引用:photoAC

記事作成日:

PS4におすすめのヘッドホン(ヘッドセット)人気18選!特徴を詳しく紹介!

当サイトの記事には広告、アフィリエイトが含まれています。

様々な人気ゲームをプレイする事の出来るPS4は、よりゲームを集中してやりたいときにはゲーム用のヘッドセットを使用する事も多いでしょう。マイクと一体型のモデルなら、一緒にプレイする仲間とのボイスチャットも容易です。今回は、PS4向けのおすすめヘッドホンのモデルなどをご紹介します。

PS4用ヘッドホン(ヘッドセット)の選び方

引用:Pixabay

モンスターハンターなどを始めとして、様々な人気ゲームをプレイできるPS4では、ゲーム用のヘッドセットなどを用いて遊ぶことも少なくは無いでしょう。FPSなどではゲームを有利に進めるのにも繋がります。

選び方①有線と無線

引用:Pixabay

いくつか選び方の基準を解説しておきましょう。まず1つ目は、有線か無線のどちらを選択するかです。これが最も大切と言っても過言では無いほど大きく関係しており、これら2種の大きな違いは、ケーブルの有無、そして音声遅延の有無の2つです。

まずケーブルの有無は、有線の場合は当然ながらケーブルでPS4本体と接続する必要があります。イヤホン端子を本体に接続すれば後は難しい設定も要らずに楽しめ、またワイヤレスのヘッドセットと比較しても本体の値段は安価な傾向にあります。

対してワイヤレスタイプのヘッドセットは、接続の際に一々本体とつなぐ必要が無く、自由度が高いのが大きな利点です。反面、USBレシーバーやBluetoothなどの無線接続では少なからず電波の遅延が発生しますので、音声遅延に関して妥協したくないのなら有線式を推奨します。

選び方②サラウンド機能

引用:Pixabay

続いて、サラウンド機能を確認しましょう。ヘッドセットにはゲーム向けのモデルでなくとも「~ch」という形でサラウンド形式が表記されています。「5.1ch」や「7.1ch」などが代表的な表記例です。

サラウンド機能というのは、まるで複数のスピーカーから同時に音声が聞こえているかのように、立体的に音声を再現するものです。前述した数値が高ければ高いほど、より何処から音が聞こえているのかを明瞭に察知できます。

このサラウンドは、特にFPSなどで敵がどの位置にいるのかを足音で察知する際などに非常に大切な要素となります。また、それに伴ってヘッドセット自体の音質も品質が高いモデルと聞き分けがしやすくなりますので、シューティングゲームをよくプレイするという方は、できるだけ数値の高いモデルを選んでみましょう。

選び方③PS4以外の互換性

引用:Pixabay

PS4での使用をするのがもっぱらになるとは思われますが、それ以外の機器への互換性があるか否かも確認しておけると良いです。例えばUSB端子での接続をするタイプなら、パソコンやテレビなどとの互換性があります。

また、イヤホンジャック端子で接続を行うタイプのヘッドセットであれば、スマートフォンやタブレットなどでも使用できます。他の機器でもゲームをする場面が考えられるのであれば、出来る限りそれらでも使用可能なヘッドセットだと安心できます。

PS4用ヘッドホン(ヘッドセット)の人気メーカー

引用:Pixabay

PS4向けのモデルを開発しているメーカーで人気なのは、まずはやはりソニーが挙げられます。ハードを開発している開発元ですから、周辺機器に関しても扱っています。ハードとその他の機器を純正品で統一でき、安心して使用できます。

他にも、キーボードを始めとしたPC機器を扱うロジクールも、ゲーム向けデバイスの「ロジクールG」を扱っていますし、マルチメディア機器を扱うクリエイティブもコストパフォーマンスに優れるモデルを多く扱っています。

PS4用のおすすめヘッドホン【有線】

引用:Pixabay

以上、選び方のポイントについていくつか解説しました。ここからは、本題であるPS4で利用できるおすすめのヘッドホンのモデルを種類ごとにご紹介していきましょう。まずは、有線式からになります。

①ロジクール G433

Logicool G 7.1ch Dolby 3.5mm usb
Logicool G 7.1ch Dolby 3.5mm usb

ブランド Logicool G(ロジクール G)
商品の重量 259 g
商品モデル番号 G433BK

まず1点目はロジクールの「G433」になります。イヤーパッドにメッシュ素材を使用しており、長時間使用していても快適に装着し続けられます。ヘッドバンド部分は軽量な素材を用い、装着時の負担を軽減しストレスなく使えます。

