引用:pixabay 

記事作成日:

パソコンの寿命ってどのくらい?買い替え時期の目安と選び方を徹底解説!

当サイトの記事には広告、アフィリエイトが含まれています。

最近パソコンの調子がいまいちだけれど、どのタイミングで買い替えたらよいのか悩む方もいるでしょう。はっきりとしたトラブルがあれば諦めもつきますが、そうではない場合、ついだましだまし使ってしまうこともよくあります。そこで今回は、パソコンの買い替え時期の目安になる症状と新しいパソコンの選び方、おすすめメーカーや古いパソコンの処分の仕方などについてお話しします。

買い替えが必要となるパソコンの寿命はどのくらい?

一般的にパソコンの寿命はどれぐらいなのか、気になる方も多いはず。ここでは買い替えに迫られているパソコンの寿命についてご紹介します。今使っているパソコンの状態と比べてみてください。もしかするとパソコンの寿命が近づいているかもしれません。

パソコンの平均寿命

パソコンの平均寿命は5年程度と聞いたことがある方もいるでしょう。なぜ5年なのか、その理由として5年ぐらいたつとパソコン本体の故障が目立つ、もしくはOSサービスが終了するといったことが挙げられます。もし、今使っているパソコンが使い始めてからそろそろ5年たつのでしたら、そろそろ次に使うパソコンのめどを立てておいた方がよいかもしれません。

パソコンがある日突然壊れると仕事はもちろんプライベートにも支障をきたすことが考えられるので、完全に壊れる前に買い替えをした方が無難です。壊れる前であれば、今まで使っていたデータやソフトなどもスムーズに移行できます。

パソコン本体の故障による寿命

購入して5年ぐらいたつと、パソコン本体に故障が生じることも多々あります。キーボードが反応しなくなったり、液晶画面が傷んだりなど目に見える故障以外にも、内部のHDD(ハードディスクドライブ)の故障も起こりやすくなってきます。HDDには様々なデータが収められており、このHDDの調子が悪くなるとパソコンの不具合が起こるというわけです。

このHDDは金属板が高速に回転することによりデータの読み込みなどを実行しているので、パソコンを落としたり振動の激しい場所に置いたりしていると、HDDが傷みやすくなります。普段どんな環境でパソコンを使っているのか改めて思い出してみましょう。

このHDDの経年劣化については、無料のソフトを使って調べることもできます。このソフトを入れると、HDDの状態を自動でチェック、現在どんな状態にあるのかを知らせてくれます。よくスマホにも今のスマホのメモリーや内部の状態などを知らせてくれるアプリがありますが、それと似たようなソフトです。

パソコンの今の状態を知る目安になるので、気になったらこういったソフトを利用してみるのも一案です。ソフトをダウンロードするときは、必ず信用できるサイトから行うようにしましょう。怪しいサイトの場合、ウィルスが含まれているケースもあります。

2015年以降に購入したパソコンの場合、もしかするとHDDの代わりにSSDを使っているかもしれません。SSDはHDDよりも耐久性があり、消費電力が少ない上にデータの読み込みが早く、さらにそのサイズもHDDより小さくなっています。しかしまだ導入されてからあまり時間が経っていないため、実際に何年ぐらい持つのかは未知数となっています。

OSサービスの終了による寿命

パソコン全体の基本的なシステムを管理そして制御しているのはOS(オペレーティングシステム)と呼ばれていますが、このサービスが終了すると、そろそろパソコンも寿命かもしれません。パソコンの起動やシャットダウンができない、突然画面が固まるといった症状は、このOSの不具合によるものだと考えられます。最悪の場合、OSを入れ直すと解決することもありますが、OSサービスが終了してしまうと、この入れ直しもできなくなってしまいます。

そうなると、ほかのOSへの乗り換えを考えなければなりません。Windowsの場合、新しいOSが発売されてからメインストリームサポート期間と延長サポート期間を合わせて、およそ10年間はサポート期間が設けられています。よく勘違いしてしまうのは、パソコンを購入し、そのOSを使い始めてから10年ではなく、新しいOSが市場に出回り始めてから10年ということです。

もし、新しいOSが出てから1年後に今のパソコンを購入したのであれば、購入した時点から9年ということになります。今使っているOSはいつから出回っているのか、サポート期間は残り何年ぐらいなのか、日頃から意識しておいた方がよいかもしれません。

