バトニングに適した最強ナイフおすすめ10選!バトニングのコツや注意点を解説!
ナイフで薪を細く割る「バトニング」をする際は、扱いやすくて頑丈なナイフを使うことが大切です。また、焚き火の火起こしに用いるフェザースティック作りにもバトニングナイフが活躍します。しかし、バトニングナイフは様々なメーカーからバトニングナイフが販売されているので、どのような基準で選べば良いのか悩んでしまうものです。今回は、バトニングの手順とコツ、注意点に加え、バトニングに適したナイフおすすめ商品をご紹介します。
バトニングとは
バトニングとは、ナイフで薪を細く割ることを指します。ブッシュクラフトや焚き火をする際に欠かせないもので、薪に直接ナイフを当てて別の薪などで叩き、太い薪を細くします。
薪割りといえば斧や鉈で行うイメージが強いかもしれませんが、細めの薪を割る場合はナイフが役立ちます。ナイフのような軽量かつ小型の道具で薪割りができるのは作業する側にとってもメリットと言えるでしょう。
斧での薪割りとは違う
斧(おの)での薪割りをする場合、薪をめがけて斧を振りおろし、刃を食い込ませた状態で石に叩きつけて割ります。手順は簡単ですが、コツをつかんでスムーズに薪を割るには時間がかかる場合もあるようです。
対してバトニングは薪にナイフの刃を当て、ナイフの峰を別の薪やハンマーで上から叩きつけます。刃が食い込んだら、さらに叩いて薪を割ります。斧での薪割りと比較すると道具を降りおろす動作がいらない点も違いのひとつです。
また、ナイフと斧の違いには、「重量と携行性」があります。斧はナイフよりも大きくて重たいため、携行しにくいです。キャンプなどのアウトドアで薪割をする場合はバトニングナイフで十分と言えるでしょう。
バトニングのやり方
火起こしに使うフェザースティックを作る時にもバトニングを用いることがあります。ここからは、ナイフで行うバトニングの手順を解説していきます。
手順①ナイフで木を割る
ナイフで木を割る場合は、木目をよく観察して木の目に逆らわないよう刃を当てることが大切です。ナイフで木を割る手順は以下の通りです。
【ナイフで木を割る手順】
- 安定した場所に木を置き、ハンドル近くの刃をしっかり当てる
- 地面と平行になるように意識しながら、別の薪や木槌などでナイフの背をたたく
木を割る際は、身体と刃が平行になるように意識すると、無理なくたたき割ることができます。刃を斜めにしてしまうと、力が伝わりにくいので気をつけましょう。
また、ナイフは斧と比べるとコンパクトであるため、大きな薪を割るのは難しいです。刃の全長の3分の2程度の薪を選ぶと作業がしやすくなります。
手順②フェザースティックを作る
フェザースティックは焚き火の火起こしなどの用途に使います。フェザースティック作りの手順をご紹介します。
【細めの薪を用意する】
フェザースティックは人差し指程度の太さの木でつくります。細い木がない場合は、薪をバトニングして適切な大きさにしてください。
【木を削っていく】
木が準備できたら、ナイフの刃を寝かすように木の中間部分に当て、そのまま真っすぐスライドさせていきます。ナイフを立てると厚く削ることができ、ナイフを寝かすと薄く削れます。一度刃を入れたら、刃の角度は変えずに下までスライドさせましょう。
下まで削ったら、ナイフを立てて羽の根本を起こします。羽の根元を起こすとで間隔をつめることができ、多くの羽を作ることができます。羽の数と長さは火力や燃焼時間に影響をもたらします。長い羽をたくさん重ねるように意識して作ってみてください。
バトニングのコツや注意点
バトニングは刃物を用いて行うため、周囲の安全に配慮しつつ正しい知識を持って行うことが大切です。ここでは、バトニングのコツや注意点を見ていきましょう。
バトニングのポイント①適したナイフ
バトニングではナイフの背に木槌や薪などを打ち付けます。その時、刃に強い衝撃が加わるので、それに耐えるナイフを使う必要があります。刃が薄いものや華奢な作りのナイフだと、破損してしまう危険性があり、バトニングを行うこと自体が難しいです。
そのため、目安として刃の厚みが3.5mm以上あり、刃の長さが10~15cm程度のナイフを選びましょう。また、ナイフのブレード(刃)の部分と持ち手が一体型になっているシースナイフがおすすめです。