サラウンド機能には7.1chの立体的な音響効果を再現してくれる「DTS HEADPHONE:X」を備えており、特にFPSでは足音で敵の居場所を明確に判別可能です。マイクにはノイズキャンセル機能があり、仲間との会話もクリアな状態で行えます。

②レイザー Kraken RZ04-02830200-R3M

Razer Kraken Green RZ04-02830200-R3M
Razer Kraken Green RZ04-02830200-R3M

ブランド Razer(レイザー)
商品の重量 780 g
商品モデル番号 RZ04-02830200-R3M

2点目はレイザーの「Kraken RZ04-02830200-R3M」のご紹介になります。イヤーパッド部分にクーリングジェルを注入してあるヘッドセットですので、ついつい長い時間ゲームを続けてしまったときにも蒸れて不快になるのを防げる機構になっています。

ボイスチャット用のマイクは単一指向性のものを搭載しており、音声をクリアに聞けます。カスタムチューニングされている50mmドライバーが、ゲーム中のかすかな足音も拾って音声として届けてくれます。

③キングストン HyperX Cloud Revolver Pro HX-HSCRS-GM/AS

HyperX Cloud Revolver S HX-HSCRS-GM/AS
HyperX Cloud Revolver S HX-HSCRS-GM/AS

ブランド ハイパーエックス(HyperX)
商品の重量 376 g
電池: 1 リチウムイオン 電池
商品モデル番号 HX-HSCRS-GM/AS

3点目はキングストン製の「HyperX Cloud Revolver Pro HX-HSCRS-GM/AS」です。専用のリモコンでヘッドホンやマイクの音量をセルフで調節可能な機構が備わっているのですが、最も大きな特徴はその中のボタン1つでサラウンド機能の設定が行える事です。

次世代型の50ミリ指向性ドライバーを使用し、周辺の音声をリアルな状態で再現するのはもちろんの事、低温から高温までクリアな音声にしてくれますので、ゲーム以外にも音楽や映画鑑賞等幅広く活用できます。マイクは取り外しが可能で、音楽や映画等使わない時にはヘッドホンのみで使えます。

④キングストン HyperX Cloud Stinger HX-HSCS-BK/AS

HyperX Cloud Stingerゲーミング ヘッドセット
HyperX Cloud Stingerゲーミング ヘッドセット

ブランド ハイパーエックス(HyperX)
商品の重量 277 g
商品モデル番号 HX-HSCS-BK/AS

同じくキングストンから「HyperX Cloud Stinger HX-HSCS-BK/AS」になります。本体重量275gと他モデルと比較しても軽量さが目立っており、重量があるとどうしても首や肩にかかってしまう疲れを軽減しますので、長時間のプレイにも適応しています。

イヤーパッドにはキングストンの独自開発した低反発クッションを備えており、耳にフィットしてストレスなく装着し続けられます。付属しているマイクはノイズキャンセリング機能を持ち、頭に対してマイクを縦に回すと自動的にミュートに切り替えられます。

⑤キングストン HyperX Cloud II KHX-HSCP-RD

HyperX Cloud II ゲーミングヘッドセット
HyperX Cloud II ゲーミングヘッドセット

ブランド ハイパーエックス(HyperX)
商品の重量 277 g
電池: 1 リチウムイオン 電池
商品モデル番号 KHX-HSCP-RD

またしてもキングストンの「HyperX Cloud II KHX-HSCP-RD」は、FPSをプレイするゲーマーの中で特に高い評価を得ているモデルです。その理由は、細かい音をサラウンド機能でしっかりと再現し、よりリアルな状況を音声として伝えてくれることにあります。

対戦相手よりもいかに早く場所を把握できるかは、FPSやTPSに於いて非常に重要な要素ですから、有利に立ち回りたい方におすすめします。付属しているマイクはもちろんノイズキャンセリング機能付きで、使用しない時には着脱も出来ます。

⑥エイデータ XPG Precog

XPG PRECOG ゲーミングヘッドセット
XPG PRECOG ゲーミングヘッドセット

ブランド XPG
商品の重量 363 g
商品モデル番号 XPG Precog

6点目はエイデータから「XPG Precog」です。このモデルは、世界で初めてのデュアルドライバーゲーミングヘッドセットという立ち位置にあり、名前の通りドライバーを2つ用いた構造に依って低音域から高音域までなんの障害も無くクリアに届けられます。

音声のモードを切り替える事が可能で、バーチャル7.1ch、FPS、ミュージックと3つのモードから使い方に適した切り替えをして利用できます。FPSの際にはそのままFPSモードで音声の位置を立体化する定位感を強化して有利に動き、音楽の再生の時にはミュージックモードで臨場感のある音楽を聴けます。

