
ミサワホームの坪単価は?人気商品の特徴を種類別にご紹介!
ミサワホームは一戸建て注文住宅や分譲住宅、リフォームを扱っている人気のハウスメーカーです。「住まいを通じて生涯のおつきあい」をモットーに、良質な住まいづくりのサポートをしてくれます。本記事では、そんなミサワホームの人気商品とその特徴を種類別にご紹介します。マイホーム購入、建設を検討中の方は是非参考にして下さい!
目次
ミサワホームとは?
ミサワホームで家を建てるメリット・デメリット
ミサワホームの口コミ
ミサワホームの人気商品①【Concept Model 】
ミサワホームの人気商品②【CENTURY】
ミサワホームの人気商品③【INTEGRITY】
ミサワホームの人気商品④【GENIUS】
ミサワホームの人気商品⑤【SMART STYLE】
ミサワホームの人気商品⑥【MJ WOOD】
ミサワホームの特徴をよく知って家づくりを楽しもう!
理想の家づくりにおすすめな「タウンライフ家づくり」とは?
タウンライフ家づくりをおすすめする3つのポイント
タウンライフ家づくりが選ばれる3つの理由
タウンライフ家づくりのお申し込みの流れ
タウンライフ家づくりで理想の間取りを手に入れよう!
ミサワホームとは?
ミサワホーム株式会社は、住宅の設計・製造・販売・施工を行っている日本の総合住宅メーカーです。ニーズを先取りしながらも、高い技術力で普遍的なデザインを追求し、その成果は住宅業界で唯一の26年連続グッドデザイン賞受賞に表れています。
また、ミサワホームの住まいは大変地震に強く、過去の大地震では全壊・半壊ゼロが確認されています。この強固な「耐震」構造もミサワホームが高評価を得る理由のひとつです。
ミサワホームの基本情報
社名 | ミサワホーム株式会社 |
---|---|
設立年月日 | 平成15年8月1日 |
代表者 | 代表取締役 磯貝匡志 |
資本金 | 11,892,755,813円 |
建設業許可 | 国土交通大臣許可(特-29)第22353号 |
宅地建物取引業免許 | 国土交通大臣(3)第7576号 |
一級建築士事務所登録 | 東京都知事登録第53910号(本社) |
事業所 | 【本社】東京都新宿区西新宿2-4-1 支店 : 東京・神奈川・埼玉・千葉 愛知・三重・沖縄 |
ミサワホームの家の特徴は「蔵」と「パネル工法」
ミサワホームは「木質パネル接着工法」による構造体の強さを生かし、住まいの中に設ける大収納空間「蔵」を提案しています。高度工業化技術で生産された木質パネルを採用した建物は、極めて高レベルの断熱性・気密性・耐風性・堅牢性を持ち、過酷な環境の下でも安全が確保されます。
また、ミサワホームでは10年以上も前から、心豊かに暮らす日本伝統の知恵「蔵」を現代の住まいに大収納空間として取り入れています。1階、中2階、2階など、好きな場所に設置でき、あふれるモノを丸ごと収納できます。
「蔵のおかげで広く暮らせる」「二世帯同居でもゆとりがある」「2階が通常より高く、採光・通風、眺望が良好」など、たくさんのメリットがあります。
ミサワホームで家を建てる時の坪単価や費用相場は?

ミサワホーム坪単価目安 | 60万~80万円 |
---|
住宅を建てるにあたって、ポイントとなるのが「坪単価」です。住宅メーカーの坪単価の相場は、大手メーカーで70万円~、ローコストメーカーで40万円~と言われています。中には100万円以上する某大手ハウスメーカーもあります。
ミサワホームの坪単価は種類によって幅がありますが、およそ60万~80万円程です。大手ハウスメーカーとしては、高くもなく安くもないといったところでしょうか。

ミサワホームで家を建てるメリット・デメリット

魅力がたくさんありそうなミサワホームの家ですが、少なからずデメリットも存在します。続いては、ミサワホームで家を建てるメリット・デメリットをご紹介します。メリットだけでなく、デメリットもしっかり理解することが、失敗しないハウスメーカー選びのコツです。
ミサワホームのメリット