折りたたみ式のナイフはシースナイフに比べると結合部分が弱いため、バトニングをするのであれば避けた方が無難です。購入する前にサイズや使われている素材、実際に使った方の口コミをチェックすることをおすすめします。
バトニングのポイント②節のない真っすぐな薪
バトニングは薪の木目に沿ってナイフで割るため、それほど力を必要としません。しかし、薪にある節の部分は非常に硬く、ナイフが通りにくいので、薪を選ぶ際に節がないか確認することが大切です。
また、曲がった薪は安定感が悪く、バトニングしにくいです。なるべく真っすぐで自立するような薪を選んでください。特に初心者の方は割りやすい薪で練習した方が上達しやすいので、薪の形状や節の有無を確認してから作業に取りかかりましょう。
バトニングのポイント③薪をしっかりと固定
バトニングをする時は、安定した場所で行うことが大切です。土の上など不安定な場所に薪を立てるとぐらついてしまい、ケガの原因になる危険があるので十分注意しましょう。
特に、小石があるような土の上では薪を固定することが難しいため、薪が割れにくくなります。また、不安定な場所で作業するとケガにつながる危険があることも考慮する必要があります。
バトニングをする際は、平らな切り株やのブロックの上といった安定して薪を立てられる場所に土台を固定して作業しましょう。薪が動きにくくなり、スムーズに薪を割ることができます。
バトニングに適した最強ナイフおすすめ10選
バトニングの手順や注意点、選び方のポイントを把握したところで、ここからはバトニングに適したナイフのおすすめ商品を厳選してご紹介します。これから購入を検討している方はチェックしてみてください。
おすすめバトニングナイフ①アハチ バッラ 95
フィンランドのナイフメーカーである「Reino Kamppila」が製造しているアハチ(Ahti)の「バッラ95」は、アウトドアで幅広く使えるバトニングナイフです。刃はカーボンスチール素材、ハンドルはカーリーバーチ(樺の木)でつくられており、ブッシュクラフトやフェザースティックづくりなどの用途に適しています。
全長約211mm刃長約95cm、刃厚約3.0mm、重量は約83gです。ゆるやかな曲線のハンドルは手になじみやすく、スムーズに作業を行うことができます。高級感のある本革製のシースが付属しています。
おすすめバトニングナイフ②カウハバンプーコパヤ ポロンソルヴィ
Kauhavan Puukko Paja(カウハバンプーコパヤ)のポロンソルヴィは、ブッシュクラフトに最適な本格ナイフです。ブレードには炭素鋼素材が採用され、ハンドルはカーリーバーチとトナカイ角でできています。
本体サイズは全長210mm、刃わたり95mm、刃幅18mm、刃厚3mm、重量は100gです。ハンドルが太めの設計で手にしっくりとなじみます。価格は比較的高いものの、重厚感や切れ味の良さ、切れ味の持続力が優れている点も魅力と言えるでしょう。価格と機能性のバランスが取れた商品です。
おすすめバトニングナイフ③モーラナイフ コンパニオンスパーク
モーラナイフ(Morakniv)の「コンパニオンスパーク」は、調理やフェザースティックづくりなどに適したバトニングナイフです。ブレードはステンレススチール、ハンドルはラバー素材でつくられており、刃背とファイヤースターターを使用して着火することができます。
本体サイズは全長約23.8cm、刃体の長さ約10.4cm、刃厚約2.5mm、ナイフのみの重量は約92gです。プラスチックシース、ファイヤースターター、パラコードが付属しています。
おすすめバトニングナイフ④ブッシュクラフト モダンスカンジ・アロカス
ブッシュクラフト(Bush Craft)の「モダンスカンジ・アロカス」は、ブッシュクラフトやバトニング、キャンプで活躍する入門用ナイフです。刃は錆びにくいステンレス製、ハンドルはラバー素材でつくられています。
本体サイズは全長約225mm、刃渡り約103mm、刃幅約24mm、刃厚約2.2mm、ナイフのみの重量は約96gです。ハンドルには適度な凹凸があるので滑りにくく、上部にはヒルトも付いています。価格が手頃なので、軽い作業に使いたい方やバトニング初心者の方にもおすすめの商品です。
おすすめバトニングナイフ⑤モッシー・オーク シースナイフ
MOSSY OAK(モッシー・オーク)のシースナイフは、キャンプや釣り、山仕事、DIYなどさまざまな場面で役立つ多用途ナイフです。ブレードはステンレス素材、グリップは天然ウッド素材でつくられており、タングがハンドルと一体になったフルタング構造なので耐久性に優れています。