PS4用のおすすめヘッドホン【ワイヤレスモデル】

引用:Pixabay

以上、有線式のおすすめモデルをご紹介しました。どのヘッドホンもゲームをより快適且つ有利に進める為の機能が備わっており、非常に実用的である事が分かります。続いては、無線式のおすすめモデルのご紹介です。

⑦ソニー CUHJ-15001

ワイヤレスサラウンドヘッドセット CUHJ-15007
ワイヤレスサラウンドヘッドセット CUHJ-15007

ワイヤレスサラウンドヘッドセット」の最新モデル。より快適に使用できるよう、約22%の軽量化を実現

1点目はソニーの「CUHJ-15001」になります。プレイステーション本体を開発しているソニー製のこのヘッドホンは、ワイヤレスアダプターを接続すれば簡単に使える、純正のプレイステーション専用に設計されたワイヤレスモデルなのです。

ヘッドホンにもいろんなモデルがありますし、5.1chや7.1chなど対応しては居ますが、全てがPS4で使用可能ではなく、非対応のモデルもあるのです。ですが本モデルなら純正ですから、そのままPS4のサウンドが7.1chのバーチャルサラウンドで楽しめます。

⑧ソニー CUHJ-15005

プレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット
プレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット

快適な付け心地と独自の7.1チャンネルバーチャルサラウンド技術により、豊かで没入感のあるサウンドを実現し、PS4のゲーム体験の臨場感を一層高める。

同じくソニーから「CUHJ-15005」です。こちらも前述のモデルと同様、PS4向けに開発されているヘッドホンであり、同じ7.1chのバーチャルサラウンドを採用していますので大変臨場感とリアルさのある音声を聞きながらゲームをプレイできます。

ノイズキャンセリング機能付きのマイクももちろん備わっていますので、チームプレイ時にも活用できますし、付属のケーブルを使う事でPS VRでも利用可能になります。

⑨ソニー CUHJ-15007

引用:プレイステーション

3点目もソニーの「CUHJ-15007」です。前述の2つのモデルと同じく音声は7.1chのバーチャルサラウンドを採用、敵の足音や爆発の着弾の音などゲーム内の音声がどの方向から来ているのかを明確にキャッチできる設計です。

PS4用のヘッドセットコンパニオンアプリを使用すると、オーディオモードを自分の好みにカスタマイズする事も可能です。高価になりがちな無線式、且つソニー純正のモデルでありながら、比較的コストパフォーマンスにも優れています。

⑩レイザー(Razer) Thresher 7.1 RZ04-02230100-R3M1

RZ04-02230100-R3M1
RZ04-02230100-R3M1

ブランド Razer(レイザー)
商品の重量 399 g
電池: 1 リチウムポリマー 電池(付属)
商品モデル番号 RZ04-02230100-R3M1

レイザーの「Thresher 7.1 RZ04-02230100-R3M1」は、純正モデルがそうであったように7.1chのバーチャルサラウンドに対応しているPS4向けのモデルです。立体的なゲーム中の音声を聞き取れ、FPSなどでは有利に働くことでしょう。

50mmの大型ドライバーを備えていますから、音声は低音から高音まで幅広くしっかり聞き届けてくれます。バッテリーを内部に内蔵しており、フル充電した状態からであれば最大で16時間の連続使用が出来ます。

⑪レイザー(Razer) Thresher for PS4 RZ04-02580100-R3A1

RZ04-02580100-R3A1
RZ04-02580100-R3A1

ブランド Razer(レイザー)
商品の重量 408 g
商品モデル番号 RZ04-02580100-R3A1

同じくレイザーの「Thresher for PS4 RZ04-02580100-R3A1」です。素材に形状記憶フォームやレザーレット製の軽量性に優れるイヤークッションを使用しており、装着時の着け心地の良さ、ストレスの無さを求められる方にはおすすめのモデルと言えます。

無線の際には2.4GHzのワイヤレス接続を使用しますが、これに加えて3.5mmのアナログ端子経由での有線でも接続が可能です。対応しているモデルで少しでも遅延などを防ぎたい時等、ゲームに合わせて使い方を変えられますし、内蔵バッテリーは最大16時間持ちます。

⑫ロジクール A40TR-MAP

A40 TR MixAmp TR
A40 TR MixAmp TR

ブランド ASTRO Gaming(アストロ ゲーミング)
商品の重量 358 g
商品モデル番号 A40TR-MAP

続いてはロジクールの「A40TR-MAP」です。こちらはゲーム用のヘッドホンとミックスアンプがセットになっている一品であり、プロフェッショナルのゲーマー、そしてゲームデザイナーが慣習を行い開発されている、ゲーム志向の強いモデルなのです。

