記事作成日:

敷布団をコインランドリーで洗う時にかかる時間や料金は?徹底解説!

当サイトの記事には広告、アフィリエイトが含まれています。

敷布団は汚れてしまった際に家の洗濯機などでは洗えず、クリーニングに出すか捨てるしかないと思っている方もいるのではないでしょうか。敷布団はコインランドリーで洗うことが可能な物もあります。敷布団をコインランドリーで洗う時にかかる時間や料金を徹底解説し、ぺしゃんこになった布団も洗ってふかふかにして復活させましょう。

敷布団はコインランドリーで洗える?

羽毛布団や毛布などはクリーニングへ出したり、自宅の洗濯機で洗うという方もいます。しかし敷布団はクリーニングに出すか、干すか、または布団用の掃除機でゴミを吸い取るくらいしか綺麗に出来ないと思っている方も多くいます。そして、敷布団を洗った経験がなく、汚れたりへたってしまって買い替えるという方も少なくありません。

敷布団は物にもよりますがコインランドリーで洗濯することが可能です。どういった敷布団なら洗濯ができるのか、どうしたら洗えるのかをご紹介していきます。

洗える素材と洗えない素材がある

敷布団は見た目は同じように見えても、中に入っている素材が違います。その素材によって、洗っても大丈夫なものと洗ってはいけない素材があります。洗って大丈夫な素材は、ポリエステル製のものとポリエステルと混合素材で出来た化学繊維です。

洗えない素材はウール、ウレタン、真綿素材で、素材がちぎれてしまったり縮んだりする可能性があるためです。まずは素材がなんなのかを確認してみましょう。

洗濯表示は必ず確認する

布団にも洋服などと同じように、洗濯表示のタグが付いています。洗う前に、洗濯表示は必ずチェックしておきましょう。洗濯表示を見ると、洗濯機で洗っても大丈夫か、手洗いならOKなどのマークが書かれています。水洗いが不可なものもあるので、確認しましょう。

また、乾燥機の使用が不可な場合は日にあてて乾かすしかなかったり、タンブラー乾燥はお避けくださいと言った注意書きがある場合もあります。洗濯表示を確認せずに洗って乾燥したら、布団がよれて使い物にならなくなった、ということもあるので注意しましょう。

専用ネットや縛ることで洗えるケース

布団の加工状態もチェックが必要です。表面と裏面の生地の間に綿などを挟んでミシン縫いをするキルティング加工がしてあるものはそのまま洗っても大丈夫ですが、表面のみしか加工されていないか、加工がされていない敷布団は、縛ったり専用ネットに入れて洗濯する必要があります。

縛る場合は簀巻きの状態にし、紐やマジックテープなどで何カ所か固定してから洗濯機に入れて洗います。専用ネットもインターネットなどから購入できるタイプがあり、丸めて付属のバンドで固定してからネットに入れて洗います。固定することで中の綿がずれるのを防げるので、手間がかかっても必ず縛りましょう。

敷布団をコインランドリーで洗うメリット

ここからは敷布団をコインランドリーで洗うメリットをご紹介していきます。洗えるなら洗って綺麗にしたいと思っている方は少なくありませんが、面倒だなと思う方もおられるかもしれません。ぜひ洗うメリットをチェックしてみてください。

メリット①時短になる

メリット1つ目は、時短になることです。布団は自宅のお風呂場で手洗いで洗って干したり、クリーニングに出すなどが出来ますが、どちらも1日で完了することはなく、最低でもまた使えるようになるまで数日かかってしまいます。使えない間は別の敷布団を用意しなければいけないので不便です。

その点、コインランドリーで洗えば洗濯から乾燥まで1日で十分仕上がるので、時短になります。洗濯をしている間は、買い物に行ったりする時間にも当てられて有効に時間を使えます。

メリット②クリーニングより値段が安い

メリット2つ目は、クリーニングに出すより値段が安い点です。クリーニングに敷布団を出すと5000円前後かかるところが多く、それなら新しいものを買い替えようかと考えがちです。しかしコインランドリーで洗う場合は、洗濯1回分、乾燥が1時間程で仕上がるのでクリーニングに出すより3000円は安く仕上げられます。この値段で綺麗になるなら、一度洗ってみようかと思う方も多いかもしれません。

メリット③ダニ対策になる

最後はダニ対策になる点です。ダニ対策は天日干しや布団乾燥機を使って死滅させたり、布団用の掃除機で吸い取るなどは出来ますが、中まで完璧に綺麗になったとは言えないことが多く、アレルギーがある方にとっては洗えたらいいのに、と考える方も多いはずです。

