記事作成日:

【農業】への転職の注意点とは?成功するためにやるべきことを徹底解説!

当サイトの記事には広告、アフィリエイトが含まれています。

今の仕事を辞めて農業に転職し、絶対に成功させたいという方は多いのではないでしょうか。今回は、農業への転職を成功させるためのポイントと注意点について解説していきます。また、農業への転職に特化した求人サイトもご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。

農業・農家への転職を成功させるには?

農業の求人は、地域の求人情報やハローワーク、インターネットなどで探してみると比較的簡単に見つかります。しかし、今まで農業に関わったことがない方が全く異なる分野から転職をする場合は、慎重に求人を選ぶことをおすすめします。

なぜならば、農業を経験したことがない方が求人の内容だけを見て選んでしまうと、働き始めてから想像していたイメージとのギャップを感じやすくなるためです。そういったことを防ぐためにおすすめなのが、数日~数ヶ月程度、アルバイトとして農業を体験してみる方法です。ご自身のスケジュールにもよりますが、短期間であっても実際に農業を経験してみると、自分にとって欠かせない条件が分かってくるはずです。

農業へ転職を成功するためのポイント

いずれ農業をしたいと漠然と考える方がいる一方で、もう後戻りできない状況で農業への転職を考えている方もおられることでしょう。そこで、農業への転職を成功させるための方法を考えていきましょう。

ポイント①農業の種類を知る

ひとことで農業と言っても、慣行農業や有機農業、自然農など様々な栽培方法があります。代表的な栽培方法の特徴は以下の通りです。

  • 慣行農業・・・肥料や農薬を使用する一般的な農法。
  • 有機農業・・・登録有機肥料や天然由来の農薬を使用する農法。有機農業認証機関の認定を受けると有機農家と認められ、作物には高い安全性が求められる。
  • 自然農 ・・・化学肥料や化学農薬を使用しない農法。

このように、栽培方法によって難易度やコストなどが異なってきます。また、土壌によって合う作物と合わない作物があるため、農業をする土地の土壌や気候、日照時間などに合わせて方針を決める必要があります。

ポイント②農業を学ぶ

育てたい作物や栽培方法を決めた後は、その方向性に沿った学習をしましょう。そうすることで時間を効率良く使うことができ、必要な知識を持って作物を作り始めることができます。

また、農業を始めて間もなくは作物の生育や病気の対策、その土地の気候などを聞ける方が周りにいると非常に心強いです。分からないことがあれば気軽に相談ができるように、普段から周辺の農家の方と良好な人間関係を築くように心掛けることをおすすめします。

ポイント③農耕機械の免許を取る

農業では日常的にトラックやトラクター、コンバインなどを運転します。トラクターは車体の大きさによって小型特殊自動車と大型特殊自動車に分類され、小型のトラクターであれば普通免許を持っていれば運転することができ、大型のトラクターを公道で運転するのであれば大型特殊免許を取る必要があります。

そのほか、コンバインなどをトラックで運搬する場合は中型免許や大型免許が必要で、車両総重量が750Kgを超える車体を運搬する場合は牽引免許(けんいんめんきょ)が必要です。農地の規模や使用する農機にもよりますが、今後使用する予定の車両や農機が決まっているのであれば、あらかじめ免許を取っておくことをおすすめします。

ポイント④農地を確保する

これから農業を始める場合、栽培する農地の確保が不可欠です。農地を購入したり、借りる場合は「農地法」で定められている要件を満たし、市区町村の農業委員会の許可を得る必要があります。

よって、農地法に基づいて土地を探す必要があり、具体的には農地取得後、年間150日以上農作業に従事する「農作業常時従事要件」や、農地取得後、地域の農地の効率的で総合的な利用の確保に支障を出さない「地域との調和要件」などの要件が求められます。

ポイント⑤国の制度の利用

自分で農業を始める場合、道具の購入をはじめ様々な準備のためにまとまった資金を用意する必要があります。また、生活をしていくお金も別に必要になるため、資金が調達できずに開業を諦めるというケースもあるようです。

そのようなお悩みを抱えている方に知っていただきたいのが、国の支援制度である「農業次世代人材等資金」です。この制度には準備型と経営開始型のふたつがあります。

  1. 準備型・・・農業大学や法人などで研修を受ける就農希望者に最長2年間、年間最大150万円支給する
  2. 経営開始型・・・農業の経営を始めて経営が安定するまでの最長5年間、年間最大150万円支給する

このような制度を利用することで、費用の負担を軽減しながら農業を始めることができます。国の制度なので、安心して利用できる安心感は大きいはずです。

農業へ転職するときの注意点とは?