ミサワホームのいちばんのメリットは、先に解説した通り高レベルな耐震構造です。最近のミサワ住宅では、この強固な耐震構造に、建物の揺れを抑える「制震」をプラスした安全技術「MGEO」が取り入れられています。
この制震装置「MGEO」の高い地震エネルギー減衰効果により、地震エネルギーを最大約50%軽減し、いつ襲ってくるかわからない大地震の被害から、大切な家と家族を守ってくれます。
また、ミサワホームは標準仕様でも「次世代省エネルギー基準」をクリアした高断熱の木質パネルを採用しています。夏は涼しく、冬は暖かく過ごすことができ、省エネでエコな暮らしができます。
その他にも、「デザイン性が高い家が建てられる」「蔵のある家でスペースを有効活用できる」など、ミサワホームの家には実にたくさんのメリット・魅力があります。
ミサワホームのデメリット

ミサワホームは他のハウスメーカーと少し異なり、ミサワホーム自体が販売しているのではなく、フランチャイズ企業が販売や施工を行っています。その為、いくらミサワホームの家が素晴らしく、アフターフォローがしっかりしていても、代理店次第で対応や施工技術にバラつきがあるのが現状です。
ミサワホームは大手でメリットもたくさんあるから大丈夫だろうと過信せず、実際扱う代理店の情報を調べ、技術を見極めることが重要です。
▼600社の中からオリジナル間取りプランを無料で作成!見積もりを一括比較!
ミサワホームはこんな人におすすめ

ミサワホームの蔵のある家は、大収納によりスペースにゆとりがあり広く暮らすことができるので、大家族や二世帯住宅にもおすすめです。また、耐震+制震構造の丈夫さは、ハウスメーカートップクラスです。「家族が安心して笑顔で暮らしたい」そう思う全て方に自信を持っておすすめできる家です。
ミサワホームの口コミ

地震を考えると、構造強度の点では満足しています。10年以上住んでいますが、建物の狂いもわずかです。引用:注文住宅の最強大百科
ミサワホームの家で家を建てました。展示場の雰囲気が気に入り、アットホームな雰囲気の中家づくりができることが、私たち家族には合っていたように感じます。引き渡しも終えて現在入居済みですが、いい家を建てていただいたなと思っています。引用:マイホームプランナー
担当して頂いた営業さん、現場責任者の方は人として尊敬する人間性のある、信頼のおける方でした。建築デザイナーさんはセンスが素晴らしく、様々な要望を取り入れた図面を上げてくれ、想像以上の家を建てる事ができました!引用:マイホームプランナー
住宅サイトに掲載されている、ミサワホームの口コミです。良い評価が目立ち、たくさんの方に支持されているのが分かります。しかし先に解説した通り、ミサワホーム自体で販売&施工をしているわけではありません。代理店次第で家の価値が大きく変わってくるので、しっかり下調べを行いましょう。
ミサワホームの人気商品①【Concept Model 】
ミサワホームには、商品ラインナップが豊富にあり、お好みのスタイルの家を選ぶことができます。ここからは、ミサワホームの人気商品の特徴と、それぞれの坪単価をご紹介します。まずは、様々なコンセプトにこだわった『Concept Model 』から見ていきましょう。
Concept Model の特徴
『Concept Model 』は、「環境」「本質」「未来」などそれぞれのコンセプトを元につくられたラインナップが揃っています。デザイン性が高いのが特徴で、暮らしやすい家づくりの可能性を追求し、クライアントに一歩先の生活が提案されている商品です。
家族を身近に感じることができる「平屋住宅」やエコな暮らしができる「ゼロ・エネルギーライフの家」、「ライフサイクルCO2マイナス住宅」など、様々な工夫・アイデアが詰まった商品が豊富にあります。
Concept Modelの種類
商品名 | 特徴 |
---|---|
Granlink HIRAYA | 家族の繋がりを大切にした平屋住宅 |
Familink ZERO | ゼロ・エネルギーライフの家 |
ECO Flagship Model | ライフサイクルCO2マイナス住宅 |
URBANCENTURY | 二世帯~三世帯住宅 店舗・賃貸住宅向けモデル |
Concept Modelの坪単価

