洗車時に付着した砂などの微粒子がブラシについていると、それによって傷がついてしまうのです。

私の話ですが、現在所有している車(黒)にはガラスコーティングを施しています。まだ納車から間もないころの話ですが、ディーラーからは「絶対に手洗いしてくださいね」と言われていました。にもかかわらず、時間と場所が確保できなかったため、洗車機にかけてしまいました。

新車で購入して、まっさらで光沢のある美しいボディへ見事に傷がつきました。今でも後悔しています。

そして、洗車機は洗い残しが絶対に発生します。どこに洗い残しができるかは、車種にもよりますし、洗車機にもよります。ドアミラー付近、ドアバイザーの裏側、後部ナンバープレート付近、サンルーフがあるならその付近…。多種多様な車種を洗車する機械なわけですから、全ての箇所を完璧に洗いながすことはできません。

金額に関しても、手洗いよりは数倍かかることは言うまでもありません。反面、時間の節約にはなりますね。

手洗い洗車に必要な道具

画像のようなセットならば、バッチリです。これだけあれば、ボディ、タイヤ、ホイール、車内と全ての箇所をキレイにすることができます。あとはカーシャンプーと、天井を洗うための脚立が必要ですね。

バケツは折りたたみ式でも悪くはないですが、カーシャンプーを水で希釈して使用する場合もあるので、大きめのバケツもあるとより便利です。

ふき取り用で使う、洗車タオルは「マイクロファイバークロス」です。マイクロファイバークロスとは、ナイロンやポリエステルなどの化学繊維で織られたクロスです。なぜ、洗車に向いているかというと、吸水性が抜群にいいからです。

また、マイクロファイバークロスはふき取り時に拭き筋が残りにくいことと、毛くずが残らないことも、洗車に向いている理由でもあります。価格も10枚セットで544円と非常にお求めやすい価格です。

私の場合は、最初のふき取り用、仕上げのふき取り用、室内用と色で分けて使用しています。

手洗い洗車の方法(やり方)

 

この投稿をInstagramで見る

 

キーパープロショップ 広川日石 西条375SS(@saijyo375)がシェアした投稿


手洗い洗車の方法(やり方)を詳しく説明してまいります。まず、冒頭でも述べましたが、風の強い日と炎天下、もしくは直射日光を浴びている状況では洗車には注意が必要です。理由は、風の強い日(特に空気の乾燥している日)では、洗車中にホコリが舞って付着し、そのままふき取りを行うと洗車傷の原因となるからです。

炎天下、または直射日光を浴びている状況がどうしてよくないかというと、水がすぐ乾くからです。勝手に乾くから、「ふき取りの手間が省けていいじゃないか」と思われがちです。しかしボディ表面の水滴がそのまま乾いてしまうとシミ(ウォータースポット)の原因となります。撥水性の強いワックスやコーティングが施されている場合は水滴が玉のようになります。これを放っておくと、レンズの原理により、その部分だけ塗装が痛む場合もあるのです。

手洗い洗車のオススメ状況は、曇りの日と夕方、周りに迷惑でなければ早朝です。屋根があればいつでもOKです。

あまり気にしすぎる必要もないかと思いますが、知識として必ず頭に入れておいて下さい!では、方法(やり方)の説明をしてまいります。

方法①手順

  1. たっぷりの水で流す。
  2. タイヤ、ホイールから洗う。
  3. カーシャンプーで、天井から洗う。
  4. 上から下へ、の順で車窓、ボディを洗う。
  5. 洗剤(泡)が残らないよう、しっかり水で流す。
  6. マイクロファイバークロスで水分を残さず拭き取る。

最初の、「たっぷりの水で流す。」が重要です。最初に表面に付着しているチリやホコリを落としておかないと、微粒子によりボディを傷付けてしまうからです。もう1つの効果として、汚れを浮かせて落としやすくすることができます。車を濡らして、いきなりボディをゴシゴシ…。これは洗車傷の原因となります。

タイヤ、ホイールから洗う理由は次の通りです。ボディを先にキレイにして、あとからタイヤ、ホイールを洗ってしまうと、タイヤ、ホイールについた泥や油性汚れを跳ね上げて、またボディを汚してしまうからです。

タイヤ、ホイールを洗ったら、車体に移ります。まず天井から、そして上から下へ洗い流します。ここでポイントなのですが、「力を入れてこすらない」こと。やさしくなでるように、スポンジを扱ってください。

もし、炎天下や直射日光を浴びている状況ですと、濡れた水はすぐに乾いてしまいます。そのような状況のときは、各パーツ事「ルーフ(天井)」「ウインドウ」「ボンネット」「フェンダー」「ドアパネル」「バンパー」のように各パーツ部をカーシャンプーで洗ったらすぐ流す。という風に、とにかく洗剤を含んだ水を、ボディ上で乾かせさせないことに注意しましょう。