付属のミックスアンプ「MixAmp Pro TR」を使用すると7.1chのVサラウンドが使用可能になり、イコライザーを4種類備えておりボタン1つで低音や中音、高音と音域を自在に調整して、より自分の聞き取りやすい音域化でのプレイが出来ます。

⑬ロジクール G533

ロジクール G533
ロジクール G533

ブランド Logicool G(ロジクール G)
商品の重量 349 g
電池: 1 リチウムポリマー 電池(付属)
商品モデル番号 G533

同社から「G533」のご紹介です。無線式モデルの欠点と言えば、やはり無線ゆえの電波遅延や音飛びなどが挙げられますが、このモデルはロスレスオーディオ伝送技術に依り、付近で無線が飛び交っている環境かでも安定して繋ぎ続けられるなど、それらを最小限に抑える工夫がされています。

⑭ロジクール G933

Logicool G ゲーミングヘッドセット
Logicool G ゲーミングヘッドセット

ブランド Logicool G(ロジクール G)
商品の重量 381 g
電池: 1 リチウムポリマー 電池(付属)
商品モデル番号 G933s

こちらもロジクールから「G933」です。7.1chのVサラウンドに対応した無線式モデルで、最大で12時間の連続接続が出来ます。USBでの接続も行えますので、バッテリー残量が無くなってしまっても有線で接続し、バッテリーを気にすることなく使えます。

⑮ロジクール A50WL-002

ASTRO Gaming PS4 ヘッドセット
ASTRO Gaming PS4 ヘッドセット

ブランド ASTRO Gaming(アストロ ゲーミング)
商品の重量 372 g
電池: 1 リチウムイオン 電池(付属)
商品モデル番号 A50WL-002

無線式で最後におすすめするのが「A50WL-002」です。同社の手掛けるヘッドセットの中でも上級シリーズであるAstroの一種で、独自のワイヤレス接続に依り15m以内なら遅延ゼロで使用可能、Dolbyサラウンド対応でゲーム中の音声も明確に何処から聞こえるか分かります。

PS4用のおすすめヘッドホン【片耳モデル】

引用:Amazon

有線と無線、両方のおすすめモデルをご紹介しました。最後に、片耳だけで音声を聞ける片耳モデルも紹介します。

⑯キングストン HyperX Cloud Chat HX-HSCCHS-BK/AS

HyperX Cloud Chat 片耳 ヘッドセット
HyperX Cloud Chat 片耳 ヘッドセット

ブランド ハイパーエックス(HyperX)
商品の重量 200 g
商品モデル番号 HX-HSCCHS-BK/AS

キングストンのおすすめモデル「HyperX Cloud Chat HX-HSCCHS-BK/AS」です。左右のどちらにでも装着して使用できるリバーシブルデザインを採用しており、聞き耳で使えます。ケーブルの途中にコントローラーもあり、音量等を自由に調整できます。

⑰レイザー Tetra RZ04-02920100-R3M1

RZ04-02920100-R3M1
RZ04-02920100-R3M1

ブランド Razer(レイザー)
商品の重量 68 g
商品モデル番号 RZ04-02920100-R3M1

レイザーの「Tetra RZ04-02920100-R3M1」も、左右どちらの耳でも使える形状の片耳ヘッドセットです。単一指向性で聞き取りやすいマイクは180度回転させられ、好きな方の耳でイヤホンもマイクも利用できます。

⑱ホリ AIR MONAURAL for PlayStation4 PS4-071

GAMING HEADSET AIR MONAURAL
GAMING HEADSET AIR MONAURAL

HORIのオーバーヘッドタイプの片耳ヘッドセットが登場!
PlayStation (R) 4用オーバーヘッドタイプのモノラルヘッドセットです。

最後はホリの「AIR MONAURAL for PlayStation4 PS4-071」です。自由度の高い単一指向性のマイクを備え、小型のリモコンでの操作も可能です。

PS4用ヘッドホン(ヘッドセット)でゲームを楽しもう!

引用:Pixabay

PS4をより臨場感のある中で楽しみたいのであれば、相応の機能を備えているヘッドホンを使うことでいつもとは全く違ったリアルなゲームを楽しめます。自分のプレイスタイルにあったモデルを使ってみて下さい。

その他の関連記事はこちら

※記事の掲載内容は執筆当時のものです。