記事更新日:

平屋を建てるメリットとは?特徴からおすすめの間取り実例まで徹底紹介!

当サイトの記事には広告、アフィリエイトが含まれています。

古い日本家屋のイメージが強い平屋住宅ですが、最近ではおしゃれな外観や個性的な造りのものも多く、若いファミリー世帯から高齢者まで幅広く人気を集めています。今回は、平屋住宅のメリットやデメリットを始め、平屋住宅の特徴やおすすめの間取りまでたっぷりとご紹介します。マイホームの購入を考えている方は、是非平屋住宅も視野に入れて検討してみて下さい!

平屋を建てるメリットとは?

平屋住宅と言えば「古い」「高齢者向け」のいうイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。しかし、昨今将来を見据えて家を建築する方も増えており、平屋が再ブームを起こしつつあります。

ハウスメーカーでも平屋の取り扱いが急増し、デザイン性・機能性の高い商品ラインナップが揃っています。平屋には2階建てとはまた違った魅力がたくさんあります。まずは、平屋を建てるメリット・デメリットから詳しく見ていきましょう。

平屋を建てるメリット

平屋のいちばんのメリットは、階段がないので上下移動なく、高齢者や小さなお子様がいる家庭でも、安心・安全な暮らしが送れることです。そして、フラットな平屋は家事全般も格段に楽になります。掃除機や洗濯物を持って階段を上り下りすることもなく、面倒な階段の掃除も必要ありません。生活導線がシンプルなので、スムーズに家事を行うことができます。

もうひとつの大きなメリットは、耐震性に優れていることです。平屋は重心が低い為安定性があり、揺れに対しても強いです。台風時などの強風にも影響を受けにくく、住宅への被害を軽減することができます。

また、機能性だけではなくデザイン性においても魅力があります。敷地が広いため2階建て住宅よりも間取りに自由がきき、好みの空間・おしゃれな空間をつくれます。フラットな空間の平屋は、顔を合わせてのコミュニケーションも増え、家族を身近に感じ繋がりを深めてくれるでしょう。

【平屋のメリット】

  • 上下移動がなく安心・安全に暮らせる
  • 家事が楽
  • 耐震性に優れている
  • デザインや間取りの自由度が高い
  • 家族とコミュニケーションがとりやすい
  • 建物のメンテナンスコストを抑えられる
  • デットスペースがない

平屋を建てるデメリット

メリットがたくさかある平屋住宅ですが、一方でデメリットも存在します。1階建ての平屋は、近隣の住環境からの影響を受けやすいです。2階建て・3階建ての家が周囲にあれば、圧迫感もあり場合によっては、日当たり・風通しも悪くなる可能性もあります。

また、多階層住宅よりも広い敷地が必要になり坪単価も高い傾向にあります。基礎工事、屋根工事、外壁工事などの面積が広いことが要因に挙げられます。災害においては、豪雨や津波など水害被害に遭った場合、家全体が浸水してしまうリスクもあります。他にも、防犯面での不安やプライバシー確保の問題等もデメリットになるでしょう。

これらのデメリットを少しでも軽減する為に、平屋を建てる場合は「土地選び」が重要なポイントになります。土地の広さだけでなく、形や方位、浸水の影響はないか、地盤はしっかりしているか等、しっかり確認して下さい。防犯面やプライバシーの問題も、セキュリティや間取りを含め、念入りに業者と話し合い、納得のいく形にしていきましょう。

平屋住宅の特徴

平屋とは、リビングやキッチン、寝室、子供部屋、バスルーム等、全てを1フロアに詰め込んだ「1階建ての家」のことです。メリットでも挙げたように、構造上安定していること、地震や台風に影響を受けにくいことが大きな特徴です。平屋は、多層階住宅と比べて「災害に強い家」をつくりやすいと言えるでしょう。間取りに自由がきき、天井も高く設計できる等、開放的な家づくりができるのも特徴のひとつです。

平屋住宅がおすすめの方

階段がなくフラットな平屋は、上下移動がない為生活がしやすく、子育てを終えた夫婦や小さなお子様のいる家庭におすすめです。また、空間全てが地面に近い為屋外に出やすく、自然を感じたい方、中庭を楽しみたい方にぴったりです。

家の形状をL字型・コの字型・ロの字型にすることで、プライベートな中庭作ることができます。芝生を敷いてお子様やペットが走り回ったり、テラスを設置してお茶やBBQを楽しんだり、家庭菜園やガーデニングの趣味に活用したりと、自然を通じた豊かな暮らしを送れるでしょう。