Concept Modelの坪単価 | 70万~75万円 |
---|
Concept Modelの坪単価は、70万~75万円です。坪数に応じた建築費用は下記の通りです。
坪数 | 建築費用 |
---|---|
30坪 | 2,100万~2,250万円 |
40坪 | 2,800万~3,000万円 |
50坪 | 3,500万~3,750万円 |
60坪 | 4,200万~4,500万円 |
▼600社の中からオリジナル間取りプランを無料で作成!見積もりを一括比較!
ミサワホームの人気商品②【CENTURY】
『CENTURY』は、高品質で高性能な木造住宅が揃っているシリーズです。ミサワホームの商品ラインナップの中でも、いちばんグレードの高いシリーズで、ラグジュアリーで豊かな生活を送りたい方におすすめの家です。
CENTURYの特徴
妥協をいっさいしない。いにしえの知恵をいかし伝統を尊重する。 空間だけでなく心のゆとりまでカタチにする。クライアントの価値観を大切にする。今までにない新しい提案がある。『CENTURY』は、真の意味で人生を豊かにする、ワンランク上の住まいを実現しています。
最近新しい商品も3タイプ増え、全部で9スタイルのラインナップがあります。自由に活用できる新発想の心地よいパブリックスペースを設計するなど、自分らしい暮らし、自分らしいスタイルを豊かにデザインすることが可能です。
CENTURYの種類
商品名 | 特徴 |
---|---|
CENTURY AreaONE |
1階→1.5階→2階→2.5階と 0.5階刻みでつながる 「スキップフロアデザイン」の家 |
CENTURY Stylepro |
自由に活用できる心地良い空間「シーズンリビング」を 取り入れた家 |
CENTURY Stylepro HIRAYA |
シンプルな生活銅線で家族を身近に感じられる平屋住宅 |
CENTURY Primore3 |
邸宅と呼ぶにふさわしい 3階建住宅 |
CENTURY Primore |
高耐震×大空間で安心快適な暮らしができる家 |
CENTURY VikiCourt |
天然木、珪藻土など良質な 自然素材を用いた環境に やさしい家 |
CENTURY 蔵のある家 |
2階4層建のスキップフロア 収納抜群な蔵のある家 |
CENTURY SUKIYA |
和の精神をいつまでも伝え残せる和テイストの日本邸宅 |
THE CENTURY | 美しさと懐かしさの中に 未来を感じさせる日本邸宅 |
CENTURY Primoreの坪単価

CENTURY Primoreの坪単価 | 70万~80万円 |
---|
いちばん人気の高いCENTURY Primoreの坪単価は70万~80万円程になります。CENTURYシリーズは、ミサワホームの中でもいちばんグレードが高く、その中でも「Primore」が最高級モデルになります。坪数に応じた建築費用は下記の通りです。
坪数 | 建築費用 |
---|---|
30坪 | 2,100万~2,400万円 |
40坪 | 2,800万~3,200万円 |
50坪 | 3,500万~4,000万円 |
60坪 | 4,200万~4,800万円 |
ミサワホームの人気商品③【INTEGRITY】
『INTEGRITY』は、これまでにミサワホームが蓄積してきた豊富なノウハウを凝縮した「デザインコードパッケージ」でつくる、新発想のデザイナーズ住宅です。
INTEGRITYの特徴
『INTEGRITY』は、中庭のある住まいが提案されている都市型住宅です。ファサードの質感や色合いなどを、商品ごとに設定されたデザインテーマに合わせて素材を選択することで、外観デザインを洗練させ理想的な住まいづくりが可能です。外へ閉じた設計でプライバシーが守られながらも、人と自然には開かれ、家族と交流を育む暮らしを送ることができます。
INTEGRITYの種類
INTEGRITYは1棟限定で他に種類はありません。美しいデザインが既にパッケージ化されているので、コストを抑えることができます。あとは、好みのデザインや間取りをセレクトするだけで、お洒落な家づくりが可能です。
INTEGRITYの坪単価

