ねずみの正しい駆除方法とは?効果がある撃退方法・グッズを徹底紹介!
ねずみが家に出た、となるとかなり驚く方も多いはずです。ねずみは住宅街に生息している種類もおり、被害に悩む方も少なくありません。ねずみの正しい駆除方法のほかに、効果があるグッズも併せてご紹介していきます。効果のある駆除方法を知って、ねずみ被害を食い止めましょう。
ねずみの種類と特徴
ねずみは自然の中にいるイメージの方も多いですが、住宅街の中で生活する家ねずみもいます。住宅街に住むねずみは、私たちにとって害獣になることが多く、ねずみの被害に悩まされる方もおられます。まずは、害獣となってしまうねずみの種類や特徴など知識を身につけましょう。
家ねずみでよく見かけるのは3種類です。まずはドブネズミです。ドブネズミは下水や地下などの湿った場所に生息し、灰褐色で体長は約18~28cmです。気性が荒いため、人に噛みつくことがあります。
雑食ですが、肉や魚を好みます。
2種類目は、クマネズミです。乾燥した場所である、ビルや天井裏などに生息し、体長は約14~24cmあります。黒色や茶褐色の毛色で、警戒心が強いため罠にかかりにくいねずみです。イエダニが多く寄生しており、都心でも増えてきている種類です。雑食で種実類、昆虫なども好きです。
最後はハツカネズミです。山などで暮らす野ねずみに分類されることもあるねずみで、田畑や物置など自然環境に近い建物に生息しています。体長は約6~9cmで、穏やかな性格をしています。身体的特徴として、褐色や黒色の毛で覆われているほか、特有の臭いがあります。
また、好奇心が強く罠にかかりやすいことも特徴にあげられます。また、好奇心が強く罠にかかりやすいことも特徴にあげられます。どのねずみも感染症の被害や寄生虫病を媒介したり、資料の食害や電線などをかじって破損したりなどの被害があります。
ねずみの行動パターンを知る
被害が出て、ねずみがいると分かっても、そう簡単には捕まえられないことが多いです。駆除しようと考えた時に、まず行動パターンを見つけると駆除しやすくなります。被害が出たのが餌場、巣、通り道のどれなのかをまず確認しましょう。
餌となるものがあって、かじられた形跡があるのが一番分かりやすいのですが、ねずみは餌場の近くに巣を作る傾向があるので、餌場だった場合は巣も探してみましょう。巣であれば枯葉や新聞紙、ティッシュなどが集められています。
姿は見ることが出来なくても足音が聞こえる、ラットサインという糞や足跡があるということもあるので、出来る限りねずみの行動を把握しておくと駆除方法も選びやすくなります。ねずみは同じ場所を何度も通るという習性があるため、通り道が分かると駆除に役立ちます。
自分でねずみ駆除をする方法
ここからは自分でねずみを駆除する方法をご紹介していきます。行動パターンや種類によっては、何回やっても効果が出ないということがあります。この行動パターンにはこの方法がおすすめというものもあるので、ぜひチェックしてみてください。
駆除方法①捕獲
最初の駆除方法は、捕獲です。通り道や巣が分かっているときにおすすめで、捕獲が目に見えるので駆除できたと分かりやすく、安心できるタイプではあります。捕獲の場合は、粘着式のネズミ捕りや捕獲かごを設置します。
粘着式はゴキブリホイホイと同じ要領で、ねずみの通り道に敷き詰めるように仕掛けます。捕獲かごは、被害のあった食べ物などを中に置き、通り道や物陰に仕掛けましょう。
捕獲かごを使用する場合は定期的に捕獲の状況を確認するようにしてください。警戒して入ってこない可能性もあるため、何日かそのまま置いておくようにします。初めての方は粘着式の方がねずみの処理も簡単なので、おすすめです。
駆除方法②超音波・電磁波
続いては、超音波や電磁波です。あまり馴染みのない駆除方法ですが、超音波や電磁波はねずみにとって嗅覚や聴覚を刺激されて不快になるので、他の場所へ逃げるようにするために使います。即効性があるものではないため、いなくなるまでに時間がかかることもあります。
人間には聞こえないので害はなく、殺虫剤なども使っていないので、ペットや小さいお子さんがいる家庭にも使いやすいです。他の駆除方法と併用すると早く駆除は出来ます。
駆除方法③忌避剤
3つ目の駆除方法は、忌避剤です。ねずみの苦手な臭いで追い出したり、侵入予防をしたりします。忌避剤はスプレーや置き型、燻煙タイプがあり、スプレーは直接ねずみにかけたり、通り道や雨戸の戸袋など隠れたり侵入しそうな場所に吹きかけておきます。
効果は数日のものから数週間効くものもあります。ねずみが出なくなっても、また戻ってくる可能性もあるので、しばらく吹きかけておくと効果的です。
床下から天井裏まで広範囲に忌避剤を拡散することができ、即効性の高い燻煙タイプもおすすめです。置き型は効果は長いものの、風通しがいい場所には不向きです。
駆除方法④毒エサ