平屋と二階建ての予算の違い

では、平屋と2階建て住宅の予算の違いはどのくらいあるのでしょうか。建築費用と住宅にかかる税金、それぞれの違いをチェックしてみましょう。建築費用を抑える方法も併せて解説しているので、平屋と2階建てに迷っている方は、是非参考にしてみて下さい。

平屋と2階建ての建築費用の違い

平屋と2階建て、建築費用が高いのはどちらなのでしょうか?多くの方が、2階建ての方が高いというイメージを持っているようですが、一般的には平屋の方が建築費用は高くなると言われています。理由としては以下の3つが挙げられます。

  1. 敷地面積の広さ
  2. 屋根の大きさ
  3. 資材コストが高い

平屋は、リビングやキッチン、寝室、子供部屋、バスルーム等、全てを1フロアに詰め込む為、当然2階建てよりも広い敷地が必要になります。住宅の構造においても、横に広い分基礎工事や覆う屋根の費用も嵩むことになります。

資材のコストですが、まだまだ日本の注文住宅は2階建てが主流です。多くのハウスメーカーでも、2階建ての資材を大量発注しており、その分費用を安く済ませられます。平屋の場合、専用の資材がそれ程用意されていないため、別に発注することになりコストが割高になることが多いです。

平屋と二階建ての税金の違い

家を建てた時にかかる税金は主に下記があります。

  1. 消費税
  2. 印紙税
  3. 登録免許税
  4. 不動産取得税
  5. 固定資産税

消費税、印紙税、登録免許税、不動産取得税は、家を取得した際、最初のみかかる税金です。消費税は売買価格にかかる税金、印紙税は購入費用に対して契約書に貼って納める税金です。

登録免許税は不動産を登記する際にかかる税金、不動産取得税は、不動産を取得した際に課税されます。登録免許税は新築の場合、「 法務局が定めた新築物件の価格 × 税率(1.5%※軽減税率適用)」、中古物件の場合は「固定資産税評価額 × 税率(4%)」で算出します。不動産取得税も同じく「固定資産税評価額 × 税率(4%)」になります。

消費税、印紙税は購入費用の高い方が納める税金が高くなります。同じ場所、総坪数で家を建てた場合、建築費用は平屋の方が高くなるため、納める税金も多くなります。

登録免許税と不動産取得税に大きくかかわるのが「固定資産税評価額」です。固定資産税評価額の算出方法は非常に複雑ですが、主に立地や規模、柱・外壁・屋根、仕上げ材、木造、RC造等によって決められます。この評価額によって「固定資産税」も算出され、不動産を所有している限り支払い続ける必要があります。

平屋は2階建てよりも敷地面積が広く、評価額を決める基準である、柱や外壁、屋根など「家屋の材料」が多く必要な為、固定資産税評価額が高くなる傾向にあります。よって、同立地で総坪数(延べ床面積)が同じ場合は、平屋の方が支払う税金は高くなります。

平屋の建築費用を抑える方法

平屋の建築費用を抑えたい方は、できるだけ家をシンプルな形状にしましょう。L字型やコの字型、ロの字型は大変人気がありますが、壁面積や屋根面積が広くなり費用が嵩みやすいです。建築費用を抑えるには、長方形や正方形の「箱型」がおすすめです。建築費用が安くなるだけでなく、「家の材料」が減ることで固定資産税評価額も安くなり、支払う税金の削減にも繋がります。

平屋のおしゃれな間取り例

続いては、平屋住宅のおしゃれな間取り例をいつくかご紹介します。平屋は、間取りの自由がききやすく、お好みの空間づくりやデザイン性の高いものにすることが可能です。ご紹介する間取りは、とても評価の高い実例ばかりです。是非、平屋だからこそ味わえるワンランク上のおしゃれな家づくりの参考にして下さい。

おしゃれな平屋住宅の間取りポイント

実例をご紹介する前に、平屋をおしゃれにする間取りのポイントを押さえておきましょう。平屋のメリットは、間取りの自由がきくことです。そのメリットを活かし、リビングに繋がる場所にウッドデッキを設置してみたり、家の中央に中庭を設けてみましょう。シンプルな平屋が、グッとおしゃれになります。

また、2階がない分天井も自由に設計することができます。開放的になるよう天井を高くしたり、天窓をつけると、コンパクトな平屋でも光を取り込み圧迫感のない開放的な暮らしが実現します。

平屋30坪前後の間取りモデル

こちらは、30坪前後の3LDKモデルです。L型の形状で、東南に庭を設けそれぞれの部屋が明るく、風通し良い間取りになっています。L字型に巡らせたテラスは縁側のように心地よい空間で、ホールから主寝室への直接動線も大変便利です。