本体サイズは全長25.5cm、刃渡り11.5cm、重量は270gです。刃とハンドルの背に滑り止め溝があり、バトニングやフェザースティック作りなどの用途にも使えます。持ち運びに便利な本革のレザーシースも付属しています。
おすすめバトニングナイフ⑥ケイバー カンパニオン ベッカー
ケイバー(KA-BAR)の「アウトドアナイフ カンパニオン ベッカーBK22」はバトニングに最適なアウトドアナイフです。ブレードはブラックパウダーコートが施された1095炭素鋼(56-58HRC)、ハンドルはザイテル素材でつくられています。
本体サイズは全長約267mm、ブレードの全長約133mm、刃厚約6mm、重量は約454gです。ずっしりとした重さと頑丈さがあるので、パワフルにチョッピングすることも可能です。ナイロン製の専用シースが付属しています。
おすすめバトニングナイフ⑦ボーカー マグナム エルクハンター
ドイツのナイフメーカーであるボーカー(BOKER)の「マグナム エルクハンター」はバトニングやフェザースティック作り、調理など幅広く使えるハンティングナイフです。ブレードはステンレス、ハンドルはパールウッド素材でつくられており、ハンドル部分は適度に丸みを帯びています。
本体サイズは全長約225mm、ブレードの長さ約96mm、刃厚:約4mm、重量は約160gです。取り回しやすいサイズ感と握りやすいハンドル構造で初心者でも安心して使うことができます。価格に対して機能性が高く、高コスパという口コミが多く見られる商品です。
おすすめバトニングナイフ⑧リアルスチール ブッシュクラフトゼニス
リアルスチール(RealSteel)の「ブッシュクラフトゼニス」は、ハードな使用にも耐えるフルタング仕様のブッシュクラフトナイフです。ブレードは14C28N鋼、ブレードはG10でつくられています。
本体サイズは全長約228mm、刃長約105mm、刃厚約4.3mm、刃高27mm、重量は約180gです。切れ味が鋭く、ハンドル部分には滑り止め加工が施されているので安心です。キャンプや狩猟、ブッシュクラフトなど幅広い用途に使うことができます。
おすすめバトニングナイフ⑨ハルタホース キャンプ ナイフ OK4
Hultafors(ハルタホース)の「アウトドア キャンプ ナイフ OK4」は丈夫で取り回しの良いアウトドアナイフです。ブレードには日本の炭素鋼(HRC58-60)が使われ、腐食に耐える錆防止電気泳動析コーティングが施されています。また、ハンドルにはサントプレーンフリクショングリップが採用されており、取り回しが良いのが特徴です。
本体サイズは全長209mm、ブレード長さ93mm、ハンドル長さ116mm、重量は110gです。ブレードの背にはファイヤースターターが付いており、火をおこすことも可能です。専用のホルスターも付属しています。
おすすめバトニングナイフ⑩ヘレ ワバキミ
ヘレ・ナイフ(Helle knife)の「ワバキミ」は、ハンドメイドでつくられるバトニングナイフです。刃はトリプルラミネートステンレススチール、柄はCurly birch(カリーバーチ)でつくられています。
刃体の長さ8.4cm、柄長11.7cm、刃厚3.0mm、ナイフのみの重量は135gです。軽量かつ扱いやすいサイズ感で取り回しやすいのが特徴です。調理や木工など様々な用途に使うことができるナイフを探している方におすすめと言えるでしょう。レザー製のシースが付属しています。
最強のナイフでバトニングを楽しもう!
今回は、バトニングのやり方と注意点、おすすめのバトニングナイフをご紹介しましたが、いかがでしたか。バトニングをスムーズに行うためには、「手になじむグリップ」「堅い木を割っても問題ない頑丈さ」といった性質を持つナイフを選ぶことが大切です。
バトニングナイフがあればブッシュクラフトやフェザースティックづくり、簡単な調理などさまざまな用途に使用できます。記事の中ではバトニングに適したナイフのおすすめ商品を厳選してご紹介しました。購入を検討している方はぜひチェックしてみてください。
正当な理由なくナイフを携行することは法令により禁止されています。また、持ち運ぶ際は専用のシースやケースに入れ、取り扱いには十分注意しましょう。
その他関連記事はこちら
※記事の掲載内容は執筆当時のものです。