駆除方法4つ目は、毒エサです。殺鼠剤というもので、ねずみが食べにくるエサに混ぜて使います。種類によって、すぐに効果がでるものもあれば、毒を蓄積させて視力を奪うタイプもあります。最初は、毒が入ってないエサを与えます。
警戒心が強いとエサがあっても食べないので、まずはひまわりの種やサツマイモや食パンなど、すぐに腐らないものをエサとして与え、食べに来るようになったら毒エサを混ぜて与えます。いなくなるまで毒エサを用意しましょう。
食べ物をかじっている痕跡がある場合は、餌となる食べ物み毒を混ぜておくのが効果的です。
駆除方法⑤ネズミの通路を塞ぐ
最後の駆除方法は、ねずみの通路を塞ぐ方法です。防鼠パテと呼ばれるものは、粘土状のパテにねずみがかじると不快になる唐辛子などの成分が含まれており、通り道になっている隙間や穴を塞いで使います。
防鼠板や防鼠金網は、ねずみが噛み千切れない素材になっており、侵入口や通気口などに設置して出入りが出来ないようにします。ねずみを追い払った後の設置が望ましく、中にいる状態だと他の場所に穴を開けて出てくることもあるので、注意が必要です。
簡単にねずみ駆除ができるおすすめ撃退グッズ
ここからは簡単にねずみを駆除できるおすすめ撃退グッズをご紹介していきます。ねずみ駆除をしたことがない方でも使いやすいものもあるので、自分の使いやすいタイプや行動パターンに合ったグッズ探してみてください。
おすすめグッズ①毒餌
最初におすすめするグッズは、毒餌です。エンドックスは粉状で、様々な食品に混ぜて使いやすいです。食いつきが悪かった場合に、他の食品に変えやすいタイプです。ただし、人間にも有毒なため手に付かないようにしたり、保管にも注意が必要です。毒団子はエンドックス:餌 = 1:20が目安です。
効果
エンドックスを数日間、連続して少量ずつ摂取することによって効果が蓄積する遅効性の薬です。中毒症状が即出るわけではないので、ネズミは毒と気付かず毒餌を続けて食べに来て、確実に効果を得やすくなります。
毒餌は少なくとも5日間以上継続摂食させるようにすると効果が高くなります。毎日エサが減っているか、死骸がないかもチェックしながら与えていきましょう。
口コミ
1日で 2匹死んで 2日後違う場所に置いたら また 部屋を荒らさずに 死んでました。
買って良かったです。
ネズミが死んだ後すぐに 処理しないと かなり 悪臭します!引用:Amazon
すぐに効果が得られる方もおられます。何匹もいる可能性がある場合は、駆除に成功しても餌を置いて根絶やしにするのが大切です。駆除成功後は早く処分するのも大事なようです。
おすすめグッズ②粘着シート
続いてのおすすめ駆除グッズは粘着シートです。ネズミ粘着シート プロボードLは、ねずみ駆除業者も使うシートで、高性能特殊粘着剤を使用しています。30枚入りなので、たくさん使っても余裕があります。
効果
出入り口や通り道に設置します。本を開くようなシートで、手を汚さずに設置出来、ねずみがシートを通ると動けなくなり捕獲できます。回収の際は折りたたむだけでいいので便利です。捕獲できなかったシートは畳んで再利用出来るので、無駄がありません。
厨房などの水や油がる場所でも使用可能で、そこで捕獲できなかったものでも再利用できるので、便利です。
おすすめグッズ③駆除用スプレー
続いては、駆除用スプレーです。スプレータイプは忌避剤として使うものが多く、ネズミのみはり番もネズミの嫌いな天然ハーブとねこの匂いを使用したものになります。強力で10m噴射出来るので、手が届かない場所にも使えます。逆さにしても噴射出来るのもポイントです。
効果
天井裏や床下、通風口などネズミの通路や侵入口に1㎡あたり2秒噴射し、ねずみの嫌な臭いで追い出します。さらに定期的に使うことで、定着防止に役立ちます。
口コミ
ネズミの見張り番を通り道と天井裏にスプレーしまくった夜は静かでした。翌日も広範囲でスプレー。
今の所連日で寄り付かなくなりました。3日に一度これからもスプレーします。天然ハーブとの事ですが私的には嫌いな匂いでは
ありませんでした。しっかりマメにスプレーすれば効果ありだと思います。引用:Amazon
忌避剤の臭いが苦手という方も多いですが、天然ハーブで匂いが気にならなかったようです。こまめに使うと有効なようです。
おすすめグッズ④駆除の超音波
続いては、駆除用の超音波です。SAVEの超音波式 乾電池式 ネズミ撃退器は、乾電池のため天井裏や物置など、コンセントがない場所にも設置可能です。超音波式は有害な物質がないので、アレルギーのある方やペット、お子さんがいる家庭でも使いやすいです。
効果
ネズミの嫌がる超音波が流されることで、住みにくい環境を作って追い出す効果があります。暗くなると超音波が出る機能と、常時超音波が出る機能の切り替えが出来ます。設置するだけでよく、ネズミの処分などもしたくない方にも使いやすいです。