平屋35坪前後の間取りモデル

35坪前後のコの字型・4LDKモデルです。都市部などの住宅密集地において、通風・採光とプライバシーの確保が両立できる間取りになっています。庭との一体感あるリビングを中心に、両側に居室を配することで、家族のちょうど良い距離感・プライバシーも確保された空間が生れます。

こだわりの平屋住宅の間取りモデル

暖かな光に包まれる中庭を通して、住まいの全貌が見渡せるこだわりの平屋住宅です。中庭を中心としたロの字型で、中庭からすべての部屋とつながる、無駄がなく効率的な平屋ならではの間取りです。ウッドデッキは、家族の「インナーコート」として、憩いの場、ホームパーティを楽しむ等、本来は外にある空間が内にあるからこそ、こんな暮らしも実現できます。

 

【無料】あなただけの間取りプランを作成できる!「タウンライフ家づくり」は下記をクリック!▼

平屋を建てるときの注意したいポイント

最後は、平屋を建てるときの注意したいポイントをご紹介します。先に解説した通り、メリットがたくさんある平屋ですが、デメリットもあります。平屋のデメリットを理解し、それに注意して設計することでリスクを軽減することができます。

ポイント①日当たりに注意

デメリットにも挙げた通り、平屋は周りの住環境に影響されやすいです。周辺の建物によって日が当たらなかったり、風通しが悪くなります。近隣に建物がなかったり、高台に建てる場合は別ですが、住宅街に建設する場合は注意が必要です。

天井に近い場所に窓を設けたり、屋根に天窓をつける等、光が家全体に差し込むようにしましょう。窓の数や位置を工夫するだけで、家の中の明るさや風通しは大きく変わります。

ポイント②防犯対策をする

平屋はどの部屋も1階になることから、夜寝ている間など外部から侵入されやすいリスクがあります。空き巣が侵入しやすい場所は、当然のことながら開閉が可能な場所です。玄関や窓、勝手口、裏口などが最も狙われやすい場所になります。安心に暮らす為にも、しっかりとした防犯・セキュリティ対策が重要です。以下に防犯対策をまとめたので参考にして下さい。

【主な防犯・セキュリティ対策】

  1. 窓を防犯ガラスにする or 防犯フィルムを貼る
  2. 出入口にセンサーライトを設置する
  3. 防犯カメラを設置する
  4. 格子付きの窓にする
  5. 周囲に防犯砂利を敷く
  6. ドアアラームを付ける
  7. 夜間常夜灯を点灯する
  8. ホームセキュリティ会社に依頼する

ポイント③道路や隣家からの視線に注意

平屋は、外部からの視線にも注意が必要です。気兼ねなく暮らしを楽しむには、プライベートがしっかり確保されていることも重要なポイントになります。遮光カーテンは必須ですが、格子状の目隠しフェンスもおすすめです。

フェンスは、庭をプライベートな空間に変えたり、隣接する家や道路から家族のプライバシーを守ってくれたりと、平屋に大活躍してくれます。建設と一緒に依頼しても良いですが、ホームセンターや通販などを利用したり、DIYで自作すれば費用を安く抑えることができます。

ポイント④土地の大きさと建てられる限度を確認

建物は土地に対してギリギリまで建てられる訳ではありません。住宅に限らず、土地に建物を建設する際は建てられる限度が定められています。その限度のことを「建ぺい率」と言い、敷地面積に対する建築面積の割合によって決まります。

例えば50坪の土地が建ぺい率60%の場合、50坪 × 60%で30坪までが限度となります。平屋は坪面積大きくなるので、事前にその土地の建ぺい数、どのくらいの大きさまでの建物が建てられるか不動産会社やハウスメーカーに確認をしましょう。

▼【無料】あなただけの間取りプランを作成できる!「タウンライフ家づくり」は下記をクリック!▼

平屋住宅の間取りは住みやすく人気上昇中!

平屋は、多層階住宅と比べて建設費用、税金も高くなりがちですが、それ以上にたくさんの魅力があります。1フロアなので、どの部屋にいても自然に触れ合うことができ、家族とのコミュニケーションも深まります。

そして何よりも階段がないので、家事や移動も楽に生活ができます。足腰にも負担がかからず事故の不安も減らすことができ、お年寄りや小さなお子様がいる世帯にはぴったりな家と言えるでしょう。これから家を建てたいと思っている方は、今再ブームを巻き起こしている人気上昇中の平屋住宅も選択肢のひとつとして検討されてみてはいかがでしょうか。

その他の関連記事はこちらから

※記事の掲載内容は執筆当時のものです。