引用:Photo-AC

記事作成日:

水道直結ウォーターサーバーとは?特徴からデメリットまで徹底解説!

当サイトの記事には広告、アフィリエイトが含まれています。

天然水やRO水などの美味しい水を飲むのならば、ウォーターサーバーを家庭に置くことが推奨されます。その中には水道直結型というタイプの機種もあり、ボトルの交換が必要なくどれだけでも好きに美味しい水が飲めます。今回は、そんな水道直結型ウォーターサーバーの特徴などを詳しく解説します。

水道直結ウォーターサーバーとは

引用:楽水

ウォーターサーバーの導入を検討している、または現在進行形で使用している方は、飲み放題のウォーターサーバーがあるのなら使ってみたくなるのではないでしょうか?水道直結型のウォーターサーバーは、それを可能にしてくれます。

水道水を浄水するウォーターサーバー

引用:楽水

水道直結のウォーターサーバーがどんなものなのかというと、その名前の通り、自宅の水道に本体をつなげて使用することができるタイプの機種です。一般的なモデルの場合、ボトルやウォーターパックを配達してもらって使う流れになります。

しかし、直結方式の場合には水道水を直接本体へと送り込み、内部で濾過して水の質を高めてくれます。同じ水道水を利用する方式のサーバーに浄水型のものがありますが、こちらは自分の手でサーバーへ水を給水し、濾過させます。

宅配型との違いから見た特徴

引用:flickr

業者が天然水やRO水などを利用者の自宅へ配送する、いわゆる宅配型と言われる方式では、当然ながら無くなったら飲むことはできませんし、毎回ボトルを自分でサーバーへ取り換えなければなりませんし、不要、在庫ボトルも場所を取っていました。

しかし、水道直結であればまず水を配送してもらう必要も無くなりますし、スペースを取りがちだったボトルやウォーターパックを置かなくて済みます。また、水自体交換の必要もないなど、美味しい水を非常に簡単、かつ望む分だけ供給できるのです。

水道直結ウォーターサーバーのメリット

引用:flickr

以上、水道直結のウォーターサーバーがどんなものなのかについて、簡単にではありますがその特徴などを解説しました。宅配型には無い直結型ならではのメリットを知ることで、自分の使うスタイルに合っているかどうかが分かります。

メリット①定額制でランニングコストを抑えられる

引用:Pixabay

まず1つは、ボトルで水を購入する必要が無く、定額制で飲み放題である事が挙げられます。宅配型の場合だと、何リットルで何千円というように金額が決まっており、当然ながらたくさん飲めばそれだけランニングコストもかさんでしまいます。

加えて、契約の形式によってはノルマが存在し、月に何リットルを注文しなければ費用がかさんだりすることもあり、好きなだけ飲むという事は難しくなります。しかし、先に紹介したように直結のサーバーならば水道水をろ過して生成します。

この方式によって、わざわざ水を購入する必要も、それによってコストがかさむ事も無く、且つ飲み放題なので、宅配型で大きい水の購入にかかるコストがほぼ無いのです。また、注文を切らして飲めない、と言った状態にも陥りません。

メリット②面倒なボトルの管理が必要ない

引用:flickr

2つ目は、ボトルを毎回交換したり、管理する手間も無くなることです。配送されたボトルやウォーターパックを持ち上げて取り換えるのは苦労しますし、軽量だったり下部に取り換え場所があるモデルでも手間であるのには間違いなく、かつ使い終わったボトルなどは回収してもらうまで保管しておかなければならないなど面倒でした。

ですが、水道直結ならボトルもパックも使いませんので、保管も何もしなくて済みます。また、別段給水などをしなくても好きな時に好きなだけの分の水を飲めるわけですから、非常に気楽に美味しい水を飲めるわけです。

メリット③宅配型に比べて省スペース

引用:ウォータースタンド

そして3つ目は、宅配型のモデルに比べて本体が省スペースである事です。本体のサイズのコンパクトさに大きく関係しているのが、ボトルやパックを使用していない点で、大きなボトル等を本体内部に収納する必要もないのが、スマートさに大きく影響しているのです。

直結型のサーバーというのは、直に本体を床に置く床置き型ではなく、テーブルやカウンターなどの上に設置する卓上型の方が多く普及しています。省スペースであるのに加えて、レンジなどのキッチン家電と並べて置いても違和感はありません。

既に紹介している通り、ボトルもウォーターパックも使わないのですから、宅配型のように次に使うボトルを保管したり、また使い終わった容器を回収してもらうまで保管することも、自分で処理する必要もありません。