そして、仕上げにマイクロファイバークロスでふき取ります。吸水性がいいとはいえ、水分が多くなると拭き筋が残ります。乾拭き用のクロスも必ず用意しましょう。

方法②コツ

ここまで説明してきた中で、手洗い洗車のコツを各所で述べてきました。まだ紹介してないことも含めてまとめてみました。

  • 炎天下、直射日光の下では洗車しない。
  • 最初の予洗い(水洗い)を必ず行う。
  • 洗剤を残さない。確実に洗い流す。
  • タイヤに長時間、泡を付着させない。
  • 自然に乾く前に、ふき取ることを心掛ける。

タイヤに長時間、泡を付着させない理由は、タイヤのゴムが劣化するのを防ぐためです。ゴム部分はデリケートなため、長時間泡を付着させていると劣化を進めてしまいます。泡が付いたらすぐに洗い流しましょう。

キレイな状態を維持するために、押さえておいて欲しいポイントがあります。

水垢のついた車
これは、私の車です。画像中央付近に縦に線が入っていると思います。これが水垢(みずあか)と呼ばれているものです。この状態は、前回の洗車から2週間くらいたった状態です。

何が言いたいかというと、このように水が滴り落ちる部分には水垢が付きやすいということです。このような水垢は、車によってできる位置がだいたい決まっています。私の車の場合は、ドアミラーの下、リアワイパーの下、給油口などです。

ある程度は仕方がないですが、極力キレイな状態を維持するために、この水垢が発生する箇所を念入りに洗うことが重要です。それと、もっと重要なのはふき取り。全体をふき取って「終わった」と思っても、あとからゆっくり滴り落ちてくるのがこの水垢の筋なのです。

水垢の筋ができやすい箇所のパーツの付け根や、ドアノブの隙間、リアワイパー等はマイクロファイバークロスを使ってふくのではなくて、吸い込ませるようにして水分を徹底的に除去しましょう。

キレイに仕上げるコツは、①の手順どうりに進めて、②のコツを押さえて、手洗い洗車をすればとてもキレイに仕上げることができますよ。

初めての洗車の前に動画をチェック


初めて洗車を手洗いする人は、手順も、方法もわかりませんよね。こちらの動画でポイントのおさらいをしておきましょう!

手洗い洗車の注意点

 

この投稿をInstagramで見る

 

prostaff_official(@prostaff_official)がシェアした投稿


手洗い洗車の注意点を、しっかり確認してまいりましょう。すべて自分で行うわけですから、確実に知識を得ておきたいですよね。注意すべき点を各項目ごとで説明してまいります。

注意点①洗剤

洗車には洗車用洗剤を使いましょう。洗車用洗剤には中性洗剤とアルカリ性洗剤があります。その違いとは。

【中性洗剤】

洗車用洗剤として、一番オーソドックスなタイプの洗剤です。アルカリ性や酸性の洗剤と比べると、多少洗浄力は落ちます。塗装やコーティングを傷めない程度の洗浄力はあるので、洗車に向いている洗剤です。ただし、虫や油性汚れのような頑固な汚れは、落としにくい面はあります。

【アルカリ性洗剤】

洗浄力は中性洗剤よりも高く、虫や油性汚れなどの頑固な汚れを落とすことに向いています。中性洗剤で洗って、落ちない汚れがある時にアルカリ性洗剤を使用する、こんな感じで使い分けるといいですね。

中性洗剤といえば、台所にある食器用洗剤を思い浮かべる人も多いでしょう。食器用洗剤で洗車はOKなのかというと、それはNOです。一部の食器用洗剤には、塗装やコーティングを傷めてしまうものもあります。洗車には洗車用洗剤を使うことを、強くオススメします。

注意点②タイヤ・ホイール

 

この投稿をInstagramで見る

 

㈱アライバル オニキス秦野インター店(@onix_hadano)がシェアした投稿


タイヤ・ホイールについての注意点は2つあります。「手洗い洗車の方法」の【方法②コツ】の部分で説明しました、タイヤに付いた洗剤はすぐに落とさないと、劣化させてしまうというのがまず1つです。2つ目は、ブレーキローターやサスペンションに水や洗剤をかけすぎない事です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

うみ(@_umi58)がシェアした投稿


画像はホイールを外した状態です。円盤型のパーツ部分がブレーキローターです。奥に見える、バネのようなものがある部分がサスペンションです。タイヤ・ホイールの奥には、こういったパーツがあります。とても錆びやすい部分なので、水のかけすぎには注意しましょう。

特に社外品のアルミホイールでは、ブレーキ関連パーツの放熱性高めるために、ブレーキローター部が丸見えのアルミホイールもあります。こういったアルミホイールを使用している場合は、特に注意が必要です。