INTEGRITYの坪単価 | 65万~80万円 |
---|
INTEGRITYは既にパッケージ化されている為、デザインのセレクトや間取りにより坪単価は65万~80万円と幅があります。坪数に応じた建築費用は下記の通りです。
坪数 | 建築費用 |
---|---|
30坪 | 1,950万~2,250万円 |
40坪 | 2,600万~3,000万円 |
50坪 | 3,250万~3,750万円 |
60坪 | 3,900万~4,500万円 |
ミサワホームの人気商品④【GENIUS】
高品質で安全が確保されながら、優れたコストパフォーマンスを実現しているのが『GENIUS』です。蔵のある家や多世帯住宅など、家族のつながりを大切にしたいファミリーにおすすめのシリーズです。
GENIUSの特徴
『GENIUS』は、子育てや家族のきずな、自分らしい暮らし、ゲストとの交流、自然とのふれあい、余暇・趣味、毎日の安心、環境配慮など住まいづくりに関する全てを考えられてつくられた家です。人気の蔵のある家を始め、比較的安く建てられるコスパ抜群のシリーズになります。
GENIUSの種類
商品名 | 特徴 |
---|---|
GENIUS 蔵のある家 |
もしもの時にも安心。蔵のある防災・減災デザインの家 |
GENIUS GATE |
次世代へ受け継いでいく 多世帯”交居”の住まい |
GENIUS UD |
「造り・透き・溜り・抜け・備え」5つの手法をとり入れた、空間にゆとりを感じさせるデザイン |
GENIUS 二世帯・三世帯住宅 |
皆が仲良く快適・安心に暮らせる二世帯・三世代住宅 |
GENIUS Qualie |
陰影のあるフォルムが美しい、上質なデザインの住まい |
GENIUS 彩日の家 |
おもてなしを表現する”住まいづくりの作法”を大切にデザインされた家 |
GENIUS まちの空 |
新設計の「airy空間」で自然な快適さをプラスする 新・3階建住宅 |
GENIUS Viki FEMY |
家族にも地球環境にもやさしい「ECO・微気候デザイン」の家 |
GENIUS Viki air |
「新設計 airy 空間」で1年中 快適な生活ができる住まい |
GENIUS Link-Age・with kids |
子供の知性と感性を育む 住環境をデザインした家 |
GENIUS いろどりの間 |
奥さまのご要望に応えた ミセス想いの住まい |
GENIUS MACHIYA |
モダンなスタイルに「和」のスピリットを込めたデザイン住宅 |
GENIUS EDUCE |
住む人のスタイルをプラス できるシンプル住宅 |
GENIUS蔵のある家の坪単価