水道直結ウォーターサーバーのデメリット

引用:ウォータースタンド

この様に、直結型のサーバーは様々な利点を持っています。宅配型と比較すると、やはり毎度水を発注しなくてよいのですから、それがランニングコストや本体の省スペースさなどに直結します。対して、デメリットもいくつか挙げられます。

デメリット①工事費用がかかる

引用:楽水

1つは、工事費用が必要になる点です。通常のウォーターサーバーであれば、本体を部屋に設置すればそれだけで後は水を供給すれば済む話なのですが、水道からサーバー本体に供給を行わせるには、最初に工事をする必要があるのです。

具体的には、水道水の水栓、そしてサーバーをホースで繋ぐ工事を行うもので、そこまで大掛かりな工事ではありませんが、その費用についてはメーカーごとに異なっています。目安としては、1万円から3万円程度がメジャーな工事費用となるでしょう。

故に、サーバーを水道管と近い位置に置けば置くほど設置はしやすくなり、反対に遠くなればなるほど設置が出来なくなる可能性が出てきます。加えて、引っ越しなどの理由で移動させるときには再工事を行わなければならず、そこでも移動に費用を必要とします。

デメリット②置く場所が限定される

引用:ウォータースタンド

2つ目は、サーバー本体を置く場所がある程度制限されることです。工事の見出しでも解説したことではありますが、直結させるには水栓とサーバーとを繋げる工事が行われます。

このために、直結型のウォーターサーバーは水道管からある程度以上離れている場所に設置はできません。水道管が通っていない部屋にも設置ができるかどうかについては、担当する業者によって分かれる事になります。

仮に離れた場所に置けるとしたならば、細いパイプで繫げて目立たないように張り巡らせる事で設置を可能とします。もし設置箇所にこだわりを持つ場合には、希望するサーバーではない機種を得選ぶ事になるケースも考えられます。

デメリット③備蓄水にならない

引用:ウォータースタンド

そして3つ目は、備蓄水としては使うことができない点です。2011年3月11日に発生した東日本大震災以降、ウォーターサーバーは備蓄水としても注目を集める様になり、災害時に役立てる意味合いもあって利用している方も居ます。

ボトルやウォーターパックが配送される宅配型のウォーターサーバーであれば、万が一震災に見舞われた際にもストックしてある分を飲料として使用することができ、水道が止まったとしてもストックがある分は飲料に困る事はありません。

しかし、水道と直結しているサーバーの場合、自分が欲しい分だけを供給して飲むという流れである以上、その元となる水道が止まってしまったのならば水を飲むことはできなくなります。震災時の事を重要視する場合、これは見逃せない欠点です。

水道直結ウォーターサーバーの選び方

引用:ウォータースタンド

これから導入を検討している方にとっては、メリットとデメリット、その両方を事前に十分理解したうえで、尚自分の使い方に合っているかを確認することが大切です。続いて、サーバーの選び方について解説しましょう。

選び方①設置タイプで選ぶ

引用:ウォータースタンド

1つは、設置の仕方になります。既に解説している通り、水道直結型のサーバーで圧倒的に多いのが、卓上型のモデルです。通常のウォーターサーバーにもありますが、ボトル等を使わない分更に本体のサイズがコンパクトとなり、置き場所に困りません。

接続するホースさえ延長させれば、水道管から離れた場所に設置することも可能ですので、キッチン回りの開いているスペースを活用できます。もう1つ、卓上型のモデルもあり、当然ながら卓上型よりは大きく場所を取りがちです。

ですが、その分冷たい水も温かい水もタンクは大きくなり、一度に沢山の水を放出させられるのが利点になります。消費電力を抑えるモードや温水側のチャイルドロックなど、機能面でも優れている傾向にあります。

選び方②水の抽出方式で選ぶ

引用:ウォータースタンド

水を抽出する方法については、主にタッチ式、レバー式、そしてダイヤル式の3つに分けられます。まずタッチ式は、本体にあるタッチパネルを操作することで水が抽出でき、温度、出す量などをタッチで使い分けられます。

続いてレバー式は、コップなどをレバーに押し付ける事で抽出が開始される方式であり、飲食店のドリンクバーなどと同じような要領で使います。そしてダイヤル式は、名前の通り本体のダイヤルを回すことで水を出せ、温度の調整も同じように行うモデルもあります。