1時間程高温で乾燥させると、ダニが死滅するだけでなく、ドラムの回転力でダニの死骸も出てくるので、中までしっかり綺麗に出来ます。埃が気になる方やダニアレルギーのある方にとっては、特に大きなメリットと言えるでしょう。

敷布団をコインランドリーで乾燥する注意点

ここからは敷布団をコインランドリーで乾燥する時の注意点をご紹介していきます。敷布団は巻いてコンパクトにしたとしても、やはり大きめです。しっかり乾燥させてその日のうちに使えるようにするために、注意点を守って洗濯してください。

注意点①最低でも1時間は乾燥する

注意点1つ目は、最低でも1時間は乾燥することです。中までしっかり乾燥させるには、素材にもよりますが1時間程かかります。可能であれば表30分、裏30分と向きを変えて乾燥させるといいでしょう。1時間乾燥させてから、まだ湿っている場合は追加で乾燥させます。家に持って帰ったあとも仕舞わずに、干して熱と湿気を飛ばすといいでしょう。

注意点②大きめの乾燥機を使う

2つ目の注意点は、大きめの乾燥機を使うことです。大きい店舗なら乾燥機もサイズが違うものが何種類か置かれています。その中でも大き目の乾燥機を使うようにします。小さい乾燥機だと乾燥しきれない場所が出てしまうので、生乾き臭の原因になってしまいます。

また、乾ききれていない状態で収納してしまうとカビが発生する原因にもなります。大きめの乾燥機で全体をしっかり乾燥させましょう。

敷布団を洗う時間と料金の目安

ここからは敷布団を洗う時間と料金の目安をご紹介していきます。布団の重さによって時間は変わってきますが、乾燥まで終わらせると1時間半から2時間程度料金も1000円から2000円程度かかります。

洗濯から乾燥まで1台で行ってくれるタイプもあれば、洗濯だけ、乾燥機だけのものあります。乾燥の目安は注意点でもご紹介した通り、1時間は乾燥させたいところなので、別々の機械で行う場合は洗濯+1時間の乾燥をしてみましょう。1時間で足らない場合は10分ずつくらい追加してみてください。

敷布団をコインランドリーで洗う【洗い方】

ここからは、敷布団の洗い方をご紹介していきます。布団のタイプやコインランドリーによって洗い方が変わるので、動画を参考に自分の布団にあった洗い方で洗ってみましょう。動画を見ると思っていたより簡単に洗えるというのも分かるので、ぜひチェックしてみてください。

洗い方①フトン巻きして洗う

まずはフトン巻きでの洗い方です。フトン巻きも実際見るとこれでいいのかと安心できるはずです。紐は何カ所か止めておかないとばらけてしまうので、注意しましょう。洗濯機に入れる際も片寄らないように入れることが大事です。乾燥の途中で紐を外して、内側も熱に触れやすくすると効率がいいです。

洗い方②巻かずに洗う

続いては巻かずに洗う方法です。キルティング加工のタイプなら巻かずにOKで、縦折りで丸めて洗濯機に入れます。フトン巻きよりも入れて乾燥させるだけで手間がかからず楽です。シーツは外して一緒に洗っても大丈夫です。

洗い方③敷布団専用乾燥機のあるコインランドリー

最後は敷布団専用乾燥機のあるコインランドリーでの洗い方です。大きな店舗では敷布団専用のタイプがあるので、あったら利用するのがおすすめです。

洗濯はドラムの形に添うように敷布団を入れるのがポイントです。乾燥は敷布団専用ガス乾燥機本体に布団を干すようにかけてセットしてバンドで固定し、スタートさせます。中の素材によって目安時間は違うので、素材は先に確認しておきましょう。

コインランドリーで敷布団を洗ってみよう

コインランドリーでの敷布団の洗い方や注意点をご紹介してきましたが、クリーニングに出すよりもずっと早くて楽だとお分かりいただけたのではないでしょうか。ずっと洗いたいと思っていたけど自分では洗えないと思っている方も少なからずおられ、諦めて買い替えをしていた方にとっては朗報になったかもしれません。

敷布団専用の乾燥機があるところも増えてきて、需要の高さが伺えます。カバーなどはこまめに洗えても、さっぱり綺麗にするのは天日干しや掃除機で吸うだけではなかなか足りません。敷布団をコインランドリーで洗って、ダニや汚れを落として、ふかふかの買いたてのお布団に戻しましょう。

その他の関連記事はこちらから

※記事の掲載内容は執筆当時のものです。