GENIUS 蔵のある家の坪単価 | 65万~70万円 |
---|
GENIUSの人気商品、蔵のある家の坪単価は65万~70万円程と、他のシリーズに家と比べて比較的安く建てることができます。坪数に応じた建築費用は下記の通りです。
坪数 | 建築費用 |
---|---|
30坪 | 1,950万~2,100万円 |
40坪 | 2,600万~2,800万円 |
50坪 | 3,250万~3,500万円 |
60坪 | 3,900万~4,200万円 |
▼600社の中からオリジナル間取りプランを無料で作成!見積もりを一括比較!
ミサワホームの人気商品⑤【SMART STYLE】
『SMART STYLE』はスマートなデザインで、自分流にカスタマイズしお好みの家づくりが可能です。シンプルな暮らしがしたい方から、家にこだわりがある方まで幅広く対応できるシリーズです。
SMART STYLEの特徴
『SMART STYLE』コンセプトは「SMART&CUSTOMIZE」。プロが長年蓄積してきた100以上の知恵と工夫を惜しみなく盛り込んだうえに、間仕切りやインテリア、エクステリア、アイテムまで自分流にカスタマイズし、自分らしいライフスタイルを実現できます。子育て家族に向けた家やZEH対応の家、平屋など、たくさんのラインナップが揃っています。
SMART STYLEの種類
商品名 | 特徴 |
---|---|
SMART STYLE H |
大人&子供がストレスフリー になる子育て家族向けの家 |
SMART STYLE S |
子供の未来を育み成長を サポートするZEH対応の家 |
SMART STYLE B |
シリーズのベースとなる 日本の価値ある定番住宅 |
SMART STYLE E |
エネルギーを創り、蓄え、常備できる「創エネ+蓄エネ」の家 |
SMART STYLE O |
ミサワホームが長年蓄積してきた100以上の知恵と工夫を盛り込んだ、暮らしやすく快適な住まい |
SMART STYLE G |
ゆとりのスペースデザインで豊かに暮らせる家 |
SMART STYLE K |
コンパクトで合理的な 小屋裏2階建の家 |
SMART STYLE A HIRAYA |
夫婦2人暮らしに最適な 住まいも暮らしもスマートな 平屋住宅 |
SMART STYLE Hの坪単価
SMART STYLE Hの坪単価 | 60万~80万円 |
---|
いちばん人気の高いSMART STYLE Hの坪単価は60万~80万円です。自分好みでカスタマイズできるため価格に幅がありますが、60万円から建てられるのは『SMART STYLE』シリーズのみです。
坪数 | 建築費用 |
---|---|
30坪 | 1,800万~2,400万円 |
40坪 | 2,400万~3,200万円 |
50坪 | 3,000万~4,000万円 |
60坪 | 3,600万~4,800万円 |
ミサワホームの人気商品⑥【MJ WOOD】
『MJ WOOD』は、木ならではのやすらぎに、確かな安心をプラスした耐震木造住宅です。家族みんなが末永く安心・安全・快適に暮らせる住まいです。
MJ WOODの特徴
ミサワホームの耐震木造住宅『MJ Wood』は、住まいに最適な建築素材「木」の長所をいかしながら、伝統的な木造軸組工法とミサワホームの最先端テクノロジーを融合した家です。「ナチュラル・自然」をテーマに「ナチュラルモダン」を感じさせる要素を所々に感じることができます。
MJ WOODの種類
商品名 | 特徴 |
---|---|
MJ FRAME AG | MJ開口フレームを用いた 大きなひとつながりの 空間デザインの家 |
MJ FRAME LC | MJ開口フレームで通りからの 視線を感じず触れ合いを深められる住まい |
MJ FRAME VL | MJ開口フレームによって かつてない開放感にあふれた 安心の木の住まい |
HIRAYA kids | 子育てをサポートする知恵と 工夫をプラスした平屋住宅 |
Season n | ライフスタイルに合わせて 自由にスペースを使える スケルトン・インフィル設計 |
Season j | 日本の伝統家屋に現代の センスをとり入れた デザイン住宅 |
Season j 四季の彩 | 古き良き暮らしを 現代に合わせて デザインした住まい |
URBAN MODEL 2 | 都市の限られた敷地でも 広く快適に安心して 暮らせる住まい |
URBAN MODEL 3 | 限られた土地をフルにいかす 3階建4層プラン |
my favorite life | 欧米の伝統的な建築様式を モチーフにした洋風邸宅 |
HIRAYA | 12畳の小屋裏がある 収納力抜群の平屋住宅 |
MJ WOODの坪単価