注意点③スポンジ

スポンジの注意点は、使う部位で分けることです。タイヤ・ホイールを洗ったスポンジで、そのままボディを洗ってしまうと、タイヤ・ホイール付近に付いた泥などの微粒子が含まれたスポンジで洗うことになります。

足回り用、ボディ用で最低2つのスポンジを用意しましょう。

注意点④すすぎ残し

く
こちらも私の車です。【コツ】の部分で紹介した、ドアミラー付近の水垢の筋もそうですが、この画像のようなモールなどのパーツがあるところも水垢の筋がよくできます。これは、すすぎをしっかり行うこと、ふき取りをしっかり行うことで最小限に抑えることができます。

洗車が終わった!と思っても、時間が経ってから「タラー」っと流れてくるのです。これを防ぐためにはしっかりすすぎを行うことと、しっかり水分を吸い取ることが重要です。

注意点⑤拭き上げクロス

拭き上げクロスは、マイクロファイバークロスを使用しましょう。一昔前では、使い古したタオルなどを使用していた人も多かったと思います。近年では「マイクロファイバークロス」を使うことが定番化しています。

その理由は、【手洗い洗車に必要な道具】の項目でも説明しましたとうり、吸水性に優れている、柔らかいきめ細かな繊維でボディを傷付けにくいことです。タオルやふきんなどの繊維は、ボディを傷付けやすいので使用しないでください。

マイクロファイバークロス使用時でも、注意点はあります。それは汚れがついたままで使用しないことです。洗い残していた部分があると、そこを拭き取った時に、泥などの微粒子が付着します。そのままで拭き取り作業を続ければ、他の部分を傷付けてしまう恐れがあるのです。汚れが付いたら一旦洗うか、他のクロスに換えて拭き取りを行いましょう。

注意点⑥コンデンサー使用時

 

この投稿をInstagramで見る

 

GARAGE NEXUS(@garagenexus)がシェアした投稿


コンデンサーとは、エアコンの冷却装置のことです。通常、フロントバンパーの奥に設置されています。大抵の車種では、フロントバンパーの隙間から目視で確認できます。このコンデンサーのフィン部分は非常に傷みやすい部分です。勢いのある水を直接かけることのないよう、気を付けましょう。

手洗い洗車をプロに依頼すると?

 

この投稿をInstagramで見る

 

洗車専門店world-style(@carwash_world_style)がシェアした投稿


ここまでは、ご自身が行う「手洗い洗車」についてまとめてきました。手洗い洗車は、ガソリンスタンド、カー用品店、洗車専門店等のプロに依頼することもできます。では、手洗い洗車をプロの業者へ依頼すると、いくらかかるのでしょうか?

依頼できる店舗と費用

主な洗車のプロの業者と、それぞれのオススメメニューの1つを表にまとめてみました。

依頼先 洗車メニュー 金額
エネオス(Dr.Drive) 超撥水洗車 2,300円~
コスモ石油 撥水洗車 3,024円~
オートバックス 超撥水コート 700円~
KeePer LABO 純粋手洗い洗車 2,160円~
Ancar Repair Shop 手洗い洗車 一律3,000円~

洗車メニューに関しては、車のサイズ(車種)により異なったり、各種オプションメニュー等もありますので、詳しくは各業者に問い合わせてください。

メリット

手洗い洗車専用の道具や、豊富な経験と知識を持つ、プロの業者にやってもらうメリットはたくさんあります。専用のムースシャンプーや、ムートンモップ、拭き取りにはマイクロファイバークロスを使って、愛車を傷つけることなくキレイにしてくれます。

価格も、2,000円前後から選べます。まだ依頼したことがない方は、是非一度お試しください。ご自身で洗った場合と、プロに依頼して洗ってもらった場合の違いに、きっと驚くことでしょう。

手洗い洗車で車をピカピカにしよう

 

この投稿をInstagramで見る

 

コーティングプロショップ県立大学前店(@cp_kendai)がシェアした投稿


手洗い洗車はやり方さえ間違わなければ、とてもキレイに仕上げることができます。そのやり方(方法)もそこまで難しいものでもありません。ポイントをしっかり押さえてやれば、ご自身なりの洗車方法が確立されていくことでしょう。

最後に一点、気を付けて頂きたいことがあります。それは高速道路を走ったり、山間部を走ったりした時につく「虫」、そして鳥のフンです。これらは放置しすぎると、取れにくくなることはもちろん、塗装やコーティングを傷める原因にもなります。付着したら、速やかに除去しましょう。

また鳥のフンには、砂などの微粒子が含まれていることがあります。必ず、水でふやかしてから除去するようにしましょう。直接拭き取ると、傷がつくことがあります。

大切な愛車を、末永くピカピカに保てるように、手洗い洗車の知識を充実させましょう!

その他の関連記事はこちらから



※記事の掲載内容は執筆当時のものです。