選び方③フィルターの種類で選ぶ

引用:ウォータースタンド

扱う水が水道水になりますから、フィルターについてもしっかりと確認しておきましょう。こちらについては2種類あり、1つはナノトラップフィルターと呼ばれるものです。宇宙開発で知られるNASAが特許を得ている、ナノアルミナ繊維を使ったフィルターです。

特徴としては除去をする力が非常に高い事で、ミネラル成分を逃すことなく、有害物質や臭い成分と言った美味しさの邪魔になるものを徹底的に取り除いてくれます。もう1つが、逆浸透膜ともいわれるROフィルター方式です。

こちらもおなじくNASAで採用されているもので、飲み水をリサイクルする目的で使われています。牛乳やコーヒーすら真水にできるほどの能力で、ナノトラップとは異なりミネラルにも影響が出ますが、味や品質の安定性については軍配が上がります。

選び方④機能で選ぶ

引用:ウォータースタンド

最後に、機能面を見ておきましょう。水道直結型に限らずウォーターサーバーの機能で特に注目したいのが、温度調整とチャイルドロック機能です。温度調整ができれば、冷たい飲み水を飲んだり、寒い時期には温かい水を、食事に使う熱湯を出したりと使い分けられます。

そして、熱湯を出せるサーバーを使う予定で、かつ小さいお子さんがいる家庭である場合には、チャイルドロック機能が欠かせません。誤って熱湯が出てしまうと誰でも火傷をしかねませんし、お子さんがいるのなら猶更危険性が高まります。

最近のモデルではこの機能を採用している機種が多く見受けられ、解除ボタンの長押し、または子供の背では届かない位置に配置してあったりもします。また、大人だけであれば最初から付属していたロックを無しにできる場合もあります。

水道直結ウォーターサーバーのおすすめ3選

引用:ウォータースタンド

選び方の基準も色々とある訳ですが、それらはすべて日常で使い続けるウォーターサーバーの使い勝手に大きく影響する者ばかりですから、使用シーンをしっかりイメージしながら必要な機能などを絞っていってみましょう。最後に、水道直結サーバーの推奨機種を3点紹介します。

おすすめ①ウォータースタンド ナノラピア マリン

まず1点目は、ウォータースタンドのナノラピアマリンです。浄水機能に活性炭と静電吸着式のフィルターの2層構造を採用、内静電吸着式はNASAが技術特許を持つもので、一般的なモデルのUF濾過方式を上回る性能があります。

加えて活性炭は天然のココナッツに由来する素材を使ったもので、飲み心地を整えて美味しく仕上げてくれます。冷水と温水、そして状温水の3つの温度帯で使い分けられ、温水を作る際には瞬間温水過熱方式によって92度のお湯を生成してくれます。

おすすめ②楽水ウォーターサーバー ピュレスト卓上タイプ

続いて2点目は、楽水ウォーターサーバー、こちらは卓上型の機種になります。本モデルも冷水、温水、そして常温水の3段階の温度で使うことができ、更に冷水に関して3段階調整ができますから、冷たすぎるのが苦手な方も安心です。

光センサーを搭載しており、部屋が暗くなったのを確認して自動的に消費電力を抑えてくれるエコモード、内部を加熱して殺菌するクリーンモードなど多機能な面が特徴的です。また水道直結以外にも補充型も選ぶ事ができます。

おすすめ③KiralaWaterフレッシュサーバー

最後の3点目に紹介するのは、キララのフレッシュサーバーです。ショートタイプとロングタイプのあるルッソ、最先端の衛生管理システムを備えるヌゥーボや、スタンダードモデルのファミリアという3シリーズから選べます。

これらフレッシュサーバーシリーズに共通している点は、水のろ過システムが最新鋭である事です。非常に高性能であるゆえに、消毒された水道水でなお残っている細菌やバクテリアも99.99%クリーンに濾過してくれます。

加えてヌゥーボシリーズに限る機能ではありますが、自動的に水の抽出口まで殺菌してくれます。この様に各モデルに特徴がありますので、自分の使い方に最適なモデルを選んでみましょう。

水道直結ウォーターサーバーで安全なお水を使おう

引用:ウォータースタンド

一般のボトル型に比較するとまだ機種の数が多くはない水道直結タイプのサーバーですが、ボトル型には無い利点が多数ある点は間違いありません。特徴が自分の使い方とマッチしている方は、ぜひ使ってみて下さい。

その他の関連記事はこちら

※記事の掲載内容は執筆当時のものです。