パソコンの買い替え時期の目安となる症状

実際にパソコンの買い替え時期についてどう判断したらよいのか、迷う方も多いでしょう。寿命が近づくと、人間と同じようにパソコンにも様々な不具合が見られるようになってきます。ここで具体的に買い替え時期が迫っている目安となる症状についてみていきましょう。参考にしてみてください。

症状①フリーズが頻繁に発生する

パソコンで作業をしていると、画面が固まって動かない、どのボタンを押しても反応しないといったケースもあります。これには熱による暴走、HDDの故障、メモリ不足といった三つの原因が考えられます。

まず熱による暴走ですが、パソコンには多くのカイロが内蔵されており、そこを電流が走ってパソコンを稼働させています。よってどうしても電流によりパソコン内部が熱くなるのは避けられません。さらに内部には過度に熱が加わると壊れてしまう部品も多く入っており、これらを熱くしすぎないよう、内部に冷却ファンが設置されています。しかしこのファンにホコリが溜まると冷却機能が低下してしまうので、故障しやすくなります。

次に考えられるのがHDDの故障です。先ほどもお話ししたように、HDDの経年劣化により呼称することがあります。定期的にソフトを使ってHDDの状態を確認しておきましょう。

三つ目の原因としてメモリ不足が考えられます。同時に複数の作業を同じパソコンでしていると、パソコンがキャパオーバーになって反応しなくなることがあります。この場合、実行中のプログラムやアプリを閉じて様子を見てみましょう。必要であれば、パソコンのメモリ増設について検討してみるのも一案です。

症状②起動の際に異音が鳴っている

パソコンを起動するときに異常な音が鳴ると感じたら、近々故障するかもしれません。異音の発生源として考えられるのが、CPUファン、電源ユニット、HDD、グラィックボードです。この4カ所から異音が出ることが多いのですが、どの部分からというのを素人が判断するのは難しいので、プロに修理に出してチェックしてもらいましょう。

症状③電源が頻繁に落ちる

使っていると急に電源が落ちて使えなくなることもあります。この場合、パソコン内部に何らかの異常が起きているか、パソコンを立ち上げたままの状態を保つための電力が足りていないといった可能性があります。勝手に電源が落ちるというのはかなり問題があるので、速やかに修理に出すか買い替えを検討したいですね。

症状④焦げたような臭いがする

パソコンを使っていると焦げたような臭いがするといった場合、内部の回線が熱で焦げている可能性があります。発火の危険性もあるので、できるだけ早く修理に出すか買い替えるかした方が無難です。一度電源を落としたら、再度つけるのは避けるようにしましょう。パソコンが突然発火するとケガをすることもあります。

買い替えるパソコンの選び方

そろそろパソコンを買い替えたいと思っても、何を重視して選びたいのか迷うことでしょう。ここで買い替えるパソコンの選び方についてお話しします。参考にしてみてください。

スペックで選ぶ

パソコンを選ぶときは、自分のニーズに合ったスペックで選ぶことが重要です。インターネット、Office などで文書作成、動画の視聴、ネットショッピング、簡単な写真編集をするといったライトユーザーの場合は、CPUはCore i3もしくはRyzen 3、メモリは最低でも4GB、予算があるなら8GBあるとよいでしょう。ストレージはSSDで240GBあると安心です。

プライベートだけでなく仕事での事務作業やクリエイティブな作業をするといったミドルユーザーの場合はCPUはCore i5もしくはRyzen 5、メモリは8GBあるとよいでしょう。ストレージはSSDで240GBからのものを選ぶと作業しやすいはずです。

パソコンを扱うプロのヘビーユーザーの場合は、CPUはCore i7、Ryzen 7、Core i9、Ryzen 9のどれかを選び、メモリは最低でも16GB、用途によっては32GBの方が安心です。ストレージはSSD 240 GB以上とデータ保存用に使うHDDは別途必須です。

新しいモデルを選ぶ

ネット通販などでパソコンを探していると、新品なのに低価格なパソコンを見かけることもあります。それはもしかすると古い機種だったり、内部に使われている部品が最新モデルではなかったりする可能性もあります。日常使いだから古いモデルでも大丈夫と思うかもしれませんが、古い機種だと新しいソフトが入れられないといった可能性も否めません。できれば買い替えるときは新しいモデルを選ぶようにしましょう。