MJ Woodの坪単価 | 70万~80万円 |
---|
MJ Woodの坪単価の坪単価は70万~80万円です。坪数に応じた建築費用は下記の通りです。
坪数 | 建築費用 |
---|---|
30坪 | 2,100万~2,400万円 |
40坪 | 2,800万~3,200万円 |
50坪 | 3,500万~4,000万円 |
60坪 | 4,200万~4,800万円 |
▼600社の中からオリジナル間取りプランを無料で作成!見積もりを一括比較!
ミサワホームの特徴をよく知って家づくりを楽しもう!
ミサワホームのおすすめ商品と坪単価をご紹介しました。坪単価は土地の状況や間取り、グレード、オプションなどで大きく変わってくるので、必ずその坪単価で家が建つわけではありません。坪単価はあくまでも目安程度にとどめておきましょう。
ミサワホームには実にそれぞれコンセプトに分れた商品ラインナップが豊富にあります。シリーズやデザイン、間取りなど「思いがかなう家づくり」をミサワホームの家で楽しみませんか?
理想の家づくりにおすすめな「タウンライフ家づくり」とは?
注文住宅を購入する際に、「間取りのイメージがわかない」、「希望の間取りをなるべく低予算でデザインしたい」といった悩みを抱える方は多いのではないでしょうか?
実際のところ、間取りは家の印象を決めるとても大切な要素なので、ちょっとした妥協が家づくりの失敗に直結してしまうことも珍しくありません。また、導線一つで住みやすさが大きく左右されることもあるので、多くの方が間取りで悩むのも当然と言えるでしょう。
そんな方におすすめのサービスが、注文住宅購入の新常識「タウンライフ家づくり」です。「タウンライフ家づくり」は、希望に沿った間取りプランを無料で一括査定できる画期的なサービスで、注文住宅に関する悩みをコンパクトに解決してくれる優れものです。注文住宅に関する希望を細かくフォーマットに記入すれば、希望に沿った間取りプランや見積もりを無料で行ってくれる、日本で唯一のサービスです。
資料請求や見積もりはスマホ一台あれば、どこにいても簡単に申し込むことができます。株式会社リンクアンドパートナーズが実施した調査によると、タウンライフ家づくりは注文住宅部門で「利用満足度No.1」「知人に勧めたいサイトNo.1」「使いやすさNo.1」の3冠を達成しており、顧客満足度の高さを伺い知ることができます。
また、注文住宅購入の新常識として話題になったのは最近の話ですが、実績は既に32,000件と非常に豊富です。
タウンライフ家づくりをおすすめする3つのポイント
では具体的に、タウンライフ家づくりを通して間取りを依頼するとどんなメリットがあるのか、大きく分けて3つの観点からご紹介していきましょう。
一括請求だから、最安値が一目瞭然
タウンライフ家づくりで間取り依頼をかけることのできる業者は、なんと600社にも及びます。いずれも国家基準をクリアした優良注文住宅会社であり、同じ希望内容を一斉に依頼することで、最安値の会社が一目瞭然です。
実際、全く同じ間取りでも業者によって300~400万変わってくることは珍しくありません。注文住宅において費用は非常に大きなポイントになって来るので、一括請求することで費用を最小限に留めることができます。
また、今までであれば一社一社と打ち合わせをして見積もりを出してもらうというのが注文住宅購入の流れでしたが、タウンライフ家づくりであればわざわざ注文住宅会社に足を運ぶ必要がありません。気になった注文住宅会社のみと打ち合わせを重ねていけば良いので、会社選びの手間も大きく省くことができ、時間の節約にもなります。
希望エリアの土地情報も手に入る
タウンライフ家づくりで新築物件を購入するエリアを指定すれば、その地域の土地情報も併せて手に入れることができます。「まだ土地を購入するのはこれから」という方にとっては、間取りのデザインと同時に土地探しまでセットで行うことができるので、まさに一石二鳥と言えるでしょう。
自宅でじっくり比較検討できる
タウンライフ家づくりで間取りデザインを依頼すれば、家でゆっくりと間取りを比較検討することができます。展示場や注文住宅メーカーで打ち合わせをすると、その場で即決を迫られたり、追加のオプションなどの営業を受けたりすることがあり、なかなか自分たちのペースで話を進められないというケースが多く見られます。
一方、タウンライフ家づくりであれば、一括請求によって送られてきた間取りや費用を見比べながら、ご家族とゆっくり話し合って決めることができます。時間に迫られたり、場の空気に合わせたりする必要もないので、より自分たちの理想に根差した家づくりを落ち着いて進めることができます。これはインターネットを活用したタウンライフ家づくりならではの大きなメリットと言えるでしょう。
タウンライフ家づくりが選ばれる3つの理由
「対人じゃなくても理想の家づくりができるの?」と不安に思われる方もいるかもしれませんが、タウンライフ家づくりのサポート体制は非常に充実しています。
間取りプランを専門家が提案
マイホームの間取りを決める際、あまりにも希望を詰め込みすぎると、結果的に住みにくい間取りになってしまうことも珍しくありません。いざ住んでみてからやはり間取りを変更したいとなってしまっては、追加でリフォームする手間や費用が掛かってしまうので、あらかじめ間取りのデザインと住みやすさのバランスを図ることが大切です。
タウンライフ家づくりでは、依頼者の希望を最大限考慮したうえで、専門家がデメリットも提示してくれます。特に家の導線は、素人ではなかなか判断が付かず、専門家の知恵や経験が最も活きてくる分野と言えるでしょう。
他にも窓の大きさ、窓の数、水回りの明るさ等に関する希望も出すことができます。自分たちの理想はしっかりと伝え、そのうえで専門家の意見も取り入れると、理想と利便性を兼ね備えた家づくりを行うことができます。
総額に対しての資金計画
マイホーム購入にあたり、誰もが不安に思うのが資金計画。「こんな大きな額、継続して払っていけるのだろうか?」と不安に思われる方も多いのではないでしょうか?
実際、マイホーム購入にかかる総費用を事前に把握しておくことは非常に重要です。タウンライフ家づくりでは坪単価だけでなく、本体工事にまつわる諸費用をすべて含めた総額を事前に依頼することができます。坪単価だけで単純計算すると、後になって「こんな費用がかさむとは思わなかった」となってしまうので、必ず契約前に費用の総額を確認しておきましょう。
マイホームに最適な土地を提案
前述の通り、タウンライフ家づくりでは希望のエリアにおける土地情報を随時提供してくれます。土地の場所や敷地面積はもちろん、方角、日照条件、近隣環境などを詳細に提示してくれるので、理想に近いベストな土地を見つけることができるでしょう。
特に地盤には注目したいところ。どれだけ立地が良くても、地盤が緩いと災害で被害を受ける可能性が高くなるので、地盤の強さに関する情報はしっかりとチェックしてください。
タウンライフ家づくりのお申し込みの流れ