口コミ
このSAVE 超音波式 乾電池式 ネズミ撃退器を購入してから一週間後に効果がでました。
その後も全くと言う程ごそごそもなくなり安心した毎日が送れる様になりました。
商品の形としては大きなスピーカーがいかにもネズミを刺激しているように感じました。
当然人間の耳には聞こえません。孫(生後8ヶ月)が来ても感じません。引用:Amazon
超音波は人間にも聞こえるのでは、と心配になる方もおられますが、人には聞こえないようです。
おすすめグッズ⑤燻煙剤
最後にご紹介するのが、燻煙剤です。アース製薬のネズミ一発退場は、天然ハッカ油と天然琉球ハーブ(月桃)エキス配合で、安全性が高いです。
効果
殺鼠剤ではなく、水を使って成分を拡散させて追い出す効果がある忌避剤になります。8畳に1個使用し、蒸散開始後2時間はそのまま放置しておきます。天井裏や床下は、換気の必要はないので、使いやすいです。即効性があるので、すぐに追い出したい場合におすすめです。
口コミ
二年ばかし前から鼠と格闘していたのがうそのようにすっかり出て行ったように思う。薬臭くもないのに使った翌日からフンひとつ落ちてません。念のため追加注文するつもりです。
鼠とりシートだと後処理があるけどそれもない、もう最高の気分です。引用:Amazon
薬剤の臭いもハッカ油などが使用されているので、気にならないようです。追い出す目的のため即効性もあって、ねずみの後処理もしなくて済むと負担も少なくて済みます。
ねずみ駆除をする時に注意する事
ねずみの駆除も慣れてしまえば問題なくても、最初に使うときは緊張しますし、やり方も不安な方もおられます。駆除の際に何点か注意しなければいけないことがあるので、注意点を守って駆除すれば大丈夫です。
駆除剤は人やペットに有害な物もある
まず注意しなければならないことは、駆除剤は人やペットに有害なものもあることです。特に毒エサは、ペットや小さいお子さんが食べてしまうと有害な成分が含まれていることもあるので、毒エサを使う場合はペットやお子さんを近づけないようにしなければなりません。
また駆除用の燻煙剤も、使用中は人やペットも部屋に入ってはいけないので、間違って入らないように注意しましょう。駆除用スプレーも人にかけてはいけないと注意書きがあるものが多いので、使用の際には注意書きも読んで使用してください。
駆除作業はマスク手袋を着用する
もう1つの注意点は、駆除作業はマスクと手袋を着用することです。ねずみは感染症、寄生虫病などを媒介してしまうので、素手で触るのは絶対に止めてください。糞や巣などを処分する場合にも手袋の着用が必須です。また、マスクも必需品です。
ねずみの毛を吸い込んでしまう危険や、ねずみにダニが寄生しているとダニを吸い込んでしまうため、マスクも付けて作業しましょう。また、網や粘着剤に引っかかったねずみは早めに処分する必要があります。
放置しておくとダニが大発生してしまったり、悪臭の原因になります。ねずみは可燃ごみで処分できる自治体が多いので、処分方法をお住まいの自治体に確認しておきましょう。
ねずみ駆除に困ったら業者へ連絡
様々なねずみ駆除グッズを使っても、ねずみが賢く罠にかからない、毒エサを警戒して食べてくれないなどなかなか効果が見られない場合もあります。また、数が多すぎて駆除しきれない、巣が見つからない、子供しかかからないなどのパターンもあります。
自分では駆除しきれないと思ったら、業者に頼んで駆除してもらうのがおすすめです。駆除業者もどこにお願いすればいいか、悩みがちです。おすすめの駆除業者をご紹介します。
おすすめのねずみ駆除業者
利用シェア率NO1のねずみ110番は、無料で現地調査をしてくれるので、状況を把握して依頼できるねずみ駆除業者です。日本全国、24時間365日相談や依頼を受け付けており、仕事で夜しか電話が出来ない方でも相談しやすいです。
現地調査後に無料で見積もりも出してもらえるので、内容を確認して安心して依頼可能です。1匹からでも依頼でき、さらに駆除後も1年間無料保証が付いているので、駆除しきれていなかったときも安心です。
自分で駆除したときは処理などが嫌ですが、駆除後も掃除や整理整頓もしてくれるので、処理が嫌な方にもおすすめです。
行動パターンを知ってねずみ駆除をしよう
ねずみの行動パターンを把握することによって、効果的な駆除方法があることをご紹介しました。むむやみに駆除グッズを使って効果がなかった方でも、行動パターンが分かると状況が変わるかもしれません。
駆除グッズも様々なものが販売されているので、行動パターンに合っていて使いやすいものを選んでみてください。ねずみは繁殖力が強いので、数カ月放置すると数が増えてしてしまいます。ねずみの被害が分かったら、行動パターンを把握して駆除しましょう。
その他の関連記事はこちらから
※記事の掲載内容は執筆当時のものです。