買い替えるパソコンのおすすめメーカー

色々なメーカーからパソコンが出ており、どのメーカーにしたらよいのか迷うこともあります。ここでは買い替える際にチェックしたいパソコンのおすすめメーカーについてご紹介します。早速ネット通販やお店でチェックしてみてください。

24時間365日電話サポートで安心の「マウスコンピューター」

パソコンの使い方が分からない、トラブルが起きたときにすぐに対処してほしいと望んでいるのであれば、24時間365日電話サポートをしていることで有名なマウスコンピューターがおすすめです。一部のモデルを除き、そのほとんどが国内生産、さらに96時間で修理完了という驚異の早さを誇っています。

海外製のパソコンには安いものもありますが、サポート面を考慮すると不安が残ります。その点、マウスコンピューターであればサポート体制が整っているので、トラブルが起きたときも安心です。マウスコンピューターは元々ゲーミング用のパソコンを扱っていることで知られているので、ゲームや動画編集のためにパソコンを使いたいのであればこのメーカーは要チェックです。

コストパフォーマンスに優れた「レノボ」

高性能でかつお手頃価格のパソコンを探しているのであれば、レノボはいかがでしょうか。レノボはIBMのパソコン部門を買収しているので、その技術はお墨付きです。丈夫でかつキーボードが打ちやすいと評判のメーカーです。老若男女問わず使いやすいと定評があるので、迷ったらレノボを使ってみるのも名案です。

公式サイトから直接買うと、時期によってはお得なクーポンがついていることもあるのでチェックしてみましょう。スタイリッシュなデザインのパソコンも多いので、パソコンの見た目が気になる方にもぴったりのメーカーとなっています。

買い替えて不要になったパソコンの処分方法

パソコンを買い替えるとなると、古くなったパソコンはどうしようか迷われる方もいるでしょう。そのまま粗大ごみで捨てるのではなく、まずは正しい処分の仕方を把握しておく必要があります。

メーカーに回収してもらう

パソコンは一般の粗大ごみとして廃棄することができず、資源有効利用促進法に基づいてメーカーが回収することが義務づけられているのをご存知の方は少ないかもしれません。各メーカーの回収受付については、一般社団法人パソコン3R推進協会の「メーカー窓口一覧」から検索できるので、検索してみましょう。

パソコンに「PCリサイクルマーク」が貼付けられている場合は、購入時にすでに回収料金を納めていることになるので、新たに回収費用がかかることはありません。

自治体の資源回収施設に廃棄する

お住まいの地域の自治体に資源回収施設があれば、基本的に無料で廃棄することができます。施設については環境省の「小型家電リサイクル回収ポータルサイト」にて検索してください。パソコンだけでなく携帯電話やプリンターといった機器も回収してくれます。

宅配を利用した無料回収サービスを利用する

環境省・経済産業省の認定を受けた小型家電リサイクル法認定事業者が宅配を利用して無料で回収サービスをしてくれます。宅配であれば自分で施設まで持っていく必要がないので便利です。古いパソコンの処分に手間をかけたくない方にはおすすめの方法です。

買取業者に売る

新しいモデルが欲しくて買い替えるだけで、まだ故障していないといった場合には、買い取り業者に売るのもよいでしょう。ちょっとしたお小遣い稼ぎにもなりますし、まだ使えるパソコンを処分するといった罪悪感からも逃れられます。まずは買取のための見積もりをしてもらって、何社か買取価格を見比べてみるのも名案です。

調子が悪いパソコンの買い替えは早めに検討しよう

パソコンの調子が悪くなったと感じたら、故障する前にできるだけ早めに買い替えを検討しましょう。故障してパソコンが立ち上がらなくなってきてから買い替えとなるとブランクができ、パソコンを仕事で使っている場合には支障がでます。さらに壊れる前に買い替えれば、新しいパソコンへのデータの以降もスムーズです。今回の記事を参考に、パソコンへの買い替えを検討してみてください。

その他の関連記事はこちらから



※記事の掲載内容は執筆当時のものです。

ABOUT ME
ライターの写真
マツダ
これまで25カ国以上を歴訪した経験があり、日仏英語が堪能なフリーライター。現在は、整理収納アドバイザーとして活躍するかたわら、育児やDIY、芸能関係など幅広い分野で執筆活動を行っている。趣味は読書とDIY。