タウンライフ家づくりでは、たったの3分で間取りプランを一括依頼することができます。スマホ一台あればどこでも簡単に依頼することができますし、もちろんパソコンからでも可能です。以下の手順に沿ってまずは気軽に依頼してみましょう。
希望のエリアを選択
まず初めに、「Step1 都道府県」と「Step2 市区町村」を指定します。タウンライフ家づくりでは、市区町村に応じて土地価格相場(坪単価)を提示してくれるので、具体的に土地が決まっていない方も、まずは一番希望のエリアを登録しておきましょう。
希望条件を入力
続いて、家や土地に関する希望をフォーマット通りに入力していきます。回答必須の項目としては以下のような内容が挙げられます。
- 希望世帯を選択(一世帯・二世帯・店舗)
- 階数(平屋・二階・三階)
- 住居予定人数
- 希望の間取り(2LDK~)
- LDKの広さ
- 土地の大きさ
- 希望の総予算
要望を詳しく伝える
項目欄の一つに、「その他、間取り・資金作成でのご希望やご要望」という欄があります。家づくりにおいては実はここが非常に大事なポイントで、ここで希望をあらかじめ伝えておくことで、注文住宅会社とイメージを最大限に共有することができ、間取りを再設計する手間や時間を省くことができます。
具体的には以下のような希望を記入しておくと便利なので、参考にして下さい。
- 世帯年収は〇〇〇万円で、月々の支払いは〇万円、頭金は〇万円を想定しています。
- 窓の数を多くし、日光を取り入れる家づくりがしたいです。
- 既に購入済みの土地は、〇メートル×〇メートルで、建物面積は〇平方メートルを想定しています。
- 子供に目が行き届くよう、リビングは広く明るい設計にしたいです。
- 日中のご連絡は携帯までお願いします。
必須項目を入力する
続いて、個人に関する項目を入力していきます。必須項目は以下の通り。
- 氏名
- フリガナ
- 住所
- 建設予定地(すでに土地を持っている、土地を探しているなど)
- Emailアドレス
- 電話番号
希望の注文住宅会社を選択する
入力したエリアや条件に基づいて、600社の中から対応可能な注文住宅会社が一覧表示されます。一括して依頼することもできますし、希望の会社だけを選択して依頼することも可能です。
タウンライフ家づくりで理想の間取りを手に入れよう!

間取りを理想通りにうまく設計できるかどうかは、家づくりの成功を左右すると言っても過言ではありません。「入力する項目が多くて大変」と思われた方もいるかもしれませんが、注文住宅会社といかにイメージを共有し、理想の間取りをすり合わせていくかが大切ですので、まずはタウンライフ家づくりで気軽に一括依頼してみましょう!
依頼した各社から回答が来たら、あとはじっくり家で比較検討し、予算やデザインに一番合った注文住宅会社を選ぶだけです。間取りプランを無料で一括依頼できる「家づくりの新常識」タウンライフ家づくりで、ぜひ理想の家をデザインしましょう!
その他の関連記事はこちらから
※記事の掲載内容は執筆当時のものです。