 

ここまで農業への転職を成功に近づけるための方法を解説してきました。次に、農業に転職する際に注意しておくべきポイントをチェックしていきましょう。

注意点①未経験では難しい

未経験で農業を始めるのは大変なイメージがあるかもしれません。しかし、栽培についてしっかり学習し、天候をはじめとする自然条件に対応することができれば、未経験であっても順調に農業経営ができているケースも多いです。

しかし、家庭菜園と同程度の意識で農業を始めると失敗する可能性が高くなるので注意が必要です。家庭菜園は家族が食べる量を気軽に栽培できますが、仕事として作物を作るのであればコスト計算が必要になります。たとえ良質な肥料があるとしても、価格が高い場合は使わないというシビアな判断をしていかなければならないのです。

また、家庭菜園であれば自分の好きなように肥料を施して問題ありませんが、消費者の口に入るものを作る場合、残留農薬などの管理を厳重に行う必要があります。未経験で農業を始めるのは難しいという問題を乗り越えたいのであれば、より良い栽培方法を追求すると同時に農業経営についても学んでいくことが大切です。

注意点②収入になるまで時間がかかる

農業を始めて収入が得られるのは作物ができてからなので、どうしても数ヶ月間ほどの期間を要します。さらに、もとから農地であった土地であればすぐに作付けできますが、農地でない土地だと土作りから始める必要があり、収入を得るまでに数年かかることもあります。

そのため、農家の収入の相場とされているものは、すでに作物を作る環境が整っている農家の場合だと考えておく必要があります。

注意点③自然に囲まれた生活へのあこがれ

「農業」と聞くと、自然と触れ合ったり、丹精込めて作った農作物を食べてもらえるという充実感に満ちたイメージを持つ方が多いかもしれません。しかし、たとえ田舎暮らしを始めて家庭菜園が上手にいっているとしても、後先考えずに農業を始めるのはやめておいた方が良いです。

なぜなら、農業をしていても、農業の収入だけで生活をしている方は少なく、他に収入があるケースが多いからです。自然に囲まれた生活がおくれることには違いありませんが、販売できるクオリティの作物をつくらなければ農業で生計を立てるのは難しいと考えておく必要があります。

注意点④組織になじめない

一人で作業することが多い農業の仕事は「人間関係の悩みが少なそう」だと思っている方が多いのではないでしょうか。しかし、実際には近隣の農家の方との付き合いがあり、上下関係を大切にしながら関係を築いていくことが多いです。そのため、付き合いをおろそかにしてしまうと、組織で孤立することにもつながってしまいます。

逆に、農作業はひとり~少人数で行いながら周りとも積極的にコミュニケーションを取りたいという方であれば問題ないと言えるでしょう。

農業・農家の平均年収

農家とひとことで言っても、農業所得が50%以上で自営農業に年間60日以上従事する65歳未満の世帯員がいる「主業農家」や、経営耕地面積が30a以上または農産物販売金額が50万円以上の「販売農家」があるように、形態が様々です。

農水省による農業経営に関する統計では、平成30年の販売農家の総所得は511万円、主業農家の総所得は801万円となっています。ただし、販売農家は農業所得以外の収入を得ていることが多く、農業依存度は50%前後と考えられます。

それに対し、主業農家の農業依存度は90%と高いのが特徴です。農業は天候や積雪、自然災害等の影響を受けやすいため、農業だけで生計を立てるのにはリスクがあることが分かります。

農業・農家への転職に有利な求人

ここまで農業への転職を成功させるために知っておくべきことや注意点を解説してきました。ここからは、農業の仕事を探せる求人情報サイトとスムーズに転職するための方法を見ていきましょう。

農業に特化した求人サイト

農業の求人を見つけるには、一般的な求人サイトよりも農業に特化した求人サイトを見た方が効率が良いです。農業の求人が全国から集まっており、畑作や畑作などの業種を選択して求人をチェックすることができます。

まだ具体的に求人を探したことがない場合は、以下のような農業に特化した求人サイトを見てみてはいかがでしょうか。

農業法人への転職する方法

自分で農業を始めるには資金を用意する必要があり、出荷できる作物をつくれるとは限らないリスクも伴います。そういった場合におすすめなのが農業法人に就職する方法です。農業法人に就職するには、農業の求人情報を探したり、農業見学や農業体験ができるイベントに参加して人脈を広げるのが一般的です。

農家が個人事業主なのに対して農業法人は企業となり、アットホームなところから一般企業と同程度の待遇が望めるところまで様々です。農業の求人の中には短期の募集もあるので、まずは短期間から始めてみるのもおすすめです。

農業には無限の可能性がある

今回は、農業への転職を成功させるために知っておくべきことをはじめ、注意すべきポイントや求人の見つけ方をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

自分で農業を始める場合、資金の準備や土地の確保、コストやリスク管理など考えることがたくさんあります。また、農業で収入を得られるのは作物ができてからなので、まずは農業法人で働くというのもひとつの方法です。

記事の中では、農業の仕事を見つけるのにおすすめの求人サイトもご紹介しています。今後、農業への転職を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

その他関連記事はこちら


※記事の掲載内容は執筆当時のものです。